Tuesday, November 28, 2023, 7:00 AM - 7:00 PM1-O91-O9:GrassRoom$$$
Tuesday, November 28, 2023, 9:00 AM - 11:00 AMA-W-02Waitlist Testing (2)Entrepreneur$Salesforce Data Cloud$$AutomotiveSeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, With subtitltes (Japanese only)
Tuesday, November 28, 2023, 9:00 AM - 11:00 AMA-W-01Waitlist TestingEntrepreneur$Salesforce Data Cloud$$AutomotiveSeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, With subtitltes (Japanese only)
Tuesday, November 28, 2023, 9:00 AM - 11:00 AMA-W-03Waitlist Testing (3)Entrepreneur$Salesforce Data Cloud$$AutomotiveSeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, With subtitltes (Japanese only)
Tuesday, November 28, 2023, 9:10 AM - 11:00 AM1-OKN-S【サテライト】Now Everyone's an Einstein〜データ+AI+CRM+信頼でこれからの時代をリードする企業へ生成AIの進化をお客様の進化につなげるため、Salesforceでは全てのCRMアプリケーションに対話型AIを実装していきます。ありとあらゆるデータをつなげること、ビジネスに利用いただけるレベルでの信頼をアーキテクチャで実現すること、そしてビジネスにおいて誰もがAIを使いこなすことで、企業はますます競争力を高められることでしょう。 AI活用をリードする先進企業の事例を通じて、新しい生成AIの力をビジネスの力へと変革する未来をご覧いただきます。
All Target$All Product$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming
<span class="jpn-tl">玉置 肇 氏</span><span class="eng-tl">Hajime Tamaoki</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス株式会社</span><span class="eng-tl">Panasonic Holdings Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 グループCIO
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
代表取締役社長</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス 執行役員 グループCIO、パナソニック インフォメーションシステムズ代取締役社長。1993年に プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク(現:P&Gジャパン)へ入社。情報システムや地域CIOを担当した後にファーストリテイリングのグループCIOに就任。その後アクサ生命保険にて執行役員としてインフォメーション・テクノロジー本部長やチーフ・ソリューション・オフィサを歴任。2021年5月にパナソニック(現:パナソニック ホールディングス)に入社。グループCIO並びにパナソニック インフォメーションシステムズの代表取締役社長に就任、現職に至る。</span><span class="eng-tl">April 2022 Executive Officer, Panasonic Holdings Corporation<br />Group Chief Information Officer (CIO)<br />May 2021 Executive Officer, Panasonic Corporation, Chief Information Officer<br />Representative Director, President of Panasonic Information Systems Co., Ltd.<br />January 2017 Corporate Officer, Chief Solutions Officer, AXA Life Insurance Japan<br />April 2014 Group Vice President, Chief Information Officer<br />Fast Retailing Co., Ltd.<br />March 2013 Director, Global IT Delivery, Global Business Services<br />Procter & Gamble (Singapore)<br />August 2010 Director, Human Resources Services & Solutions, Global Business Services<br />Procter & Gamble (USA)<br />July 2008 Director, East Asia Pacific CIO & Regional Head of Global Business Services<br />Procter & Gamble Japan<br />June 2006 Northeast Asia CIO<br />Procter & Gamble Japan<br />April 1993 Joined Procter & Gamble Far East Inc. (Procter & Gamble Japan)</span>
<span class="jpn-tl">高家 正行 氏</span><span class="eng-tl">Masayuki Takaya</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">代表取締役社長 CEO</span><span class="eng-tl">CEO, President</span><span class="jpn-tl">1963年、東京都生まれ。1985年、慶應義塾大学経済学部を卒業後、株式会社三井銀行(現:株式会社三井住友銀行)に入行。1999年にA.T.カーニー株式会社に入社。2004年に株式会社ミスミ(現:株式会社ミスミグループ本社)に入社し、2008年に同社代表取締役社長に就任、2013年まで務める。2016年に株式会社カインズの取締役に就任。取締役副社長を経て、2019年から現職。2022年3月から株式会社東急ハンズ(現:株式会社ハンズ)代表取締役会長も兼務している。</span><span class="eng-tl">Born in Tokyo in 1963, he graduated from Bachelor of Economics at Keio University in 1985 and joined Sumitomo Mitsui Banking Corp. (formerly The Mitsui Bank, Ltd.). He joined A.T. Kearney Inc. in 1999, and in 2004 joined MISUMI Group Inc.(formerly MISUMI Corp.) , where he was appointed President and Representative Director in 2008, serving until 2013.In 2016 he became a Director of Cainz corp. after serving as Executive Vice President, he has been in his current position since 2019, and has also served as Chairman and Representative Director of Hands Inc. (formerly Tokyu Hands Inc.) since March 2022.</span>
<span class="jpn-tl">池照 直樹 氏</span><span class="eng-tl">Naoki Iketeru</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 CDO 兼 CIO 兼 デジタル戦略本部長 兼 イノベーション推進本部長</span><span class="eng-tl">Executive Officer CDO, CIO, General manager of Digital Strategy</span><span class="jpn-tl">日本コカ・コーラ、日本オラクルを経てケイ・ピー・アイ・ファクトリーを設立。 マイクロソフトでの新機能企画やロールアウト、大型案件のプロジェクトサポート、エノテカでの最新のテクノロジーを利用したOne-to-Oneマーケティングなどに携わった後、「IT小売企業」へのビジネスモデル変革を掲げていた株式会社カインズに入社。現在では、執行役員、CDO、CIOとしての経営視点と、本部長としての現場視点の双方向から企業改革に臨んでいる。</span><span class="eng-tl">After working for Coca-Cola Japan and Oracle Japan, he established K.P.I. Factory. After involving in new feature planning and rollout, project support for large-scale at Microsoft, One-to-One marketing using the latest technology at Enoteca, he joined Cainz Corporation,which was working to transform its business model into an "IT retail company”.<br />Currently, he approaches corporate reform from both a management perspective as an executive officer, CDO, and CIO, and a front-line perspective as a general manager.</span>
<span class="jpn-tl">マーク ・ ベニオフ</span><span class="eng-tl">Marc Benioff</span>Salesforce<span class="jpn-tl">会長 兼 CEO</span><span class="eng-tl">Chair & CEO</span>マーク・ベニオフは、Salesforceの共同創業者、会長 兼 CEOで、クラウドコンピューティングのパイオニアです。
ベニオフのリーダーシップのもと、Salesforceは顧客関係管理(CRM)ソフトウェアの世界No.1のプロバイダーとなっています。
ベニオフは、Forbes誌の「Innovator of the Decade」や、Fortune誌の「世界で最も偉大なリーダー25人」、ハーバードビジネスレビュー誌の「15 Best-Performing CEOs」、CNNビジネスの「2020年のCEO」に選ばれています。ベニオフの平等に関するリーダーシップは、中傷と闘うゲイ&レズビアン同盟(GLAAD:Gay & Lesbian Alliance Against Defamation)やビリー・ジーン・キング・リーダーシップ・イニシアティブ (BJKLI)、バラエティ誌のEmPOWermentアワードで表彰されています。
世界経済フォーラム(WEF)理事会のメンバーであるベニオフ氏は、1兆本の木を保護、回復、育成する世界的な運動である1t.orgとWEF Friends of Ocean Actionを共同で設立しました。また、サンフランシスコにあるWEFの「第4次産業革命センター」の初代議長も務めています。
ベニオフは、TIMEのオーナー兼共同会長であり、200件以上の投資実績を持つ大手投資会社TIME Venturesの創設者でもあります。また、ニューヨークタイムズのベストセラー「Trailblazer: The Power of Business as the Greatest Platform for Change (邦題:トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考」)の著者でもあります。
ベニオフは、南カリフォルニア大学で経営学の学士号を取得し、同大学の理事を務めています。
<span class="jpn-tl">パーカー・ハリス</span><span class="eng-tl">Parker Harris</span>Salesforce<span class="jpn-tl">共同創設者 兼 グローバルCTO</span><span class="eng-tl">Co-Founder and Global CTO</span>Salesforce のテクノロジービジョンとアーキテクチャを推進。また、同社の取締役会のメンバー。
1999 年春、Marc Benioff、Dave Moellenhoff、Frank Dominguez と共に Salesforce を設立。Salesforce以前は、1996年に共同設立したLeft Coast Software社でクラウドコンピューティングの専門知識を、フィールドSalesforceオートメーションの初期のパイオニアであるMetropolis Software社(後にクラリファイに買収)でSalesforceオートメーションの専門知識を身に付けました。
幼い頃から数学、科学、コンピュータプログラミングに親しみ、ミドルベリー大学ではフランス語と英文学の学位を取得しています。
<span class="jpn-tl">小出 伸一</span><span class="eng-tl">Shinichi Koide</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">代表取締役会長 兼 社長</span><span class="eng-tl">CEO and Chairman</span>1958年福島県生まれ。大学卒業後、1981年日本IBMに入社。米国本社戦略部門への出向、社長室長、取締役などを務めたのち、2006年日本テレコムに入社し、ソフトバンクテレコム副社長兼COOに就任。
その後、2007年12月、日本ヒューレットパッカード 代表取締役社長に就任し、2014年4月、Salesforceの代表取締役会長兼CEO(最高経営責任者)に就任、2016年11月より現職。2018年6月より三菱UFJ銀行の社外取締役、2019年3月より公益財団法人スペシャルオリンピックス日本の理事に就任。
<span class="jpn-tl">秋津 望歩</span><span class="eng-tl">Miho Akitsu</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部 プロダクトマーケティング ディレクター</span><span class="eng-tl">Director, Product Marketing, Marketing</span>2011年三井情報株式会社入社。文教市場を担当し無線LANネットワーク機器の小中学校導入プロジェクトに携わる。2015年よりSalesforceにインサイドセールスとして入社。インバウンド、アウトバウンドの両方を担当し、入社以来15ヶ月連続で達成。2016年よりプロダクトマーケティングとして、SFA/CRM/MA製品を担当。2021年訪問しない時代の営業力強化の教科書(翔泳社)を共著で執筆。
<span class="jpn-tl">深田 紘平</span><span class="eng-tl">Kohei Fukada</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部<br />プロダクトマネジメント, Salesforce AI</span><span class="eng-tl">Salesforce AI, Product Managemet, Marketing</span>AI製品のプロダクトマネージャーとして、Einstein GPTの日本市場における立ち上げと成長を推進。2020年新卒入社以来、プリセールスエンジニアからプラットフォーム製品のプロダクトマネージャーとして得た経験を活かし、顧客の声とAI特有の言語特性を製品開発に直接反映させることで、製品価値の最大化を目指す。
<span class="jpn-tl">岩垂 あかり</span><span class="eng-tl">Akari Iwadare</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部
デマンドジェネレーション シニアキャンペーンスペシャリスト</span><span class="eng-tl">Campaign Specialist, Demand Generation, Marketing</span>新卒でSalesforceに入社。インサイドセールス担当を経て、Program Specialistとして年間70本を超える営業部門主催のセミナー企画運営をリードする傍ら、司会/モデレーター/デモンストレーターとしても数多く登壇。2020年5月より、プロダクトマーケティングとして営業・マーケティング製品を幅広く担当。2022年6月よりSales Cloudのデマンドジェネレーションに従事。 Tuesday, November 28, 2023, 9:10 AM - 11:00 AM1-OKN【Satellite】Now Everyone's an Einstein -Toward Leading Company with Data+AI+CRM+Trust-Join Salesforce CEO Marc Benioff along with special guests. We innovate next generation CRM Application implementing conversational AI with trust-worthy architecture for everyone.
All Target$All Product$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming
<span class="jpn-tl">玉置 肇 氏</span><span class="eng-tl">Hajime Tamaoki</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス株式会社</span><span class="eng-tl">Panasonic Holdings Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 グループCIO
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
代表取締役社長</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス 執行役員 グループCIO、パナソニック インフォメーションシステムズ代取締役社長。1993年に プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク(現:P&Gジャパン)へ入社。情報システムや地域CIOを担当した後にファーストリテイリングのグループCIOに就任。その後アクサ生命保険にて執行役員としてインフォメーション・テクノロジー本部長やチーフ・ソリューション・オフィサを歴任。2021年5月にパナソニック(現:パナソニック ホールディングス)に入社。グループCIO並びにパナソニック インフォメーションシステムズの代表取締役社長に就任、現職に至る。</span><span class="eng-tl">April 2022 Executive Officer, Panasonic Holdings Corporation<br />Group Chief Information Officer (CIO)<br />May 2021 Executive Officer, Panasonic Corporation, Chief Information Officer<br />Representative Director, President of Panasonic Information Systems Co., Ltd.<br />January 2017 Corporate Officer, Chief Solutions Officer, AXA Life Insurance Japan<br />April 2014 Group Vice President, Chief Information Officer<br />Fast Retailing Co., Ltd.<br />March 2013 Director, Global IT Delivery, Global Business Services<br />Procter & Gamble (Singapore)<br />August 2010 Director, Human Resources Services & Solutions, Global Business Services<br />Procter & Gamble (USA)<br />July 2008 Director, East Asia Pacific CIO & Regional Head of Global Business Services<br />Procter & Gamble Japan<br />June 2006 Northeast Asia CIO<br />Procter & Gamble Japan<br />April 1993 Joined Procter & Gamble Far East Inc. (Procter & Gamble Japan)</span>
<span class="jpn-tl">高家 正行 氏</span><span class="eng-tl">Masayuki Takaya</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">代表取締役社長 CEO</span><span class="eng-tl">CEO, President</span><span class="jpn-tl">1963年、東京都生まれ。1985年、慶應義塾大学経済学部を卒業後、株式会社三井銀行(現:株式会社三井住友銀行)に入行。1999年にA.T.カーニー株式会社に入社。2004年に株式会社ミスミ(現:株式会社ミスミグループ本社)に入社し、2008年に同社代表取締役社長に就任、2013年まで務める。2016年に株式会社カインズの取締役に就任。取締役副社長を経て、2019年から現職。2022年3月から株式会社東急ハンズ(現:株式会社ハンズ)代表取締役会長も兼務している。</span><span class="eng-tl">Born in Tokyo in 1963, he graduated from Bachelor of Economics at Keio University in 1985 and joined Sumitomo Mitsui Banking Corp. (formerly The Mitsui Bank, Ltd.). He joined A.T. Kearney Inc. in 1999, and in 2004 joined MISUMI Group Inc.(formerly MISUMI Corp.) , where he was appointed President and Representative Director in 2008, serving until 2013.In 2016 he became a Director of Cainz corp. after serving as Executive Vice President, he has been in his current position since 2019, and has also served as Chairman and Representative Director of Hands Inc. (formerly Tokyu Hands Inc.) since March 2022.</span>
<span class="jpn-tl">池照 直樹 氏</span><span class="eng-tl">Naoki Iketeru</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 CDO 兼 CIO 兼 デジタル戦略本部長 兼 イノベーション推進本部長</span><span class="eng-tl">Executive Officer CDO, CIO, General manager of Digital Strategy</span><span class="jpn-tl">日本コカ・コーラ、日本オラクルを経てケイ・ピー・アイ・ファクトリーを設立。 マイクロソフトでの新機能企画やロールアウト、大型案件のプロジェクトサポート、エノテカでの最新のテクノロジーを利用したOne-to-Oneマーケティングなどに携わった後、「IT小売企業」へのビジネスモデル変革を掲げていた株式会社カインズに入社。現在では、執行役員、CDO、CIOとしての経営視点と、本部長としての現場視点の双方向から企業改革に臨んでいる。</span><span class="eng-tl">After working for Coca-Cola Japan and Oracle Japan, he established K.P.I. Factory. After involving in new feature planning and rollout, project support for large-scale at Microsoft, One-to-One marketing using the latest technology at Enoteca, he joined Cainz Corporation,which was working to transform its business model into an "IT retail company”.<br />Currently, he approaches corporate reform from both a management perspective as an executive officer, CDO, and CIO, and a front-line perspective as a general manager.</span>
<span class="jpn-tl">マーク ・ ベニオフ</span><span class="eng-tl">Marc Benioff</span>Salesforce<span class="jpn-tl">会長 兼 CEO</span><span class="eng-tl">Chair & CEO</span>マーク・ベニオフは、Salesforceの共同創業者、会長 兼 CEOで、クラウドコンピューティングのパイオニアです。ベニオフのリーダーシップのもと、Salesforceは顧客関係管理(CRM)ソフトウェアの世界No.1のプロバイダーとなっています。ベニオフは、Forbes誌の「Innovator of the Decade」や、Fortune誌の「世界で最も偉大なリーダー25人」、ハーバードビジネスレビュー誌の「15 Best-Performing CEOs」、CNNビジネスの「2020年のCEO」に選ばれています。ベニオフの平等に関するリーダーシップは、中傷と闘うゲイ&レズビアン同盟(GLAAD:Gay & Lesbian Alliance Against Defamation)やビリー・ジーン・キング・リーダーシップ・イニシアティブ (BJKLI)、バラエティ誌のEmPOWermentアワードで表彰されています。世界経済フォーラム(WEF)理事会のメンバーであるベニオフ氏は、1兆本の木を保護、回復、育成する世界的な運動である1t.orgとWEF Friends of Ocean Actionを共同で設立しました。また、サンフランシスコにあるWEFの「第4次産業革命センター」の初代議長も務めています。ベニオフは、TIMEのオーナー兼共同会長であり、200件以上の投資実績を持つ大手投資会社TIME Venturesの創設者でもあります。また、ニューヨークタイムズのベストセラー「Trailblazer: The Power of Business as the Greatest Platform for Change (邦題:トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考」)の著者でもあります。ベニオフは、南カリフォルニア大学で経営学の学士号を取得し、同大学の理事を務めています。
<span class="jpn-tl">パーカー・ハリス</span><span class="eng-tl">Parker Harris</span>Salesforce<span class="jpn-tl">共同創設者 兼 グローバルCTO</span><span class="eng-tl">Co-Founder and Global CTO</span>Salesforce のテクノロジービジョンとアーキテクチャを推進。また、同社の取締役会のメンバー。1999 年春、Marc Benioff、Dave Moellenhoff、Frank Dominguez と共に Salesforce を設立。Salesforce以前は、1996年に共同設立したLeft Coast Software社でクラウドコンピューティングの専門知識を、フィールドSalesforceオートメーションの初期のパイオニアであるMetropolis Software社(後にクラリファイに買収)でSalesforceオートメーションの専門知識を身に付けました。幼い頃から数学、科学、コンピュータプログラミングに親しみ、ミドルベリー大学ではフランス語と英文学の学位を取得しています。
<span class="jpn-tl">小出 伸一</span><span class="eng-tl">Shinichi Koide</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">代表取締役会長 兼 社長</span><span class="eng-tl">CEO and Chairman</span>1958年福島県生まれ。大学卒業後、1981年日本IBMに入社。米国本社戦略部門への出向、社長室長、取締役などを務めたのち、2006年日本テレコムに入社し、ソフトバンクテレコム副社長兼COOに就任。
その後、2007年12月、日本ヒューレットパッカード 代表取締役社長に就任し、2014年4月、Salesforceの代表取締役会長兼CEO(最高経営責任者)に就任、2016年11月より現職。2018年6月より三菱UFJ銀行の社外取締役、2019年3月より公益財団法人スペシャルオリンピックス日本の理事に就任。
<span class="jpn-tl">秋津 望歩</span><span class="eng-tl">Miho Akitsu</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部 プロダクトマーケティング ディレクター</span><span class="eng-tl">Director, Product Marketing, Marketing</span>2011年三井情報株式会社入社。文教市場を担当し無線LANネットワーク機器の小中学校導入プロジェクトに携わる。2015年よりSalesforceにインサイドセールスとして入社。インバウンド、アウトバウンドの両方を担当し、入社以来15ヶ月連続で達成。2016年よりプロダクトマーケティングとして、SFA/CRM/MA製品を担当。2021年訪問しない時代の営業力強化の教科書(翔泳社)を共著で執筆。
<span class="jpn-tl">深田 紘平</span><span class="eng-tl">Kohei Fukada</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部<br />プロダクトマネジメント, Salesforce AI</span><span class="eng-tl">Salesforce AI, Product Managemet, Marketing</span>AI製品のプロダクトマネージャーとして、Einstein GPTの日本市場における立ち上げと成長を推進。2020年新卒入社以来、プリセールスエンジニアからプラットフォーム製品のプロダクトマネージャーとして得た経験を活かし、顧客の声とAI特有の言語特性を製品開発に直接反映させることで、製品価値の最大化を目指す。
<span class="jpn-tl">岩垂 あかり</span><span class="eng-tl">Akari Iwadare</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部
デマンドジェネレーション シニアキャンペーンスペシャリスト</span><span class="eng-tl">Campaign Specialist, Demand Generation, Marketing</span>新卒でSalesforceに入社。インサイドセールス担当を経て、Program Specialistとして年間70本を超える営業部門主催のセミナー企画運営をリードする傍ら、司会/モデレーター/デモンストレーターとしても数多く登壇。2020年5月より、プロダクトマーケティングとして営業・マーケティング製品を幅広く担当。2022年6月よりSales Cloudのデマンドジェネレーションに従事。 Tuesday, November 28, 2023, 9:10 AM - 11:00 AM1-KNNow Everyone's an Einstein -Toward Leading Company with Data+AI+CRM+Trust-Join Salesforce CEO Marc Benioff along with special guests. We innovate next generation CRM Application implementing conversational AI with trust-worthy architecture for everyone.
All Target$All Product$Beginner, Advanced$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
<span class="jpn-tl">玉置 肇 氏</span><span class="eng-tl">Hajime Tamaoki</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス株式会社</span><span class="eng-tl">Panasonic Holdings Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 グループCIO
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
代表取締役社長</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス 執行役員 グループCIO、パナソニック インフォメーションシステムズ代取締役社長。1993年に プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク(現:P&Gジャパン)へ入社。情報システムや地域CIOを担当した後にファーストリテイリングのグループCIOに就任。その後アクサ生命保険にて執行役員としてインフォメーション・テクノロジー本部長やチーフ・ソリューション・オフィサを歴任。2021年5月にパナソニック(現:パナソニック ホールディングス)に入社。グループCIO並びにパナソニック インフォメーションシステムズの代表取締役社長に就任、現職に至る。</span><span class="eng-tl">April 2022 Executive Officer, Panasonic Holdings Corporation<br />Group Chief Information Officer (CIO)<br />May 2021 Executive Officer, Panasonic Corporation, Chief Information Officer<br />Representative Director, President of Panasonic Information Systems Co., Ltd.<br />January 2017 Corporate Officer, Chief Solutions Officer, AXA Life Insurance Japan<br />April 2014 Group Vice President, Chief Information Officer<br />Fast Retailing Co., Ltd.<br />March 2013 Director, Global IT Delivery, Global Business Services<br />Procter & Gamble (Singapore)<br />August 2010 Director, Human Resources Services & Solutions, Global Business Services<br />Procter & Gamble (USA)<br />July 2008 Director, East Asia Pacific CIO & Regional Head of Global Business Services<br />Procter & Gamble Japan<br />June 2006 Northeast Asia CIO<br />Procter & Gamble Japan<br />April 1993 Joined Procter & Gamble Far East Inc. (Procter & Gamble Japan)</span>
<span class="jpn-tl">高家 正行 氏</span><span class="eng-tl">Masayuki Takaya</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">代表取締役社長 CEO</span><span class="eng-tl">CEO, President</span><span class="jpn-tl">1963年、東京都生まれ。1985年、慶應義塾大学経済学部を卒業後、株式会社三井銀行(現:株式会社三井住友銀行)に入行。1999年にA.T.カーニー株式会社に入社。2004年に株式会社ミスミ(現:株式会社ミスミグループ本社)に入社し、2008年に同社代表取締役社長に就任、2013年まで務める。2016年に株式会社カインズの取締役に就任。取締役副社長を経て、2019年から現職。2022年3月から株式会社東急ハンズ(現:株式会社ハンズ)代表取締役会長も兼務している。</span><span class="eng-tl">Born in Tokyo in 1963, he graduated from Bachelor of Economics at Keio University in 1985 and joined Sumitomo Mitsui Banking Corp. (formerly The Mitsui Bank, Ltd.). He joined A.T. Kearney Inc. in 1999, and in 2004 joined MISUMI Group Inc.(formerly MISUMI Corp.) , where he was appointed President and Representative Director in 2008, serving until 2013.In 2016 he became a Director of Cainz corp. after serving as Executive Vice President, he has been in his current position since 2019, and has also served as Chairman and Representative Director of Hands Inc. (formerly Tokyu Hands Inc.) since March 2022.</span>
<span class="jpn-tl">池照 直樹 氏</span><span class="eng-tl">Naoki Iketeru</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 CDO 兼 CIO 兼 デジタル戦略本部長 兼 イノベーション推進本部長</span><span class="eng-tl">Executive Officer CDO, CIO, General manager of Digital Strategy</span><span class="jpn-tl">日本コカ・コーラ、日本オラクルを経てケイ・ピー・アイ・ファクトリーを設立。 マイクロソフトでの新機能企画やロールアウト、大型案件のプロジェクトサポート、エノテカでの最新のテクノロジーを利用したOne-to-Oneマーケティングなどに携わった後、「IT小売企業」へのビジネスモデル変革を掲げていた株式会社カインズに入社。現在では、執行役員、CDO、CIOとしての経営視点と、本部長としての現場視点の双方向から企業改革に臨んでいる。</span><span class="eng-tl">After working for Coca-Cola Japan and Oracle Japan, he established K.P.I. Factory. After involving in new feature planning and rollout, project support for large-scale at Microsoft, One-to-One marketing using the latest technology at Enoteca, he joined Cainz Corporation,which was working to transform its business model into an "IT retail company”.<br />Currently, he approaches corporate reform from both a management perspective as an executive officer, CDO, and CIO, and a front-line perspective as a general manager.</span>
<span class="jpn-tl">マーク ・ ベニオフ</span><span class="eng-tl">Marc Benioff</span>Salesforce<span class="jpn-tl">会長 兼 CEO</span><span class="eng-tl">Chair & CEO</span>マーク・ベニオフは、Salesforceの共同創業者、会長 兼 CEOで、クラウドコンピューティングのパイオニアです。
ベニオフのリーダーシップのもと、Salesforceは顧客関係管理(CRM)ソフトウェアの世界No.1のプロバイダーとなっています。
ベニオフは、Forbes誌の「Innovator of the Decade」や、Fortune誌の「世界で最も偉大なリーダー25人」、ハーバードビジネスレビュー誌の「15 Best-Performing CEOs」、CNNビジネスの「2020年のCEO」に選ばれています。ベニオフの平等に関するリーダーシップは、中傷と闘うゲイ&レズビアン同盟(GLAAD:Gay & Lesbian Alliance Against Defamation)やビリー・ジーン・キング・リーダーシップ・イニシアティブ (BJKLI)、バラエティ誌のEmPOWermentアワードで表彰されています。
世界経済フォーラム(WEF)理事会のメンバーであるベニオフ氏は、1兆本の木を保護、回復、育成する世界的な運動である1t.orgとWEF Friends of Ocean Actionを共同で設立しました。また、サンフランシスコにあるWEFの「第4次産業革命センター」の初代議長も務めています。
ベニオフは、TIMEのオーナー兼共同会長であり、200件以上の投資実績を持つ大手投資会社TIME Venturesの創設者でもあります。また、ニューヨークタイムズのベストセラー「Trailblazer: The Power of Business as the Greatest Platform for Change (邦題:トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考」)の著者でもあります。
ベニオフは、南カリフォルニア大学で経営学の学士号を取得し、同大学の理事を務めています。
<span class="jpn-tl">パーカー・ハリス</span><span class="eng-tl">Parker Harris</span>Salesforce<span class="jpn-tl">共同創設者 兼 グローバルCTO</span><span class="eng-tl">Co-Founder and Global CTO</span>Salesforce のテクノロジービジョンとアーキテクチャを推進。また、同社の取締役会のメンバー。
1999 年春、Marc Benioff、Dave Moellenhoff、Frank Dominguez と共に Salesforce を設立。Salesforce以前は、1996年に共同設立したLeft Coast Software社でクラウドコンピューティングの専門知識を、フィールドSalesforceオートメーションの初期のパイオニアであるMetropolis Software社(後にクラリファイに買収)でSalesforceオートメーションの専門知識を身に付けました。
幼い頃から数学、科学、コンピュータプログラミングに親しみ、ミドルベリー大学ではフランス語と英文学の学位を取得しています。
<span class="jpn-tl">小出 伸一</span><span class="eng-tl">Shinichi Koide</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">代表取締役会長 兼 社長</span><span class="eng-tl">CEO and Chairman</span>1958年福島県生まれ。大学卒業後、1981年日本IBMに入社。米国本社戦略部門への出向、社長室長、取締役などを務めたのち、2006年日本テレコムに入社し、ソフトバンクテレコム副社長兼COOに就任。
その後、2007年12月、日本ヒューレットパッカード 代表取締役社長に就任し、2014年4月、Salesforceの代表取締役会長兼CEO(最高経営責任者)に就任、2016年11月より現職。2018年6月より三菱UFJ銀行の社外取締役、2019年3月より公益財団法人スペシャルオリンピックス日本の理事に就任。
<span class="jpn-tl">秋津 望歩</span><span class="eng-tl">Miho Akitsu</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部 プロダクトマーケティング ディレクター</span><span class="eng-tl">Director, Product Marketing, Marketing</span>2011年三井情報株式会社入社。文教市場を担当し無線LANネットワーク機器の小中学校導入プロジェクトに携わる。2015年よりSalesforceにインサイドセールスとして入社。インバウンド、アウトバウンドの両方を担当し、入社以来15ヶ月連続で達成。2016年よりプロダクトマーケティングとして、SFA/CRM/MA製品を担当。2021年訪問しない時代の営業力強化の教科書(翔泳社)を共著で執筆。
<span class="jpn-tl">深田 紘平</span><span class="eng-tl">Kohei Fukada</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部<br />プロダクトマネジメント, Salesforce AI</span><span class="eng-tl">Salesforce AI, Product Managemet, Marketing</span>AI製品のプロダクトマネージャーとして、Einstein GPTの日本市場における立ち上げと成長を推進。2020年新卒入社以来、プリセールスエンジニアからプラットフォーム製品のプロダクトマネージャーとして得た経験を活かし、顧客の声とAI特有の言語特性を製品開発に直接反映させることで、製品価値の最大化を目指す。
<span class="jpn-tl">岩垂 あかり</span><span class="eng-tl">Akari Iwadare</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部
デマンドジェネレーション シニアキャンペーンスペシャリスト</span><span class="eng-tl">Campaign Specialist, Demand Generation, Marketing</span>新卒でSalesforceに入社。インサイドセールス担当を経て、Program Specialistとして年間70本を超える営業部門主催のセミナー企画運営をリードする傍ら、司会/モデレーター/デモンストレーターとしても数多く登壇。2020年5月より、プロダクトマーケティングとして営業・マーケティング製品を幅広く担当。2022年6月よりSales Cloudのデマンドジェネレーションに従事。 Tuesday, November 28, 2023, 9:10 AM - 11:00 AM1-OKN-AC1-OKN-AC:(統合用)【サテライト】Now Everyone's an Einstein〜データ+AI+CRM+信頼でこれからの時代をリードする企業へ生成AIの進化をお客様の進化につなげるため、Salesforceでは全てのCRMアプリケーションに対話型AIを実装していきます。ありとあらゆるデータをつなげること、ビジネスに利用いただけるレベルでの信頼をアーキテクチャで実現すること、そしてビジネスにおいて誰もがAIを使いこなすことで、企業はますます競争力を高められることでしょう。 AI活用をリードする先進企業の事例を通じて、新しい生成AIの力をビジネスの力へと変革する未来をご覧いただきます。
All Target$All Product$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming
<span class="jpn-tl">玉置 肇 氏</span><span class="eng-tl">Hajime Tamaoki</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス株式会社</span><span class="eng-tl">Panasonic Holdings Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 グループCIO
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
代表取締役社長</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス 執行役員 グループCIO、パナソニック インフォメーションシステムズ代取締役社長。1993年に プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク(現:P&Gジャパン)へ入社。情報システムや地域CIOを担当した後にファーストリテイリングのグループCIOに就任。その後アクサ生命保険にて執行役員としてインフォメーション・テクノロジー本部長やチーフ・ソリューション・オフィサを歴任。2021年5月にパナソニック(現:パナソニック ホールディングス)に入社。グループCIO並びにパナソニック インフォメーションシステムズの代表取締役社長に就任、現職に至る。</span><span class="eng-tl">April 2022 Executive Officer, Panasonic Holdings Corporation<br />Group Chief Information Officer (CIO)<br />May 2021 Executive Officer, Panasonic Corporation, Chief Information Officer<br />Representative Director, President of Panasonic Information Systems Co., Ltd.<br />January 2017 Corporate Officer, Chief Solutions Officer, AXA Life Insurance Japan<br />April 2014 Group Vice President, Chief Information Officer<br />Fast Retailing Co., Ltd.<br />March 2013 Director, Global IT Delivery, Global Business Services<br />Procter & Gamble (Singapore)<br />August 2010 Director, Human Resources Services & Solutions, Global Business Services<br />Procter & Gamble (USA)<br />July 2008 Director, East Asia Pacific CIO & Regional Head of Global Business Services<br />Procter & Gamble Japan<br />June 2006 Northeast Asia CIO<br />Procter & Gamble Japan<br />April 1993 Joined Procter & Gamble Far East Inc. (Procter & Gamble Japan)</span>
<span class="jpn-tl">高家 正行 氏</span><span class="eng-tl">Masayuki Takaya</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">代表取締役社長 CEO</span><span class="eng-tl">CEO, President</span><span class="jpn-tl">1963年、東京都生まれ。1985年、慶應義塾大学経済学部を卒業後、株式会社三井銀行(現:株式会社三井住友銀行)に入行。1999年にA.T.カーニー株式会社に入社。2004年に株式会社ミスミ(現:株式会社ミスミグループ本社)に入社し、2008年に同社代表取締役社長に就任、2013年まで務める。2016年に株式会社カインズの取締役に就任。取締役副社長を経て、2019年から現職。2022年3月から株式会社東急ハンズ(現:株式会社ハンズ)代表取締役会長も兼務している。</span><span class="eng-tl">Born in Tokyo in 1963, he graduated from Bachelor of Economics at Keio University in 1985 and joined Sumitomo Mitsui Banking Corp. (formerly The Mitsui Bank, Ltd.). He joined A.T. Kearney Inc. in 1999, and in 2004 joined MISUMI Group Inc.(formerly MISUMI Corp.) , where he was appointed President and Representative Director in 2008, serving until 2013.In 2016 he became a Director of Cainz corp. after serving as Executive Vice President, he has been in his current position since 2019, and has also served as Chairman and Representative Director of Hands Inc. (formerly Tokyu Hands Inc.) since March 2022.</span>
<span class="jpn-tl">池照 直樹 氏</span><span class="eng-tl">Naoki Iketeru</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 CDO 兼 CIO 兼 デジタル戦略本部長 兼 イノベーション推進本部長</span><span class="eng-tl">Executive Officer CDO, CIO, General manager of Digital Strategy</span><span class="jpn-tl">日本コカ・コーラ、日本オラクルを経てケイ・ピー・アイ・ファクトリーを設立。 マイクロソフトでの新機能企画やロールアウト、大型案件のプロジェクトサポート、エノテカでの最新のテクノロジーを利用したOne-to-Oneマーケティングなどに携わった後、「IT小売企業」へのビジネスモデル変革を掲げていた株式会社カインズに入社。現在では、執行役員、CDO、CIOとしての経営視点と、本部長としての現場視点の双方向から企業改革に臨んでいる。</span><span class="eng-tl">After working for Coca-Cola Japan and Oracle Japan, he established K.P.I. Factory. After involving in new feature planning and rollout, project support for large-scale at Microsoft, One-to-One marketing using the latest technology at Enoteca, he joined Cainz Corporation,which was working to transform its business model into an "IT retail company”.<br />Currently, he approaches corporate reform from both a management perspective as an executive officer, CDO, and CIO, and a front-line perspective as a general manager.</span>
<span class="jpn-tl">マーク ・ ベニオフ</span><span class="eng-tl">Marc Benioff</span>Salesforce<span class="jpn-tl">会長 兼 CEO</span><span class="eng-tl">Chair & CEO</span>マーク・ベニオフは、Salesforceの共同創業者、会長 兼 CEOで、クラウドコンピューティングのパイオニアです。ベニオフのリーダーシップのもと、Salesforceは顧客関係管理(CRM)ソフトウェアの世界No.1のプロバイダーとなっています。ベニオフは、Forbes誌の「Innovator of the Decade」や、Fortune誌の「世界で最も偉大なリーダー25人」、ハーバードビジネスレビュー誌の「15 Best-Performing CEOs」、CNNビジネスの「2020年のCEO」に選ばれています。ベニオフの平等に関するリーダーシップは、中傷と闘うゲイ&レズビアン同盟(GLAAD:Gay & Lesbian Alliance Against Defamation)やビリー・ジーン・キング・リーダーシップ・イニシアティブ (BJKLI)、バラエティ誌のEmPOWermentアワードで表彰されています。世界経済フォーラム(WEF)理事会のメンバーであるベニオフ氏は、1兆本の木を保護、回復、育成する世界的な運動である1t.orgとWEF Friends of Ocean Actionを共同で設立しました。また、サンフランシスコにあるWEFの「第4次産業革命センター」の初代議長も務めています。ベニオフは、TIMEのオーナー兼共同会長であり、200件以上の投資実績を持つ大手投資会社TIME Venturesの創設者でもあります。また、ニューヨークタイムズのベストセラー「Trailblazer: The Power of Business as the Greatest Platform for Change (邦題:トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考」)の著者でもあります。ベニオフは、南カリフォルニア大学で経営学の学士号を取得し、同大学の理事を務めています。
<span class="jpn-tl">パーカー・ハリス</span><span class="eng-tl">Parker Harris</span>Salesforce<span class="jpn-tl">共同創設者 兼 グローバルCTO</span><span class="eng-tl">Co-Founder and Global CTO</span>Salesforce のテクノロジービジョンとアーキテクチャを推進。また、同社の取締役会のメンバー。1999 年春、Marc Benioff、Dave Moellenhoff、Frank Dominguez と共に Salesforce を設立。Salesforce以前は、1996年に共同設立したLeft Coast Software社でクラウドコンピューティングの専門知識を、フィールドSalesforceオートメーションの初期のパイオニアであるMetropolis Software社(後にクラリファイに買収)でSalesforceオートメーションの専門知識を身に付けました。幼い頃から数学、科学、コンピュータプログラミングに親しみ、ミドルベリー大学ではフランス語と英文学の学位を取得しています。
<span class="jpn-tl">小出 伸一</span><span class="eng-tl">Shinichi Koide</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">代表取締役会長 兼 社長</span><span class="eng-tl">CEO and Chairman</span>1958年福島県生まれ。大学卒業後、1981年日本IBMに入社。米国本社戦略部門への出向、社長室長、取締役などを務めたのち、2006年日本テレコムに入社し、ソフトバンクテレコム副社長兼COOに就任。
その後、2007年12月、日本ヒューレットパッカード 代表取締役社長に就任し、2014年4月、Salesforceの代表取締役会長兼CEO(最高経営責任者)に就任、2016年11月より現職。2018年6月より三菱UFJ銀行の社外取締役、2019年3月より公益財団法人スペシャルオリンピックス日本の理事に就任。
<span class="jpn-tl">秋津 望歩</span><span class="eng-tl">Miho Akitsu</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部 プロダクトマーケティング ディレクター</span><span class="eng-tl">Director, Product Marketing, Marketing</span>2011年三井情報株式会社入社。文教市場を担当し無線LANネットワーク機器の小中学校導入プロジェクトに携わる。2015年よりSalesforceにインサイドセールスとして入社。インバウンド、アウトバウンドの両方を担当し、入社以来15ヶ月連続で達成。2016年よりプロダクトマーケティングとして、SFA/CRM/MA製品を担当。2021年訪問しない時代の営業力強化の教科書(翔泳社)を共著で執筆。
<span class="jpn-tl">深田 紘平</span><span class="eng-tl">Kohei Fukada</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部<br />プロダクトマネジメント, Salesforce AI</span><span class="eng-tl">Salesforce AI, Product Managemet, Marketing</span>AI製品のプロダクトマネージャーとして、Einstein GPTの日本市場における立ち上げと成長を推進。2020年新卒入社以来、プリセールスエンジニアからプラットフォーム製品のプロダクトマネージャーとして得た経験を活かし、顧客の声とAI特有の言語特性を製品開発に直接反映させることで、製品価値の最大化を目指す。
<span class="jpn-tl">岩垂 あかり</span><span class="eng-tl">Akari Iwadare</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部
デマンドジェネレーション シニアキャンペーンスペシャリスト</span><span class="eng-tl">Campaign Specialist, Demand Generation, Marketing</span>新卒でSalesforceに入社。インサイドセールス担当を経て、Program Specialistとして年間70本を超える営業部門主催のセミナー企画運営をリードする傍ら、司会/モデレーター/デモンストレーターとしても数多く登壇。2020年5月より、プロダクトマーケティングとして営業・マーケティング製品を幅広く担当。2022年6月よりSales Cloudのデマンドジェネレーションに従事。 Tuesday, November 28, 2023, 9:10 AM - 11:00 AM1-OKN【Satellite】Now Everyone's an Einstein -Toward Leading Company with Data+AI+CRM+Trust- Join Salesforce CEO Marc Benioff along with special guests. We innovate next generation CRM Application implementing conversational AI with trust-worthy architecture for everyone.
All Target$All Product$$All IndustrySeats remaning
<span class="jpn-tl">玉置 肇 氏</span><span class="eng-tl">Hajime Tamaoki</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス株式会社</span><span class="eng-tl">Panasonic Holdings Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 グループCIO
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
代表取締役社長</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス 執行役員 グループCIO、パナソニック インフォメーションシステムズ代取締役社長。1993年に プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク(現:P&Gジャパン)へ入社。情報システムや地域CIOを担当した後にファーストリテイリングのグループCIOに就任。その後アクサ生命保険にて執行役員としてインフォメーション・テクノロジー本部長やチーフ・ソリューション・オフィサを歴任。2021年5月にパナソニック(現:パナソニック ホールディングス)に入社。グループCIO並びにパナソニック インフォメーションシステムズの代表取締役社長に就任、現職に至る。</span><span class="eng-tl">April 2022 Executive Officer, Panasonic Holdings Corporation<br />Group Chief Information Officer (CIO)<br />May 2021 Executive Officer, Panasonic Corporation, Chief Information Officer<br />Representative Director, President of Panasonic Information Systems Co., Ltd.<br />January 2017 Corporate Officer, Chief Solutions Officer, AXA Life Insurance Japan<br />April 2014 Group Vice President, Chief Information Officer<br />Fast Retailing Co., Ltd.<br />March 2013 Director, Global IT Delivery, Global Business Services<br />Procter & Gamble (Singapore)<br />August 2010 Director, Human Resources Services & Solutions, Global Business Services<br />Procter & Gamble (USA)<br />July 2008 Director, East Asia Pacific CIO & Regional Head of Global Business Services<br />Procter & Gamble Japan<br />June 2006 Northeast Asia CIO<br />Procter & Gamble Japan<br />April 1993 Joined Procter & Gamble Far East Inc. (Procter & Gamble Japan)</span>
<span class="jpn-tl">高家 正行 氏</span><span class="eng-tl">Masayuki Takaya</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">代表取締役社長 CEO</span><span class="eng-tl">CEO, President</span><span class="jpn-tl">1963年、東京都生まれ。1985年、慶應義塾大学経済学部を卒業後、株式会社三井銀行(現:株式会社三井住友銀行)に入行。1999年にA.T.カーニー株式会社に入社。2004年に株式会社ミスミ(現:株式会社ミスミグループ本社)に入社し、2008年に同社代表取締役社長に就任、2013年まで務める。2016年に株式会社カインズの取締役に就任。取締役副社長を経て、2019年から現職。2022年3月から株式会社東急ハンズ(現:株式会社ハンズ)代表取締役会長も兼務している。</span><span class="eng-tl">Born in Tokyo in 1963, he graduated from Bachelor of Economics at Keio University in 1985 and joined Sumitomo Mitsui Banking Corp. (formerly The Mitsui Bank, Ltd.). He joined A.T. Kearney Inc. in 1999, and in 2004 joined MISUMI Group Inc.(formerly MISUMI Corp.) , where he was appointed President and Representative Director in 2008, serving until 2013.In 2016 he became a Director of Cainz corp. after serving as Executive Vice President, he has been in his current position since 2019, and has also served as Chairman and Representative Director of Hands Inc. (formerly Tokyu Hands Inc.) since March 2022.</span>
<span class="jpn-tl">池照 直樹 氏</span><span class="eng-tl">Naoki Iketeru</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 CDO 兼 CIO 兼 デジタル戦略本部長 兼 イノベーション推進本部長</span><span class="eng-tl">Executive Officer CDO, CIO, General manager of Digital Strategy</span><span class="jpn-tl">日本コカ・コーラ、日本オラクルを経てケイ・ピー・アイ・ファクトリーを設立。 マイクロソフトでの新機能企画やロールアウト、大型案件のプロジェクトサポート、エノテカでの最新のテクノロジーを利用したOne-to-Oneマーケティングなどに携わった後、「IT小売企業」へのビジネスモデル変革を掲げていた株式会社カインズに入社。現在では、執行役員、CDO、CIOとしての経営視点と、本部長としての現場視点の双方向から企業改革に臨んでいる。</span><span class="eng-tl">After working for Coca-Cola Japan and Oracle Japan, he established K.P.I. Factory. After involving in new feature planning and rollout, project support for large-scale at Microsoft, One-to-One marketing using the latest technology at Enoteca, he joined Cainz Corporation,which was working to transform its business model into an "IT retail company”.<br />Currently, he approaches corporate reform from both a management perspective as an executive officer, CDO, and CIO, and a front-line perspective as a general manager.</span>
<span class="jpn-tl">マーク ・ ベニオフ</span><span class="eng-tl">Marc Benioff</span>Salesforce<span class="jpn-tl">会長 兼 CEO</span><span class="eng-tl">Chair & CEO</span>マーク・ベニオフは、Salesforceの共同創業者、会長 兼 CEOで、クラウドコンピューティングのパイオニアです。ベニオフのリーダーシップのもと、Salesforceは顧客関係管理(CRM)ソフトウェアの世界No.1のプロバイダーとなっています。ベニオフは、Forbes誌の「Innovator of the Decade」や、Fortune誌の「世界で最も偉大なリーダー25人」、ハーバードビジネスレビュー誌の「15 Best-Performing CEOs」、CNNビジネスの「2020年のCEO」に選ばれています。ベニオフの平等に関するリーダーシップは、中傷と闘うゲイ&レズビアン同盟(GLAAD:Gay & Lesbian Alliance Against Defamation)やビリー・ジーン・キング・リーダーシップ・イニシアティブ (BJKLI)、バラエティ誌のEmPOWermentアワードで表彰されています。世界経済フォーラム(WEF)理事会のメンバーであるベニオフ氏は、1兆本の木を保護、回復、育成する世界的な運動である1t.orgとWEF Friends of Ocean Actionを共同で設立しました。また、サンフランシスコにあるWEFの「第4次産業革命センター」の初代議長も務めています。ベニオフは、TIMEのオーナー兼共同会長であり、200件以上の投資実績を持つ大手投資会社TIME Venturesの創設者でもあります。また、ニューヨークタイムズのベストセラー「Trailblazer: The Power of Business as the Greatest Platform for Change (邦題:トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考」)の著者でもあります。ベニオフは、南カリフォルニア大学で経営学の学士号を取得し、同大学の理事を務めています。
<span class="jpn-tl">パーカー・ハリス</span><span class="eng-tl">Parker Harris</span>Salesforce<span class="jpn-tl">共同創設者 兼 グローバルCTO</span><span class="eng-tl">Co-Founder and Global CTO</span>Salesforce のテクノロジービジョンとアーキテクチャを推進。また、同社の取締役会のメンバー。1999 年春、Marc Benioff、Dave Moellenhoff、Frank Dominguez と共に Salesforce を設立。Salesforce以前は、1996年に共同設立したLeft Coast Software社でクラウドコンピューティングの専門知識を、フィールドSalesforceオートメーションの初期のパイオニアであるMetropolis Software社(後にクラリファイに買収)でSalesforceオートメーションの専門知識を身に付けました。幼い頃から数学、科学、コンピュータプログラミングに親しみ、ミドルベリー大学ではフランス語と英文学の学位を取得しています。
<span class="jpn-tl">小出 伸一</span><span class="eng-tl">Shinichi Koide</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">代表取締役会長 兼 社長</span><span class="eng-tl">CEO and Chairman</span>1958年福島県生まれ。大学卒業後、1981年日本IBMに入社。米国本社戦略部門への出向、社長室長、取締役などを務めたのち、2006年日本テレコムに入社し、ソフトバンクテレコム副社長兼COOに就任。
その後、2007年12月、日本ヒューレットパッカード 代表取締役社長に就任し、2014年4月、Salesforceの代表取締役会長兼CEO(最高経営責任者)に就任、2016年11月より現職。2018年6月より三菱UFJ銀行の社外取締役、2019年3月より公益財団法人スペシャルオリンピックス日本の理事に就任。
<span class="jpn-tl">秋津 望歩</span><span class="eng-tl">Miho Akitsu</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部 プロダクトマーケティング ディレクター</span><span class="eng-tl">Director, Product Marketing, Marketing</span>2011年三井情報株式会社入社。文教市場を担当し無線LANネットワーク機器の小中学校導入プロジェクトに携わる。2015年よりSalesforceにインサイドセールスとして入社。インバウンド、アウトバウンドの両方を担当し、入社以来15ヶ月連続で達成。2016年よりプロダクトマーケティングとして、SFA/CRM/MA製品を担当。2021年訪問しない時代の営業力強化の教科書(翔泳社)を共著で執筆。
<span class="jpn-tl">深田 紘平</span><span class="eng-tl">Kohei Fukada</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部<br />プロダクトマネジメント, Salesforce AI</span><span class="eng-tl">Salesforce AI, Product Managemet, Marketing</span>AI製品のプロダクトマネージャーとして、Einstein GPTの日本市場における立ち上げと成長を推進。2020年新卒入社以来、プリセールスエンジニアからプラットフォーム製品のプロダクトマネージャーとして得た経験を活かし、顧客の声とAI特有の言語特性を製品開発に直接反映させることで、製品価値の最大化を目指す。
<span class="jpn-tl">岩垂 あかり</span><span class="eng-tl">Akari Iwadare</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部
デマンドジェネレーション シニアキャンペーンスペシャリスト</span><span class="eng-tl">Campaign Specialist, Demand Generation, Marketing</span>新卒でSalesforceに入社。インサイドセールス担当を経て、Program Specialistとして年間70本を超える営業部門主催のセミナー企画運営をリードする傍ら、司会/モデレーター/デモンストレーターとしても数多く登壇。2020年5月より、プロダクトマーケティングとして営業・マーケティング製品を幅広く担当。2022年6月よりSales Cloudのデマンドジェネレーションに従事。 Tuesday, November 28, 2023, 9:10 AM - 11:00 AM1-KNTEST1-Now Everyone's an Einstein -Toward Leading Company with Data+AI+CRM+Trust-Join Salesforce CEO Marc Benioff along with special guests. We innovate next generation CRM Application implementing conversational AI with trust-worthy architecture for everyone.
All Target$All Product$$All IndustryLive Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
<span class="jpn-tl">玉置 肇 氏</span><span class="eng-tl">Hajime Tamaoki</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス株式会社</span><span class="eng-tl">Panasonic Holdings Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 グループCIO
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
代表取締役社長</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス 執行役員 グループCIO、パナソニック インフォメーションシステムズ代取締役社長。1993年に プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク(現:P&Gジャパン)へ入社。情報システムや地域CIOを担当した後にファーストリテイリングのグループCIOに就任。その後アクサ生命保険にて執行役員としてインフォメーション・テクノロジー本部長やチーフ・ソリューション・オフィサを歴任。2021年5月にパナソニック(現:パナソニック ホールディングス)に入社。グループCIO並びにパナソニック インフォメーションシステムズの代表取締役社長に就任、現職に至る。</span><span class="eng-tl">April 2022 Executive Officer, Panasonic Holdings Corporation<br />Group Chief Information Officer (CIO)<br />May 2021 Executive Officer, Panasonic Corporation, Chief Information Officer<br />Representative Director, President of Panasonic Information Systems Co., Ltd.<br />January 2017 Corporate Officer, Chief Solutions Officer, AXA Life Insurance Japan<br />April 2014 Group Vice President, Chief Information Officer<br />Fast Retailing Co., Ltd.<br />March 2013 Director, Global IT Delivery, Global Business Services<br />Procter & Gamble (Singapore)<br />August 2010 Director, Human Resources Services & Solutions, Global Business Services<br />Procter & Gamble (USA)<br />July 2008 Director, East Asia Pacific CIO & Regional Head of Global Business Services<br />Procter & Gamble Japan<br />June 2006 Northeast Asia CIO<br />Procter & Gamble Japan<br />April 1993 Joined Procter & Gamble Far East Inc. (Procter & Gamble Japan)</span>
<span class="jpn-tl">高家 正行 氏</span><span class="eng-tl">Masayuki Takaya</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">代表取締役社長 CEO</span><span class="eng-tl">CEO, President</span><span class="jpn-tl">1963年、東京都生まれ。1985年、慶應義塾大学経済学部を卒業後、株式会社三井銀行(現:株式会社三井住友銀行)に入行。1999年にA.T.カーニー株式会社に入社。2004年に株式会社ミスミ(現:株式会社ミスミグループ本社)に入社し、2008年に同社代表取締役社長に就任、2013年まで務める。2016年に株式会社カインズの取締役に就任。取締役副社長を経て、2019年から現職。2022年3月から株式会社東急ハンズ(現:株式会社ハンズ)代表取締役会長も兼務している。</span><span class="eng-tl">Born in Tokyo in 1963, he graduated from Bachelor of Economics at Keio University in 1985 and joined Sumitomo Mitsui Banking Corp. (formerly The Mitsui Bank, Ltd.). He joined A.T. Kearney Inc. in 1999, and in 2004 joined MISUMI Group Inc.(formerly MISUMI Corp.) , where he was appointed President and Representative Director in 2008, serving until 2013.In 2016 he became a Director of Cainz corp. after serving as Executive Vice President, he has been in his current position since 2019, and has also served as Chairman and Representative Director of Hands Inc. (formerly Tokyu Hands Inc.) since March 2022.</span>
<span class="jpn-tl">池照 直樹 氏</span><span class="eng-tl">Naoki Iketeru</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 CDO 兼 CIO 兼 デジタル戦略本部長 兼 イノベーション推進本部長</span><span class="eng-tl">Executive Officer CDO, CIO, General manager of Digital Strategy</span><span class="jpn-tl">日本コカ・コーラ、日本オラクルを経てケイ・ピー・アイ・ファクトリーを設立。 マイクロソフトでの新機能企画やロールアウト、大型案件のプロジェクトサポート、エノテカでの最新のテクノロジーを利用したOne-to-Oneマーケティングなどに携わった後、「IT小売企業」へのビジネスモデル変革を掲げていた株式会社カインズに入社。現在では、執行役員、CDO、CIOとしての経営視点と、本部長としての現場視点の双方向から企業改革に臨んでいる。</span><span class="eng-tl">After working for Coca-Cola Japan and Oracle Japan, he established K.P.I. Factory. After involving in new feature planning and rollout, project support for large-scale at Microsoft, One-to-One marketing using the latest technology at Enoteca, he joined Cainz Corporation,which was working to transform its business model into an "IT retail company”.<br />Currently, he approaches corporate reform from both a management perspective as an executive officer, CDO, and CIO, and a front-line perspective as a general manager.</span>
<span class="jpn-tl">マーク ・ ベニオフ</span><span class="eng-tl">Marc Benioff</span>Salesforce<span class="jpn-tl">会長 兼 CEO</span><span class="eng-tl">Chair & CEO</span>マーク・ベニオフは、Salesforceの共同創業者、会長 兼 CEOで、クラウドコンピューティングのパイオニアです。ベニオフのリーダーシップのもと、Salesforceは顧客関係管理(CRM)ソフトウェアの世界No.1のプロバイダーとなっています。ベニオフは、Forbes誌の「Innovator of the Decade」や、Fortune誌の「世界で最も偉大なリーダー25人」、ハーバードビジネスレビュー誌の「15 Best-Performing CEOs」、CNNビジネスの「2020年のCEO」に選ばれています。ベニオフの平等に関するリーダーシップは、中傷と闘うゲイ&レズビアン同盟(GLAAD:Gay & Lesbian Alliance Against Defamation)やビリー・ジーン・キング・リーダーシップ・イニシアティブ (BJKLI)、バラエティ誌のEmPOWermentアワードで表彰されています。世界経済フォーラム(WEF)理事会のメンバーであるベニオフ氏は、1兆本の木を保護、回復、育成する世界的な運動である1t.orgとWEF Friends of Ocean Actionを共同で設立しました。また、サンフランシスコにあるWEFの「第4次産業革命センター」の初代議長も務めています。ベニオフは、TIMEのオーナー兼共同会長であり、200件以上の投資実績を持つ大手投資会社TIME Venturesの創設者でもあります。また、ニューヨークタイムズのベストセラー「Trailblazer: The Power of Business as the Greatest Platform for Change (邦題:トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考」)の著者でもあります。ベニオフは、南カリフォルニア大学で経営学の学士号を取得し、同大学の理事を務めています。
<span class="jpn-tl">パーカー・ハリス</span><span class="eng-tl">Parker Harris</span>Salesforce<span class="jpn-tl">共同創設者 兼 グローバルCTO</span><span class="eng-tl">Co-Founder and Global CTO</span>Salesforce のテクノロジービジョンとアーキテクチャを推進。また、同社の取締役会のメンバー。1999 年春、Marc Benioff、Dave Moellenhoff、Frank Dominguez と共に Salesforce を設立。Salesforce以前は、1996年に共同設立したLeft Coast Software社でクラウドコンピューティングの専門知識を、フィールドSalesforceオートメーションの初期のパイオニアであるMetropolis Software社(後にクラリファイに買収)でSalesforceオートメーションの専門知識を身に付けました。幼い頃から数学、科学、コンピュータプログラミングに親しみ、ミドルベリー大学ではフランス語と英文学の学位を取得しています。
<span class="jpn-tl">小出 伸一</span><span class="eng-tl">Shinichi Koide</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">代表取締役会長 兼 社長</span><span class="eng-tl">CEO and Chairman</span>1958年福島県生まれ。大学卒業後、1981年日本IBMに入社。米国本社戦略部門への出向、社長室長、取締役などを務めたのち、2006年日本テレコムに入社し、ソフトバンクテレコム副社長兼COOに就任。
その後、2007年12月、日本ヒューレットパッカード 代表取締役社長に就任し、2014年4月、Salesforceの代表取締役会長兼CEO(最高経営責任者)に就任、2016年11月より現職。2018年6月より三菱UFJ銀行の社外取締役、2019年3月より公益財団法人スペシャルオリンピックス日本の理事に就任。
<span class="jpn-tl">秋津 望歩</span><span class="eng-tl">Miho Akitsu</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部 プロダクトマーケティング ディレクター</span><span class="eng-tl">Director, Product Marketing, Marketing</span>2011年三井情報株式会社入社。文教市場を担当し無線LANネットワーク機器の小中学校導入プロジェクトに携わる。2015年よりSalesforceにインサイドセールスとして入社。インバウンド、アウトバウンドの両方を担当し、入社以来15ヶ月連続で達成。2016年よりプロダクトマーケティングとして、SFA/CRM/MA製品を担当。2021年訪問しない時代の営業力強化の教科書(翔泳社)を共著で執筆。
<span class="jpn-tl">深田 紘平</span><span class="eng-tl">Kohei Fukada</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部<br />プロダクトマネジメント, Salesforce AI</span><span class="eng-tl">Salesforce AI, Product Managemet, Marketing</span>AI製品のプロダクトマネージャーとして、Einstein GPTの日本市場における立ち上げと成長を推進。2020年新卒入社以来、プリセールスエンジニアからプラットフォーム製品のプロダクトマネージャーとして得た経験を活かし、顧客の声とAI特有の言語特性を製品開発に直接反映させることで、製品価値の最大化を目指す。
<span class="jpn-tl">岩垂 あかり</span><span class="eng-tl">Akari Iwadare</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部
デマンドジェネレーション シニアキャンペーンスペシャリスト</span><span class="eng-tl">Campaign Specialist, Demand Generation, Marketing</span>新卒でSalesforceに入社。インサイドセールス担当を経て、Program Specialistとして年間70本を超える営業部門主催のセミナー企画運営をリードする傍ら、司会/モデレーター/デモンストレーターとしても数多く登壇。2020年5月より、プロダクトマーケティングとして営業・マーケティング製品を幅広く担当。2022年6月よりSales Cloudのデマンドジェネレーションに従事。 Tuesday, November 28, 2023, 9:10 AM - 11:00 AM1-KNNow Everyone's an Einstein -Toward Leading Company with Data+AI+CRM+Trust-Join Salesforce CEO Marc Benioff along with special guests. We innovate next generation CRM Application implementing conversational AI with trust-worthy architecture for everyone.
All Target$All Product$$All IndustryLive Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
<span class="jpn-tl">玉置 肇 氏</span><span class="eng-tl">Hajime Tamaoki</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス株式会社</span><span class="eng-tl">Panasonic Holdings Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 グループCIO
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
代表取締役社長</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス 執行役員 グループCIO、パナソニック インフォメーションシステムズ代取締役社長。1993年に プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク(現:P&Gジャパン)へ入社。情報システムや地域CIOを担当した後にファーストリテイリングのグループCIOに就任。その後アクサ生命保険にて執行役員としてインフォメーション・テクノロジー本部長やチーフ・ソリューション・オフィサを歴任。2021年5月にパナソニック(現:パナソニック ホールディングス)に入社。グループCIO並びにパナソニック インフォメーションシステムズの代表取締役社長に就任、現職に至る。</span><span class="eng-tl">April 2022 Executive Officer, Panasonic Holdings Corporation<br />Group Chief Information Officer (CIO)<br />May 2021 Executive Officer, Panasonic Corporation, Chief Information Officer<br />Representative Director, President of Panasonic Information Systems Co., Ltd.<br />January 2017 Corporate Officer, Chief Solutions Officer, AXA Life Insurance Japan<br />April 2014 Group Vice President, Chief Information Officer<br />Fast Retailing Co., Ltd.<br />March 2013 Director, Global IT Delivery, Global Business Services<br />Procter & Gamble (Singapore)<br />August 2010 Director, Human Resources Services & Solutions, Global Business Services<br />Procter & Gamble (USA)<br />July 2008 Director, East Asia Pacific CIO & Regional Head of Global Business Services<br />Procter & Gamble Japan<br />June 2006 Northeast Asia CIO<br />Procter & Gamble Japan<br />April 1993 Joined Procter & Gamble Far East Inc. (Procter & Gamble Japan)</span>
<span class="jpn-tl">高家 正行 氏</span><span class="eng-tl">Masayuki Takaya</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">代表取締役社長 CEO</span><span class="eng-tl">CEO, President</span><span class="jpn-tl">1963年、東京都生まれ。1985年、慶應義塾大学経済学部を卒業後、株式会社三井銀行(現:株式会社三井住友銀行)に入行。1999年にA.T.カーニー株式会社に入社。2004年に株式会社ミスミ(現:株式会社ミスミグループ本社)に入社し、2008年に同社代表取締役社長に就任、2013年まで務める。2016年に株式会社カインズの取締役に就任。取締役副社長を経て、2019年から現職。2022年3月から株式会社東急ハンズ(現:株式会社ハンズ)代表取締役会長も兼務している。</span><span class="eng-tl">Born in Tokyo in 1963, he graduated from Bachelor of Economics at Keio University in 1985 and joined Sumitomo Mitsui Banking Corp. (formerly The Mitsui Bank, Ltd.). He joined A.T. Kearney Inc. in 1999, and in 2004 joined MISUMI Group Inc.(formerly MISUMI Corp.) , where he was appointed President and Representative Director in 2008, serving until 2013.In 2016 he became a Director of Cainz corp. after serving as Executive Vice President, he has been in his current position since 2019, and has also served as Chairman and Representative Director of Hands Inc. (formerly Tokyu Hands Inc.) since March 2022.</span>
<span class="jpn-tl">池照 直樹 氏</span><span class="eng-tl">Naoki Iketeru</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 CDO 兼 CIO 兼 デジタル戦略本部長 兼 イノベーション推進本部長</span><span class="eng-tl">Executive Officer CDO, CIO, General manager of Digital Strategy</span><span class="jpn-tl">日本コカ・コーラ、日本オラクルを経てケイ・ピー・アイ・ファクトリーを設立。 マイクロソフトでの新機能企画やロールアウト、大型案件のプロジェクトサポート、エノテカでの最新のテクノロジーを利用したOne-to-Oneマーケティングなどに携わった後、「IT小売企業」へのビジネスモデル変革を掲げていた株式会社カインズに入社。現在では、執行役員、CDO、CIOとしての経営視点と、本部長としての現場視点の双方向から企業改革に臨んでいる。</span><span class="eng-tl">After working for Coca-Cola Japan and Oracle Japan, he established K.P.I. Factory. After involving in new feature planning and rollout, project support for large-scale at Microsoft, One-to-One marketing using the latest technology at Enoteca, he joined Cainz Corporation,which was working to transform its business model into an "IT retail company”.<br />Currently, he approaches corporate reform from both a management perspective as an executive officer, CDO, and CIO, and a front-line perspective as a general manager.</span>
<span class="jpn-tl">マーク ・ ベニオフ</span><span class="eng-tl">Marc Benioff</span>Salesforce<span class="jpn-tl">会長 兼 CEO</span><span class="eng-tl">Chair & CEO</span>マーク・ベニオフは、Salesforceの共同創業者、会長 兼 CEOで、クラウドコンピューティングのパイオニアです。ベニオフのリーダーシップのもと、Salesforceは顧客関係管理(CRM)ソフトウェアの世界No.1のプロバイダーとなっています。ベニオフは、Forbes誌の「Innovator of the Decade」や、Fortune誌の「世界で最も偉大なリーダー25人」、ハーバードビジネスレビュー誌の「15 Best-Performing CEOs」、CNNビジネスの「2020年のCEO」に選ばれています。ベニオフの平等に関するリーダーシップは、中傷と闘うゲイ&レズビアン同盟(GLAAD:Gay & Lesbian Alliance Against Defamation)やビリー・ジーン・キング・リーダーシップ・イニシアティブ (BJKLI)、バラエティ誌のEmPOWermentアワードで表彰されています。世界経済フォーラム(WEF)理事会のメンバーであるベニオフ氏は、1兆本の木を保護、回復、育成する世界的な運動である1t.orgとWEF Friends of Ocean Actionを共同で設立しました。また、サンフランシスコにあるWEFの「第4次産業革命センター」の初代議長も務めています。ベニオフは、TIMEのオーナー兼共同会長であり、200件以上の投資実績を持つ大手投資会社TIME Venturesの創設者でもあります。また、ニューヨークタイムズのベストセラー「Trailblazer: The Power of Business as the Greatest Platform for Change (邦題:トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考」)の著者でもあります。ベニオフは、南カリフォルニア大学で経営学の学士号を取得し、同大学の理事を務めています。
<span class="jpn-tl">パーカー・ハリス</span><span class="eng-tl">Parker Harris</span>Salesforce<span class="jpn-tl">共同創設者 兼 グローバルCTO</span><span class="eng-tl">Co-Founder and Global CTO</span>Salesforce のテクノロジービジョンとアーキテクチャを推進。また、同社の取締役会のメンバー。1999 年春、Marc Benioff、Dave Moellenhoff、Frank Dominguez と共に Salesforce を設立。Salesforce以前は、1996年に共同設立したLeft Coast Software社でクラウドコンピューティングの専門知識を、フィールドSalesforceオートメーションの初期のパイオニアであるMetropolis Software社(後にクラリファイに買収)でSalesforceオートメーションの専門知識を身に付けました。幼い頃から数学、科学、コンピュータプログラミングに親しみ、ミドルベリー大学ではフランス語と英文学の学位を取得しています。
<span class="jpn-tl">小出 伸一</span><span class="eng-tl">Shinichi Koide</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">代表取締役会長 兼 社長</span><span class="eng-tl">CEO and Chairman</span>1958年福島県生まれ。大学卒業後、1981年日本IBMに入社。米国本社戦略部門への出向、社長室長、取締役などを務めたのち、2006年日本テレコムに入社し、ソフトバンクテレコム副社長兼COOに就任。
その後、2007年12月、日本ヒューレットパッカード 代表取締役社長に就任し、2014年4月、Salesforceの代表取締役会長兼CEO(最高経営責任者)に就任、2016年11月より現職。2018年6月より三菱UFJ銀行の社外取締役、2019年3月より公益財団法人スペシャルオリンピックス日本の理事に就任。
<span class="jpn-tl">秋津 望歩</span><span class="eng-tl">Miho Akitsu</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部 プロダクトマーケティング ディレクター</span><span class="eng-tl">Director, Product Marketing, Marketing</span>2011年三井情報株式会社入社。文教市場を担当し無線LANネットワーク機器の小中学校導入プロジェクトに携わる。2015年よりSalesforceにインサイドセールスとして入社。インバウンド、アウトバウンドの両方を担当し、入社以来15ヶ月連続で達成。2016年よりプロダクトマーケティングとして、SFA/CRM/MA製品を担当。2021年訪問しない時代の営業力強化の教科書(翔泳社)を共著で執筆。
<span class="jpn-tl">深田 紘平</span><span class="eng-tl">Kohei Fukada</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部<br />プロダクトマネジメント, Salesforce AI</span><span class="eng-tl">Salesforce AI, Product Managemet, Marketing</span>AI製品のプロダクトマネージャーとして、Einstein GPTの日本市場における立ち上げと成長を推進。2020年新卒入社以来、プリセールスエンジニアからプラットフォーム製品のプロダクトマネージャーとして得た経験を活かし、顧客の声とAI特有の言語特性を製品開発に直接反映させることで、製品価値の最大化を目指す。
<span class="jpn-tl">岩垂 あかり</span><span class="eng-tl">Akari Iwadare</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部
デマンドジェネレーション シニアキャンペーンスペシャリスト</span><span class="eng-tl">Campaign Specialist, Demand Generation, Marketing</span>新卒でSalesforceに入社。インサイドセールス担当を経て、Program Specialistとして年間70本を超える営業部門主催のセミナー企画運営をリードする傍ら、司会/モデレーター/デモンストレーターとしても数多く登壇。2020年5月より、プロダクトマーケティングとして営業・マーケティング製品を幅広く担当。2022年6月よりSales Cloudのデマンドジェネレーションに従事。 Tuesday, November 28, 2023, 9:10 AM - 11:00 AM1-KN-AC1-KN-AC: (統合用)Now Everyone's an Einstein〜データ+AI+CRM+信頼でこれからの時代をリードする企業へ生成AIの進化をお客様の進化につなげるため、Salesforceでは全てのCRMアプリケーションに対話型AIを実装していきます。ありとあらゆるデータをつなげること、ビジネスに利用いただけるレベルでの信頼をアーキテクチャで実現すること、そしてビジネスにおいて誰もがAIを使いこなすことで、企業はますます競争力を高められることでしょう。 AI活用をリードする先進企業の事例を通じて、新しい生成AIの力をビジネスの力へと変革する未来をご覧いただきます。
All Target$All Product$Beginner, Advanced$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, With subtitltes (Japanese only)
<span class="jpn-tl">玉置 肇 氏</span><span class="eng-tl">Hajime Tamaoki</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス株式会社</span><span class="eng-tl">Panasonic Holdings Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 グループCIO
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
代表取締役社長</span><span class="jpn-tl">パナソニック ホールディングス 執行役員 グループCIO、パナソニック インフォメーションシステムズ代取締役社長。1993年に プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク(現:P&Gジャパン)へ入社。情報システムや地域CIOを担当した後にファーストリテイリングのグループCIOに就任。その後アクサ生命保険にて執行役員としてインフォメーション・テクノロジー本部長やチーフ・ソリューション・オフィサを歴任。2021年5月にパナソニック(現:パナソニック ホールディングス)に入社。グループCIO並びにパナソニック インフォメーションシステムズの代表取締役社長に就任、現職に至る。</span><span class="eng-tl">April 2022 Executive Officer, Panasonic Holdings Corporation<br />Group Chief Information Officer (CIO)<br />May 2021 Executive Officer, Panasonic Corporation, Chief Information Officer<br />Representative Director, President of Panasonic Information Systems Co., Ltd.<br />January 2017 Corporate Officer, Chief Solutions Officer, AXA Life Insurance Japan<br />April 2014 Group Vice President, Chief Information Officer<br />Fast Retailing Co., Ltd.<br />March 2013 Director, Global IT Delivery, Global Business Services<br />Procter & Gamble (Singapore)<br />August 2010 Director, Human Resources Services & Solutions, Global Business Services<br />Procter & Gamble (USA)<br />July 2008 Director, East Asia Pacific CIO & Regional Head of Global Business Services<br />Procter & Gamble Japan<br />June 2006 Northeast Asia CIO<br />Procter & Gamble Japan<br />April 1993 Joined Procter & Gamble Far East Inc. (Procter & Gamble Japan)</span>
<span class="jpn-tl">高家 正行 氏</span><span class="eng-tl">Masayuki Takaya</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">代表取締役社長 CEO</span><span class="eng-tl">CEO, President</span><span class="jpn-tl">1963年、東京都生まれ。1985年、慶應義塾大学経済学部を卒業後、株式会社三井銀行(現:株式会社三井住友銀行)に入行。1999年にA.T.カーニー株式会社に入社。2004年に株式会社ミスミ(現:株式会社ミスミグループ本社)に入社し、2008年に同社代表取締役社長に就任、2013年まで務める。2016年に株式会社カインズの取締役に就任。取締役副社長を経て、2019年から現職。2022年3月から株式会社東急ハンズ(現:株式会社ハンズ)代表取締役会長も兼務している。</span><span class="eng-tl">Born in Tokyo in 1963, he graduated from Bachelor of Economics at Keio University in 1985 and joined Sumitomo Mitsui Banking Corp. (formerly The Mitsui Bank, Ltd.). He joined A.T. Kearney Inc. in 1999, and in 2004 joined MISUMI Group Inc.(formerly MISUMI Corp.) , where he was appointed President and Representative Director in 2008, serving until 2013.In 2016 he became a Director of Cainz corp. after serving as Executive Vice President, he has been in his current position since 2019, and has also served as Chairman and Representative Director of Hands Inc. (formerly Tokyu Hands Inc.) since March 2022.</span>
<span class="jpn-tl">池照 直樹 氏</span><span class="eng-tl">Naoki Iketeru</span><span class="jpn-tl">株式会社カインズ</span><span class="eng-tl">CAINZ Corporation</span><span class="jpn-tl">執行役員 CDO 兼 CIO 兼 デジタル戦略本部長 兼 イノベーション推進本部長</span><span class="eng-tl">Executive Officer CDO, CIO, General manager of Digital Strategy</span><span class="jpn-tl">日本コカ・コーラ、日本オラクルを経てケイ・ピー・アイ・ファクトリーを設立。 マイクロソフトでの新機能企画やロールアウト、大型案件のプロジェクトサポート、エノテカでの最新のテクノロジーを利用したOne-to-Oneマーケティングなどに携わった後、「IT小売企業」へのビジネスモデル変革を掲げていた株式会社カインズに入社。現在では、執行役員、CDO、CIOとしての経営視点と、本部長としての現場視点の双方向から企業改革に臨んでいる。</span><span class="eng-tl">After working for Coca-Cola Japan and Oracle Japan, he established K.P.I. Factory. After involving in new feature planning and rollout, project support for large-scale at Microsoft, One-to-One marketing using the latest technology at Enoteca, he joined Cainz Corporation,which was working to transform its business model into an "IT retail company”.<br />Currently, he approaches corporate reform from both a management perspective as an executive officer, CDO, and CIO, and a front-line perspective as a general manager.</span>
<span class="jpn-tl">マーク ・ ベニオフ</span><span class="eng-tl">Marc Benioff</span>Salesforce<span class="jpn-tl">会長 兼 CEO</span><span class="eng-tl">Chair & CEO</span>マーク・ベニオフは、Salesforceの共同創業者、会長 兼 CEOで、クラウドコンピューティングのパイオニアです。
ベニオフのリーダーシップのもと、Salesforceは顧客関係管理(CRM)ソフトウェアの世界No.1のプロバイダーとなっています。
ベニオフは、Forbes誌の「Innovator of the Decade」や、Fortune誌の「世界で最も偉大なリーダー25人」、ハーバードビジネスレビュー誌の「15 Best-Performing CEOs」、CNNビジネスの「2020年のCEO」に選ばれています。ベニオフの平等に関するリーダーシップは、中傷と闘うゲイ&レズビアン同盟(GLAAD:Gay & Lesbian Alliance Against Defamation)やビリー・ジーン・キング・リーダーシップ・イニシアティブ (BJKLI)、バラエティ誌のEmPOWermentアワードで表彰されています。
世界経済フォーラム(WEF)理事会のメンバーであるベニオフ氏は、1兆本の木を保護、回復、育成する世界的な運動である1t.orgとWEF Friends of Ocean Actionを共同で設立しました。また、サンフランシスコにあるWEFの「第4次産業革命センター」の初代議長も務めています。
ベニオフは、TIMEのオーナー兼共同会長であり、200件以上の投資実績を持つ大手投資会社TIME Venturesの創設者でもあります。また、ニューヨークタイムズのベストセラー「Trailblazer: The Power of Business as the Greatest Platform for Change (邦題:トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考」)の著者でもあります。
ベニオフは、南カリフォルニア大学で経営学の学士号を取得し、同大学の理事を務めています。
<span class="jpn-tl">パーカー・ハリス</span><span class="eng-tl">Parker Harris</span>Salesforce<span class="jpn-tl">共同創設者 兼 グローバルCTO</span><span class="eng-tl">Co-Founder and Global CTO</span>Salesforce のテクノロジービジョンとアーキテクチャを推進。また、同社の取締役会のメンバー。
1999 年春、Marc Benioff、Dave Moellenhoff、Frank Dominguez と共に Salesforce を設立。Salesforce以前は、1996年に共同設立したLeft Coast Software社でクラウドコンピューティングの専門知識を、フィールドSalesforceオートメーションの初期のパイオニアであるMetropolis Software社(後にクラリファイに買収)でSalesforceオートメーションの専門知識を身に付けました。
幼い頃から数学、科学、コンピュータプログラミングに親しみ、ミドルベリー大学ではフランス語と英文学の学位を取得しています。
<span class="jpn-tl">小出 伸一</span><span class="eng-tl">Shinichi Koide</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">代表取締役会長 兼 社長</span><span class="eng-tl">CEO and Chairman</span>1958年福島県生まれ。大学卒業後、1981年日本IBMに入社。米国本社戦略部門への出向、社長室長、取締役などを務めたのち、2006年日本テレコムに入社し、ソフトバンクテレコム副社長兼COOに就任。
その後、2007年12月、日本ヒューレットパッカード 代表取締役社長に就任し、2014年4月、Salesforceの代表取締役会長兼CEO(最高経営責任者)に就任、2016年11月より現職。2018年6月より三菱UFJ銀行の社外取締役、2019年3月より公益財団法人スペシャルオリンピックス日本の理事に就任。
<span class="jpn-tl">秋津 望歩</span><span class="eng-tl">Miho Akitsu</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部 プロダクトマーケティング ディレクター</span><span class="eng-tl">Director, Product Marketing, Marketing</span>2011年三井情報株式会社入社。文教市場を担当し無線LANネットワーク機器の小中学校導入プロジェクトに携わる。2015年よりSalesforceにインサイドセールスとして入社。インバウンド、アウトバウンドの両方を担当し、入社以来15ヶ月連続で達成。2016年よりプロダクトマーケティングとして、SFA/CRM/MA製品を担当。2021年訪問しない時代の営業力強化の教科書(翔泳社)を共著で執筆。
<span class="jpn-tl">深田 紘平</span><span class="eng-tl">Kohei Fukada</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部<br />プロダクトマネジメント, Salesforce AI</span><span class="eng-tl">Salesforce AI, Product Managemet, Marketing</span>AI製品のプロダクトマネージャーとして、Einstein GPTの日本市場における立ち上げと成長を推進。2020年新卒入社以来、プリセールスエンジニアからプラットフォーム製品のプロダクトマネージャーとして得た経験を活かし、顧客の声とAI特有の言語特性を製品開発に直接反映させることで、製品価値の最大化を目指す。
<span class="jpn-tl">岩垂 あかり</span><span class="eng-tl">Akari Iwadare</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部
デマンドジェネレーション シニアキャンペーンスペシャリスト</span><span class="eng-tl">Campaign Specialist, Demand Generation, Marketing</span>新卒でSalesforceに入社。インサイドセールス担当を経て、Program Specialistとして年間70本を超える営業部門主催のセミナー企画運営をリードする傍ら、司会/モデレーター/デモンストレーターとしても数多く登壇。2020年5月より、プロダクトマーケティングとして営業・マーケティング製品を幅広く担当。2022年6月よりSales Cloudのデマンドジェネレーションに従事。 Tuesday, November 28, 2023, 9:30 AM - 10:30 AMPre-01Pre-showLorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Aliquam et accumsan ex. Suspendisse mi leo, volutpat vel blandit vitae, venenatis at nulla. Nulla rutrum eget orci a posuere
$$$Seats remaning, Live Streaming, NoOn-demandStreaming Tuesday, November 28, 2023, 11:10 AM - 11:30 AM1-TFT1Salesforceならセキュリティは万全?責任共有モデルを理解しようSalesforceを使っていればセキュリティは万全!と思っていませんか?
クラウドサービスには「セキュリティ責任共有モデル」があり、サービス事業者が担保する領域、ユーザ企業が担保する領域、それぞれの範囲に責任を持つ仕組みとなっています。本セッションではその「責任共有モデル」と、簡単にチェックできる機能についてご紹介します!
Administrator$Salesforce Platform$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
佐藤 夕佳 氏ネオス株式会社サービスソリューションカンパニー
コーポレートソリューション事業部
マネージャー2016年4月に庶務担当の契約社員としてネオスに入社。8か月後に社内Salesforce管理者に任命された。2017年にSalesforce事業グループを立ち上げ、翌年コンサルティングパートナーに。正社員登用となりSWTT2018では基調講演に登壇。パーカー・ハリス氏よりGolden Hoodieを授与。現在はSalesforce事業グループのマネージャーとして、ユーザ企業の活用を支援。ユーザ会「Salesforce活用分科会」リーダー。X:@Yuka_23_www
Tuesday, November 28, 2023, 11:15 AM - 11:35 AM1-ST1デジタルファイナンス ~ Salesforce Finance の取り組みDXの推進により社内業務のデジタル化が進む中、デジタルを活用したデータドリブンの経営と業務の効率化が求められています。Salesforce のファイナンス部門がバックオフィスのデジタル化にどのように取り組み、データの活用・業務の効率化を行っているか、Salesforce 製品の活用例も含めて紹介します。
All Target$All Product$$All IndustryNoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
三牧 宏行セールスフォース・ジャパン常務執行役員 CFO大学卒業後、日系企業にて経理マンとしてのキャリアをスタート。その後、海外現地法人にてファイナンス部門の立ち上げを行う。帰国後、数社の外資系企業にてファイナンス及び管理部門の責任者を歴任。2019年 Salesforce に入社。 Salesforce ユーザーとしての経験が長い。 Tuesday, November 28, 2023, 11:30 AM - 12:30 PM1-O81-O8:35F-1$$$
Tuesday, November 28, 2023, 11:30 AM - 1:30 PM1-EX-LExec session7$$$Seats remaning, On-demand streaming
Tuesday, November 28, 2023, 11:30 AM - 2:00 PM1-Y1エグゼクティブネットワーキングランチ企業のエグゼクティブが直面する課題や業界業種を超えてネットワーキングをする機会をご提供。親密な会話を通じて、AI時代のビジネス戦略について意見交換の場としてご活用いただけます。
$$$Seats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming Tuesday, November 28, 2023, 11:40 AM - 12:00 PM1-TFT2AdminのためのステップアップロードマップSalesforce活用にとって重要なAdminの役割を担う皆様の中には「突然任命され、社内で唯一のAdminでどうすればいいのかわからない」「このままAdminを続けても将来が不安」等とお悩みの方は多いのではないでしょうか。中小企業の営業職からAdminに転向し、キャリアアップを実現した現役Salesforce活用推進者が、Adminが通る成長ステップと求められるスキルについてご紹介します。
Administrator$All Product$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
衛藤 奈々 氏株式会社クラレDX-IT本部
GDX推進部
GCRMグループ 主管大阪の製造業企業にて、2010年にビジネスユーザとしてSalesforceと出会い、2012年よりSalesforce Adminとしてのキャリアをスタート。転職を通じて、グローバル規模のSalesforceプロジェクトを経験し、2023年1月より現職。グローバル全社へのSalesforce運用推進と全体最適を目指すプロジェクトに参画中。
コミュニティでは、Japan Women In Tech 共同リーダー、Admin女子部 特別編の運営メンバー。
X: @nana8_admin
Tuesday, November 28, 2023, 11:45 AM - 12:30 PM1-FLグローバルの先進事例に見る!自動車業界のコネクテッドエコシステムの未来自動車業界におけるコネクテッド・エコシステムに焦点をあて、グローバル先進事例における顧客エンゲージメントの推進、およびAutomotive Cloud、生成AIを活用したこれからの自動車業界のデータ戦略を紹介します。日本市場において、自動車、製造、金融など業界の垣根を超えて、コネクテッド・エコシステムをどのように適用していくのか、グローバルで勝ち残るためのインサイトを提供します。
Executive, Sales$Customer 360, Industry Solutions$$Manufacturing, AutomotiveSeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming
ワンダ・ローランド 氏キャップジェミニ株式会社Vice President, Head of DCX Practiceキャップジェミニ・ジャパンDCXプラクティスVice President兼 CXグローバルセールスリーダー。日本におけるセールスフォースとのパートナーシップに関連した包括的戦略策定担当。来日前は北米DCXプラクティスを率いる。
20年超のITコンサルティング経験を有し、特にSalesforceを含むCRMプラットフォームによるカスタマーエクスペリエンス向上のためのビジネスとテクノロジーの変革を得意とする。
自動車、製造、エネルギー業界において、販売代理店プラットフォームのグローバル実装や、顧客エンゲージメント・プラットフォームの導入など多数の実績がある。
白崎 宏一 氏キャップジェミニ株式会社Senior Director, Head of Cloud/DCX Operations大学院卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。大手金融機関等向けのシステム化戦略立案から開発・運用、大手保険会社の合併支援などに携わる。
その後、ネット証券会社においてCX部門、Fintech部門立上げなどに従事する傍ら、東京大学大学院法学研究科などにて金融ビジネスにおける法律の在り方などの研究を行う。
2017年キャップジェミニに参画し、Digitalプラクティス(現DCXプラクティス)を立上げ、現職に至る。様々な業界向けに、CX、UI/UXのコンサルティングからソリューション導入など幅広く対応。
Tuesday, November 28, 2023, 11:50 AM - 12:10 PM1-ST2生産性を加速するデータドリブンなインサイドセールスSalesforceのインサイドセールス部門では、私達自身がSalesforceのテクノロジーを使いこなし、日々の活動をすべて数値化したデータ活用を行っています。
成果に繋げるために、どのようにデータを用いたインサイドセールス活動を行っているのか、インサイドセールス部門の現場マネージャーからご紹介いたします。
$Sales Cloud, Tableau$$All IndustryNoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
坊下 久美子セールスフォース・ジャパン広域営業部 部長大学卒業後、日系コンサルティングファームにて経営コンサルタントとしてキャリアを開始後、総合人材サービス会社にて営業職に転身、営業部長としてサービスを担当エリアでトップシェアまで拡大。2022年にSalesforceに入社後はインサイドセールスのマネジメントを担当。 Tuesday, November 28, 2023, 12:10 PM - 12:30 PM1-TFT3Tableau AIで加速するデータカルチャーの推進Tableauの優れた操作性と洗練されたビジュアライズはこれまで世界中のユーザーを魅了してきました。そして、世界中の熱狂的なユーザーの声を元に、製品開発に取り組んでいます。今回はその中からAI関連の機能を厳選し、これまで提供されてきたAIと今後の製品への組み込み予定のAIが、皆さまのデータカルチャーの推進にどのように貢献するかをご紹介いたします。
Data Analyst$Tableau$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
森川 佳史セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
Tableau本部 第一ソリューション部
シニアソリューションエンジニア金融系システムエンジニアおよびソフトウェア製品のセールスエンジニアを経て、2021年にセールスフォース・ジャパンに入社。Tableau製品のソリューションエンジニアとして、主に通信業界やメディア業界において、お客様のデータ活用の成功を支援しています。 Tuesday, November 28, 2023, 12:20 PM - 12:35 PM1-AT2営業DXの最前線:生成AIと動画の戦略的活用法テレアポをやめたい、でもどうやって?営業のフロント業務を変えていく必要があると感じていますか?本シアターでは、動画を活用した新たな営業DXの仕組み化について詳しく探求します。ビデオメッセージングがどのようにセールスプロセスを改善できるのか、その効果的な導入方法、そして遭遇する可能性のある障害とその乗り越え方を事例とともにご紹介します。
Executive, Sales$Einstein/AI, Sales Cloud$$Manufacturing, TechnologyNoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
石田 貢 氏株式会社フレイ・スリー代表取締役CEO株式会社フレイ・スリー代表。広告業界で先進的なキャンペーンを成功させ10年で19の広告賞を受賞。2016年独立、自社サービス1ROLLを立ち上げ、売上につながる動画マーケティングを支援。ハイテク・金融・コンサル・製造等を中心に約300社へのツール導入実績、3万本超えの動画活用支援で、1ROLLはSalesforce連携実績No.1の動画プラットフォームに。心が動く新時代マーケティング、営業DXの知見・戦略を提供する。
Tuesday, November 28, 2023, 12:30 PM - 12:50 PM1-ST3営業業務の生産性を向上し、成果を最大化するSlack活用営業成果の最大化には、業務を効率化し、商談のための時間を増やすことが重要です。Slackを活用すれば、営業担当者はSlackから直接Sales Cloudのデータにアクセスしながら、チームメンバーやお客さまとのコミュニケーションを、デバイスを問わず一気通貫で行うことができます。本シアターでは、SlackとSales Cloudを連携させた最新機能をSalesforceの営業マネージャーがどのように活用しているかご紹介します。
All Target$Sales Cloud, Slack$$All IndustryNoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
後藤 直之セールスフォース・ジャパンSlack事業統括本部
エンタープライズ第一営業本部
第一営業部
執行役員 部長大学卒業後、大手国内商社系SIでメガバンクの担当営業を経験し、外資系ソフトウェア企業に入社。パートナーアライアンスとクラウドサービス導入を担当し、Salesforceのアカウントエグゼクティブとして保険業界を中心にデジタル変革を支援。国内のSaaS企業で金融業界や公共セクターの営業部長、国内Fintechの営業責任者を経て、2022年9月より現在の職務。現在は国内の大手金融機関、公共セクター、文教、自動車、製造業向けにSlack営業組織を担当。 Tuesday, November 28, 2023, 12:40 PM - 1:00 PM1-TFT4感謝を伝え合う社内Slackアプリ「はてなピアスター」の取り組み弊社では多くのコミュニケーションがオンラインで行われています。この活性化の一環として、従業員同士で感謝や称賛を伝え合うための社内Slackアプリ「はてなピアスター」を新卒エンジニアで企画・開発しました。第2回Slack活用アワードで優勝したこの取り組みについてお話しします。また、高速な開発を可能にした、Boltフレームワークを用いて手軽にSlackアプリを作る手順についてもご紹介します。
Developer$Slack$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
朝倉 一希 氏株式会社はてなアプリケーションエンジニア株式会社はてな Mackerel開発チーム アプリケーションエンジニア。顧客要望やdogfoodingから特定したMVP(Minimal Viable Product)を検証可能な形で実装し続けることで、サーバー監視SaaSの仮説検証型開発を支えている。東京工業大学情報工学科卒業後、2022年4月に新卒入社。新卒研修中に社内向けSlackアプリ「はてなピアスター」の開発に取り組む。
Tuesday, November 28, 2023, 12:45 PM - 1:30 PM1-S1Customer Story: NTT’s Data-Driven Management & AI x SalesNTT Communications has embarked on the integration of SFA for 16,000 members across three companies, following an organizational restructuring with NTT Docomo and NTT Comware. The initiative transcends increased products and customers, as well as the differing organizational cultures of the merged entities, converting corporate integration synergy into growth through data-driven management. In this presentation, we will discuss the background and objectives of the SFA integration, specific applications of Salesforce, challenges and solutions in establishing it, and improvements in operational productivity and sales force enhancement through the use of ‘Predictive & Generative AI’. We will hear discussions from the perspectives of management, sales departments, and IT departments in a panel discussion format.
Executive, Sales$Einstein/AI, Sales Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
<span class="jpn-tl">菅原 英宗 氏</span><span class="eng-tl">Hidemune Sugahara</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">代表取締役副社長 副社長執行役員</span><span class="eng-tl">Senior Executive Vice President<br />Representative Member of the Board of the Company</span>1987年に日本電信電話株式会社へ入社。主に衛星通信、ブロードバンド、アプリケーション・コンテンツ事業等に従事。2016年NTT コミュニケーションズ取締役 第二営業本部長、2018年NTTコムソリューションズ代表取締役社長、2019年NTTコミュニケーションズ代表取締役常務取締役、2020 年同代表取締役副社長、2022年同代表取締役副社長 副社長執行役員
<span class="jpn-tl">戸松 正剛 氏</span><span class="eng-tl">Seigo Tomatsu</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">ビジネスソリューション本部 事業推進部 マーケティング部門長</span><span class="eng-tl">Vice President Marketing & Co-Creation</span>NTTコミュニケーションズ ビジネスソリューション本部 マーケティング部門 部門長
NTTグループ各社にて、主にマーケティング/新規事業開発に従事。米国留学(MBA)を経て、NTTグループファンド出資のスタートアップの成長/Exit支援、Jリーグ他プロスポーツ業界とのアライアンスなどを手掛ける。2018年大企業同士の共創コミュニティー「C4BASE」を立ち上げ、運営。2021年OPEN HUB for Smart Worldを設立、代表に就任。NTT Com DD株式会社社外取締役。
<span class="jpn-tl">梶井 久代 氏</span><span class="eng-tl">Hisayo Kajii</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">デジタル改革推進部 DX戦略部門長</span><span class="eng-tl">Vice President DX Strategy</span>法人向けインターネットやグローバルIPトランジット事業、個人向けマーケティング、人事・採用業務などを経て、2017年から広報室でプロモーションやブランディングに従事。広報業務のデジタル化を推進し、コロナ禍の2020年、国内企業に先駆けて完全オンラインでの大規模法人イベントを開催。2022年より現職にてNTT Comの自らのDXを主導し、データドリブン経営の強化を推進
<span class="jpn-tl">井上 靖英</span><span class="eng-tl">Yasuhide Inoue</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">専務執行役員 エンタープライズ営業第二統括本部 統括本部長</span><span class="eng-tl">Senior Vice President, Enterprise Business Unit</span>日本オラクルに入社後、ERP 製品を中心に大手製造/産業マーケットを担当。
2008年、Salesforceに入社し、大手ハイテク企業担当グローバルアカウントマネージャ、大手ハイテク・製造企業担当営業部長を歴任後、2016年常務執行役員に就任。
2018年よりパートナー向け事業を統括するアライアンス部門の責任者を努め、2022年2月より、現職。大企業向けの営業を担当するエンタープライズ営業第2統括本部で製造、通信、メディア、サービス企業や関西支社の営業を統括。
<span class="jpn-tl">由井 晴菜</span><span class="eng-tl">Haruna Yui</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部
アソシエイト プロダクトマーケティング
マネージャー</span><span class="eng-tl">Product Marketing Manager, Marketing Cloud</span>2016年Salesforce入社後、マーケティング製品(Marketing Cloud)のテクノロジーコンサルタントとして、導入や運用支援を担当。その後サクセスマネージャーとしてリテール業界を中心に幅広い業界のお客様の活用支援を担当。現在はMarketing Cloudのプロダクトマーケティングとして単なるMAに留まらないMarketing Cloudの価値訴求を中心とした拡販に従事。 Tuesday, November 28, 2023, 12:45 PM - 1:30 PM1-S1-AC1-S1-AC: Customer Story: NTT’s Data-Driven Management & AI x SalesNTT Communications has embarked on the integration of SFA for 16,000 members across three companies, following an organizational restructuring with NTT Docomo and NTT Comware. The initiative transcends increased products and customers, as well as the differing organizational cultures of the merged entities, converting corporate integration synergy into growth through data-driven management. In this presentation, we will discuss the background and objectives of the SFA integration, specific applications of Salesforce, challenges and solutions in establishing it, and improvements in operational productivity and sales force enhancement through the use of ‘Predictive & Generative AI’. We will hear discussions from the perspectives of management, sales departments, and IT departments in a panel discussion format.
Executive, Sales$Einstein/AI, Sales Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
<span class="jpn-tl">菅原 英宗 氏</span><span class="eng-tl">Hidemune Sugahara</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">代表取締役副社長 副社長執行役員</span><span class="eng-tl">Senior Executive Vice President<br />Representative Member of the Board of the Company</span>1987年に日本電信電話株式会社へ入社。主に衛星通信、ブロードバンド、アプリケーション・コンテンツ事業等に従事。2016年NTT コミュニケーションズ取締役 第二営業本部長、2018年NTTコムソリューションズ代表取締役社長、2019年NTTコミュニケーションズ代表取締役常務取締役、2020 年同代表取締役副社長、2022年同代表取締役副社長 副社長執行役員
<span class="jpn-tl">戸松 正剛 氏</span><span class="eng-tl">Seigo Tomatsu</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">ビジネスソリューション本部 事業推進部 マーケティング部門長</span><span class="eng-tl">Vice President Marketing & Co-Creation</span>NTTコミュニケーションズ ビジネスソリューション本部 マーケティング部門 部門長
NTTグループ各社にて、主にマーケティング/新規事業開発に従事。米国留学(MBA)を経て、NTTグループファンド出資のスタートアップの成長/Exit支援、Jリーグ他プロスポーツ業界とのアライアンスなどを手掛ける。2018年大企業同士の共創コミュニティー「C4BASE」を立ち上げ、運営。2021年OPEN HUB for Smart Worldを設立、代表に就任。NTT Com DD株式会社社外取締役。
<span class="jpn-tl">梶井 久代 氏</span><span class="eng-tl">Hisayo Kajii</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">デジタル改革推進部 DX戦略部門長</span><span class="eng-tl">Vice President DX Strategy</span>法人向けインターネットやグローバルIPトランジット事業、個人向けマーケティング、人事・採用業務などを経て、2017年から広報室でプロモーションやブランディングに従事。広報業務のデジタル化を推進し、コロナ禍の2020年、国内企業に先駆けて完全オンラインでの大規模法人イベントを開催。2022年より現職にてNTT Comの自らのDXを主導し、データドリブン経営の強化を推進
<span class="jpn-tl">井上 靖英</span><span class="eng-tl">Yasuhide Inoue</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">専務執行役員 エンタープライズ営業第二統括本部 統括本部長</span><span class="eng-tl">Senior Vice President, Enterprise Business Unit</span>日本オラクルに入社後、ERP 製品を中心に大手製造/産業マーケットを担当。
2008年、Salesforceに入社し、大手ハイテク企業担当グローバルアカウントマネージャ、大手ハイテク・製造企業担当営業部長を歴任後、2016年常務執行役員に就任。
2018年よりパートナー向け事業を統括するアライアンス部門の責任者を努め、2022年2月より、現職。大企業向けの営業を担当するエンタープライズ営業第2統括本部で製造、通信、メディア、サービス企業や関西支社の営業を統括。<span class="jpn-tl">由井 晴菜</span><span class="eng-tl">Haruna Yui</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部
アソシエイト プロダクトマーケティング
マネージャー</span><span class="eng-tl">Product Marketing Manager, Marketing Cloud</span>2016年Salesforce入社後、マーケティング製品(Marketing Cloud)のテクノロジーコンサルタントとして、導入や運用支援を担当。その後サクセスマネージャーとしてリテール業界を中心に幅広い業界のお客様の活用支援を担当。現在はMarketing Cloudのプロダクトマーケティングとして単なるMAに留まらないMarketing Cloudの価値訴求を中心とした拡販に従事。 Tuesday, November 28, 2023, 12:45 PM - 1:30 PM1-OS1-AC1-OS1-AC:Customer Story: NTT’s Data-Driven Management & AI x SalesNTT Communications has embarked on the integration of SFA for 16,000 members across three companies, following an organizational restructuring with NTT Docomo and NTT Comware. The initiative transcends increased products and customers, as well as the differing organizational cultures of the merged entities, converting corporate integration synergy into growth through data-driven management. In this presentation, we will discuss the background and objectives of the SFA integration, specific applications of Salesforce, challenges and solutions in establishing it, and improvements in operational productivity and sales force enhancement through the use of ‘Predictive & Generative AI’. We will hear discussions from the perspectives of management, sales departments, and IT departments in a panel discussion format.
Executive, Sales$Einstein/AI, Sales Cloud$$All IndustrySeats remaning
<span class="jpn-tl">菅原 英宗 氏</span><span class="eng-tl">Hidemune Sugahara</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">代表取締役副社長 副社長執行役員</span><span class="eng-tl">Senior Executive Vice President<br />Representative Member of the Board of the Company</span>1987年に日本電信電話株式会社へ入社。主に衛星通信、ブロードバンド、アプリケーション・コンテンツ事業等に従事。2016年NTT コミュニケーションズ取締役 第二営業本部長、2018年NTTコムソリューションズ代表取締役社長、2019年NTTコミュニケーションズ代表取締役常務取締役、2020 年同代表取締役副社長、2022年同代表取締役副社長 副社長執行役員
<span class="jpn-tl">戸松 正剛 氏</span><span class="eng-tl">Seigo Tomatsu</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">ビジネスソリューション本部 事業推進部 マーケティング部門長</span><span class="eng-tl">Vice President Marketing & Co-Creation</span>NTTコミュニケーションズ ビジネスソリューション本部 マーケティング部門 部門長
NTTグループ各社にて、主にマーケティング/新規事業開発に従事。米国留学(MBA)を経て、NTTグループファンド出資のスタートアップの成長/Exit支援、Jリーグ他プロスポーツ業界とのアライアンスなどを手掛ける。2018年大企業同士の共創コミュニティー「C4BASE」を立ち上げ、運営。2021年OPEN HUB for Smart Worldを設立、代表に就任。NTT Com DD株式会社社外取締役。
<span class="jpn-tl">梶井 久代 氏</span><span class="eng-tl">Hisayo Kajii</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">デジタル改革推進部 DX戦略部門長</span><span class="eng-tl">Vice President DX Strategy</span>法人向けインターネットやグローバルIPトランジット事業、個人向けマーケティング、人事・採用業務などを経て、2017年から広報室でプロモーションやブランディングに従事。広報業務のデジタル化を推進し、コロナ禍の2020年、国内企業に先駆けて完全オンラインでの大規模法人イベントを開催。2022年より現職にてNTT Comの自らのDXを主導し、データドリブン経営の強化を推進
<span class="jpn-tl">井上 靖英</span><span class="eng-tl">Yasuhide Inoue</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">専務執行役員 エンタープライズ営業第二統括本部 統括本部長</span><span class="eng-tl">Senior Vice President, Enterprise Business Unit</span>日本オラクルに入社後、ERP 製品を中心に大手製造/産業マーケットを担当。
2008年、Salesforceに入社し、大手ハイテク企業担当グローバルアカウントマネージャ、大手ハイテク・製造企業担当営業部長を歴任後、2016年常務執行役員に就任。
2018年よりパートナー向け事業を統括するアライアンス部門の責任者を努め、2022年2月より、現職。大企業向けの営業を担当するエンタープライズ営業第2統括本部で製造、通信、メディア、サービス企業や関西支社の営業を統括。
<span class="jpn-tl">由井 晴菜</span><span class="eng-tl">Haruna Yui</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部
アソシエイト プロダクトマーケティング
マネージャー</span><span class="eng-tl">Product Marketing Manager, Marketing Cloud</span>2016年Salesforce入社後、マーケティング製品(Marketing Cloud)のテクノロジーコンサルタントとして、導入や運用支援を担当。その後サクセスマネージャーとしてリテール業界を中心に幅広い業界のお客様の活用支援を担当。現在はMarketing Cloudのプロダクトマーケティングとして単なるMAに留まらないMarketing Cloudの価値訴求を中心とした拡販に従事。 Tuesday, November 28, 2023, 12:45 PM - 1:30 PM1-S1Customer Story: NTT’s Data-Driven Management & AI x SalesNTT Communications has embarked on the integration of SFA for 16,000 members across three companies, following an organizational restructuring with NTT Docomo and NTT Comware. The initiative transcends increased products and customers, as well as the differing organizational cultures of the merged entities, converting corporate integration synergy into growth through data-driven management. In this presentation, we will discuss the background and objectives of the SFA integration, specific applications of Salesforce, challenges and solutions in establishing it, and improvements in operational productivity and sales force enhancement through the use of ‘Predictive & Generative AI’. We will hear discussions from the perspectives of management, sales departments, and IT departments in a panel discussion format.
Executive, Sales$Einstein/AI, Sales Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
<span class="jpn-tl">菅原 英宗 氏</span><span class="eng-tl">Hidemune Sugahara</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">代表取締役副社長 副社長執行役員</span><span class="eng-tl">Senior Executive Vice President<br />Representative Member of the Board of the Company</span>1987年に日本電信電話株式会社へ入社。主に衛星通信、ブロードバンド、アプリケーション・コンテンツ事業等に従事。2016年NTT コミュニケーションズ取締役 第二営業本部長、2018年NTTコムソリューションズ代表取締役社長、2019年NTTコミュニケーションズ代表取締役常務取締役、2020 年同代表取締役副社長、2022年同代表取締役副社長 副社長執行役員
<span class="jpn-tl">戸松 正剛 氏</span><span class="eng-tl">Seigo Tomatsu</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">ビジネスソリューション本部 事業推進部 マーケティング部門長</span><span class="eng-tl">Vice President Marketing & Co-Creation</span>NTTコミュニケーションズ ビジネスソリューション本部 マーケティング部門 部門長
NTTグループ各社にて、主にマーケティング/新規事業開発に従事。米国留学(MBA)を経て、NTTグループファンド出資のスタートアップの成長/Exit支援、Jリーグ他プロスポーツ業界とのアライアンスなどを手掛ける。2018年大企業同士の共創コミュニティー「C4BASE」を立ち上げ、運営。2021年OPEN HUB for Smart Worldを設立、代表に就任。NTT Com DD株式会社社外取締役。
<span class="jpn-tl">梶井 久代 氏</span><span class="eng-tl">Hisayo Kajii</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">デジタル改革推進部 DX戦略部門長</span><span class="eng-tl">Vice President DX Strategy</span>法人向けインターネットやグローバルIPトランジット事業、個人向けマーケティング、人事・採用業務などを経て、2017年から広報室でプロモーションやブランディングに従事。広報業務のデジタル化を推進し、コロナ禍の2020年、国内企業に先駆けて完全オンラインでの大規模法人イベントを開催。2022年より現職にてNTT Comの自らのDXを主導し、データドリブン経営の強化を推進
<span class="jpn-tl">井上 靖英</span><span class="eng-tl">Yasuhide Inoue</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">専務執行役員 エンタープライズ営業第二統括本部 統括本部長</span><span class="eng-tl">Senior Vice President, Enterprise Business Unit</span>日本オラクルに入社後、ERP 製品を中心に大手製造/産業マーケットを担当。
2008年、Salesforceに入社し、大手ハイテク企業担当グローバルアカウントマネージャ、大手ハイテク・製造企業担当営業部長を歴任後、2016年常務執行役員に就任。
2018年よりパートナー向け事業を統括するアライアンス部門の責任者を努め、2022年2月より、現職。大企業向けの営業を担当するエンタープライズ営業第2統括本部で製造、通信、メディア、サービス企業や関西支社の営業を統括。
<span class="jpn-tl">由井 晴菜</span><span class="eng-tl">Haruna Yui</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部
アソシエイト プロダクトマーケティング
マネージャー</span><span class="eng-tl">Product Marketing Manager, Marketing Cloud</span>2016年Salesforce入社後、マーケティング製品(Marketing Cloud)のテクノロジーコンサルタントとして、導入や運用支援を担当。その後サクセスマネージャーとしてリテール業界を中心に幅広い業界のお客様の活用支援を担当。現在はMarketing Cloudのプロダクトマーケティングとして単なるMAに留まらないMarketing Cloudの価値訴求を中心とした拡販に従事。 Tuesday, November 28, 2023, 12:45 PM - 1:30 PM1-S1-CPCustomer Story: NTT’s Data-Driven Management & AI x SalesNTT Communications has embarked on the integration of SFA for 16,000 members across three companies, following an organizational restructuring with NTT Docomo and NTT Comware. The initiative transcends increased products and customers, as well as the differing organizational cultures of the merged entities, converting corporate integration synergy into growth through data-driven management. In this presentation, we will discuss the background and objectives of the SFA integration, specific applications of Salesforce, challenges and solutions in establishing it, and improvements in operational productivity and sales force enhancement through the use of ‘Predictive & Generative AI’. We will hear discussions from the perspectives of management, sales departments, and IT departments in a panel discussion format.
Executive, Sales$Einstein/AI, Sales Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
<span class="jpn-tl">菅原 英宗 氏</span><span class="eng-tl">Hidemune Sugahara</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">代表取締役副社長 副社長執行役員</span><span class="eng-tl">Senior Executive Vice President<br />Representative Member of the Board of the Company</span>1987年に日本電信電話株式会社へ入社。主に衛星通信、ブロードバンド、アプリケーション・コンテンツ事業等に従事。2016年NTT コミュニケーションズ取締役 第二営業本部長、2018年NTTコムソリューションズ代表取締役社長、2019年NTTコミュニケーションズ代表取締役常務取締役、2020 年同代表取締役副社長、2022年同代表取締役副社長 副社長執行役員
<span class="jpn-tl">戸松 正剛 氏</span><span class="eng-tl">Seigo Tomatsu</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">ビジネスソリューション本部 事業推進部 マーケティング部門長</span><span class="eng-tl">Vice President Marketing & Co-Creation</span>NTTコミュニケーションズ ビジネスソリューション本部 マーケティング部門 部門長
NTTグループ各社にて、主にマーケティング/新規事業開発に従事。米国留学(MBA)を経て、NTTグループファンド出資のスタートアップの成長/Exit支援、Jリーグ他プロスポーツ業界とのアライアンスなどを手掛ける。2018年大企業同士の共創コミュニティー「C4BASE」を立ち上げ、運営。2021年OPEN HUB for Smart Worldを設立、代表に就任。NTT Com DD株式会社社外取締役。
<span class="jpn-tl">梶井 久代 氏</span><span class="eng-tl">Hisayo Kajii</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">デジタル改革推進部 DX戦略部門長</span><span class="eng-tl">Vice President DX Strategy</span>法人向けインターネットやグローバルIPトランジット事業、個人向けマーケティング、人事・採用業務などを経て、2017年から広報室でプロモーションやブランディングに従事。広報業務のデジタル化を推進し、コロナ禍の2020年、国内企業に先駆けて完全オンラインでの大規模法人イベントを開催。2022年より現職にてNTT Comの自らのDXを主導し、データドリブン経営の強化を推進
<span class="jpn-tl">井上 靖英</span><span class="eng-tl">Yasuhide Inoue</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">専務執行役員 エンタープライズ営業第二統括本部 統括本部長</span><span class="eng-tl">Senior Vice President, Enterprise Business Unit</span>日本オラクルに入社後、ERP 製品を中心に大手製造/産業マーケットを担当。
2008年、Salesforceに入社し、大手ハイテク企業担当グローバルアカウントマネージャ、大手ハイテク・製造企業担当営業部長を歴任後、2016年常務執行役員に就任。
2018年よりパートナー向け事業を統括するアライアンス部門の責任者を努め、2022年2月より、現職。大企業向けの営業を担当するエンタープライズ営業第2統括本部で製造、通信、メディア、サービス企業や関西支社の営業を統括。
<span class="jpn-tl">由井 晴菜</span><span class="eng-tl">Haruna Yui</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部
アソシエイト プロダクトマーケティング
マネージャー</span><span class="eng-tl">Product Marketing Manager, Marketing Cloud</span>2016年Salesforce入社後、マーケティング製品(Marketing Cloud)のテクノロジーコンサルタントとして、導入や運用支援を担当。その後サクセスマネージャーとしてリテール業界を中心に幅広い業界のお客様の活用支援を担当。現在はMarketing Cloudのプロダクトマーケティングとして単なるMAに留まらないMarketing Cloudの価値訴求を中心とした拡販に従事。 Tuesday, November 28, 2023, 12:45 PM - 1:30 PM1-OS1Customer Story: NTT’s Data-Driven Management & AI x SalesNTT Communications has embarked on the integration of SFA for 16,000 members across three companies, following an organizational restructuring with NTT Docomo and NTT Comware. The initiative transcends increased products and customers, as well as the differing organizational cultures of the merged entities, converting corporate integration synergy into growth through data-driven management. In this presentation, we will discuss the background and objectives of the SFA integration, specific applications of Salesforce, challenges and solutions in establishing it, and improvements in operational productivity and sales force enhancement through the use of ‘Predictive & Generative AI’. We will hear discussions from the perspectives of management, sales departments, and IT departments in a panel discussion format.
Executive, Sales$Einstein/AI, Sales Cloud$$All IndustrySeats remaning
<span class="jpn-tl">菅原 英宗 氏</span><span class="eng-tl">Hidemune Sugahara</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">代表取締役副社長 副社長執行役員</span><span class="eng-tl">Senior Executive Vice President<br />Representative Member of the Board of the Company</span>1987年に日本電信電話株式会社へ入社。主に衛星通信、ブロードバンド、アプリケーション・コンテンツ事業等に従事。2016年NTT コミュニケーションズ取締役 第二営業本部長、2018年NTTコムソリューションズ代表取締役社長、2019年NTTコミュニケーションズ代表取締役常務取締役、2020 年同代表取締役副社長、2022年同代表取締役副社長 副社長執行役員
<span class="jpn-tl">戸松 正剛 氏</span><span class="eng-tl">Seigo Tomatsu</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">ビジネスソリューション本部 事業推進部 マーケティング部門長</span><span class="eng-tl">Vice President Marketing & Co-Creation</span>NTTコミュニケーションズ ビジネスソリューション本部 マーケティング部門 部門長
NTTグループ各社にて、主にマーケティング/新規事業開発に従事。米国留学(MBA)を経て、NTTグループファンド出資のスタートアップの成長/Exit支援、Jリーグ他プロスポーツ業界とのアライアンスなどを手掛ける。2018年大企業同士の共創コミュニティー「C4BASE」を立ち上げ、運営。2021年OPEN HUB for Smart Worldを設立、代表に就任。NTT Com DD株式会社社外取締役。
<span class="jpn-tl">梶井 久代 氏</span><span class="eng-tl">Hisayo Kajii</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">デジタル改革推進部 DX戦略部門長</span><span class="eng-tl">Vice President DX Strategy</span>法人向けインターネットやグローバルIPトランジット事業、個人向けマーケティング、人事・採用業務などを経て、2017年から広報室でプロモーションやブランディングに従事。広報業務のデジタル化を推進し、コロナ禍の2020年、国内企業に先駆けて完全オンラインでの大規模法人イベントを開催。2022年より現職にてNTT Comの自らのDXを主導し、データドリブン経営の強化を推進
<span class="jpn-tl">井上 靖英</span><span class="eng-tl">Yasuhide Inoue</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">専務執行役員 エンタープライズ営業第二統括本部 統括本部長</span><span class="eng-tl">Senior Vice President, Enterprise Business Unit</span>日本オラクルに入社後、ERP 製品を中心に大手製造/産業マーケットを担当。
2008年、Salesforceに入社し、大手ハイテク企業担当グローバルアカウントマネージャ、大手ハイテク・製造企業担当営業部長を歴任後、2016年常務執行役員に就任。
2018年よりパートナー向け事業を統括するアライアンス部門の責任者を努め、2022年2月より、現職。大企業向けの営業を担当するエンタープライズ営業第2統括本部で製造、通信、メディア、サービス企業や関西支社の営業を統括。
<span class="jpn-tl">由井 晴菜</span><span class="eng-tl">Haruna Yui</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部
アソシエイト プロダクトマーケティング
マネージャー</span><span class="eng-tl">Product Marketing Manager, Marketing Cloud</span>2016年Salesforce入社後、マーケティング製品(Marketing Cloud)のテクノロジーコンサルタントとして、導入や運用支援を担当。その後サクセスマネージャーとしてリテール業界を中心に幅広い業界のお客様の活用支援を担当。現在はMarketing Cloudのプロダクトマーケティングとして単なるMAに留まらないMarketing Cloudの価値訴求を中心とした拡販に従事。 Tuesday, November 28, 2023, 12:45 PM - 1:30 PM1-OS1Customer Story: NTT’s Data-Driven Management & AI x SalesNTT Communications has embarked on the integration of SFA for 16,000 members across three companies, following an organizational restructuring with NTT Docomo and NTT Comware. The initiative transcends increased products and customers, as well as the differing organizational cultures of the merged entities, converting corporate integration synergy into growth through data-driven management. In this presentation, we will discuss the background and objectives of the SFA integration, specific applications of Salesforce, challenges and solutions in establishing it, and improvements in operational productivity and sales force enhancement through the use of ‘Predictive & Generative AI’. We will hear discussions from the perspectives of management, sales departments, and IT departments in a panel discussion format.
Executive, Sales$Einstein/AI, Sales Cloud$$All IndustrySeats remaning
<span class="jpn-tl">菅原 英宗 氏</span><span class="eng-tl">Hidemune Sugahara</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">代表取締役副社長 副社長執行役員</span><span class="eng-tl">Senior Executive Vice President<br />Representative Member of the Board of the Company</span>1987年に日本電信電話株式会社へ入社。主に衛星通信、ブロードバンド、アプリケーション・コンテンツ事業等に従事。2016年NTT コミュニケーションズ取締役 第二営業本部長、2018年NTTコムソリューションズ代表取締役社長、2019年NTTコミュニケーションズ代表取締役常務取締役、2020 年同代表取締役副社長、2022年同代表取締役副社長 副社長執行役員
<span class="jpn-tl">戸松 正剛 氏</span><span class="eng-tl">Seigo Tomatsu</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">ビジネスソリューション本部 事業推進部 マーケティング部門長</span><span class="eng-tl">Vice President Marketing & Co-Creation</span>NTTコミュニケーションズ ビジネスソリューション本部 マーケティング部門 部門長
NTTグループ各社にて、主にマーケティング/新規事業開発に従事。米国留学(MBA)を経て、NTTグループファンド出資のスタートアップの成長/Exit支援、Jリーグ他プロスポーツ業界とのアライアンスなどを手掛ける。2018年大企業同士の共創コミュニティー「C4BASE」を立ち上げ、運営。2021年OPEN HUB for Smart Worldを設立、代表に就任。NTT Com DD株式会社社外取締役。
<span class="jpn-tl">梶井 久代 氏</span><span class="eng-tl">Hisayo Kajii</span><span class="jpn-tl">エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</span><span class="eng-tl">NTT Communications </span><span class="jpn-tl">デジタル改革推進部 DX戦略部門長</span><span class="eng-tl">Vice President DX Strategy</span>法人向けインターネットやグローバルIPトランジット事業、個人向けマーケティング、人事・採用業務などを経て、2017年から広報室でプロモーションやブランディングに従事。広報業務のデジタル化を推進し、コロナ禍の2020年、国内企業に先駆けて完全オンラインでの大規模法人イベントを開催。2022年より現職にてNTT Comの自らのDXを主導し、データドリブン経営の強化を推進
<span class="jpn-tl">井上 靖英</span><span class="eng-tl">Yasuhide Inoue</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">専務執行役員 エンタープライズ営業第二統括本部 統括本部長</span><span class="eng-tl">Senior Vice President, Enterprise Business Unit</span>日本オラクルに入社後、ERP 製品を中心に大手製造/産業マーケットを担当。
2008年、Salesforceに入社し、大手ハイテク企業担当グローバルアカウントマネージャ、大手ハイテク・製造企業担当営業部長を歴任後、2016年常務執行役員に就任。
2018年よりパートナー向け事業を統括するアライアンス部門の責任者を努め、2022年2月より、現職。大企業向けの営業を担当するエンタープライズ営業第2統括本部で製造、通信、メディア、サービス企業や関西支社の営業を統括。
<span class="jpn-tl">由井 晴菜</span><span class="eng-tl">Haruna Yui</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">マーケティング統括本部
アソシエイト プロダクトマーケティング
マネージャー</span><span class="eng-tl">Product Marketing Manager, Marketing Cloud</span>2016年Salesforce入社後、マーケティング製品(Marketing Cloud)のテクノロジーコンサルタントとして、導入や運用支援を担当。その後サクセスマネージャーとしてリテール業界を中心に幅広い業界のお客様の活用支援を担当。現在はMarketing Cloudのプロダクトマーケティングとして単なるMAに留まらないMarketing Cloudの価値訴求を中心とした拡販に従事。 Tuesday, November 28, 2023, 1:00 PM - 1:15 PM1-AT3初めてのSalesforce導入 失敗したくない人のパートナーの選び方Salesforce導入の成功には「お客様のことを理解してくれる導入支援パートナーの選定」が欠かせません。お客様の抱える悩みを正しく理解してくれるパートナーはどう探せばよいのでしょうか?初めてのSalesforce導入、なんとしても成功させたい!そんなお客様に向けて、データに基づく最適なSalesforce導入パートナーの選び方をご紹介します。
All Target$All Product$$All IndustryNoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
藤田 和弥セールスフォース・ジャパンパートナーエコシステム本部 アライアンス事業統括本部新卒でSalesforceに入社。アライアンス部署にてSalesforce導入支援パートナーの品質向上、パートナー共同の案件創出に向けた施策開発に従事。データに基づく施策開発・実行を主軸とし、顧客満足度調査 (CSAT)の取得推進・取得データの活用等を担当。 Tuesday, November 28, 2023, 1:10 PM - 1:30 PM1-TFT5MuleSoft Automationでノーコードで自動化を推進業務の自動化できていますか?
IT部門だけでは業務部門の自動化のニーズに十分に応えられない状況もあるかと思います。MuleSoft AutomationはIT部門のみならず業務部門の方でも反復業務や、手動プロセスの自動化をノーコードで行えるようにすることで「自動化」の民主化を推進します。このセッションではMuleSoft Automationの概要からユースケースを分かりやすくご紹介します。
IT, Developer$MuleSoft$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
大塚 直登セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
MuleSoft本部
クライアントSE大手通信キャリアで新機種・アプリケーション開発を担当後、IoTサービスのプロダクトマネージャーとして戦略策定・企画・設計までをリード。
その後、グローバルスタートアップにてデータ連携製品のプロダクトオーナー・製品部門マネージャーに従事。
2020年に株式会社セールスフォース・ドットコム(現セールスフォース・ジャパン)へ入社。入社時よりMuleSoftのクライアントSEを担当。主に通信業界・保険業界を中心に担当し、お客様のDX促進を支援している。 Tuesday, November 28, 2023, 1:10 PM - 1:40 PM1-O2データ活用から組織文化改革へ:事例発表入賞者が語る、DXと営業変革の鍵人材サービスを展開するサンレディース社。Salesforceの用途は営業・内勤など幅広い業務システムの構築にとどまらず、人材育成にも及びます。
その取り組みは、活用事例コンテスト”SFUG CUP 2023” において中小企業部門 準優勝を飾りました。
今回は準優勝プレゼンター石井氏が登壇し、データ活用による組織文化改革の取り組みを、今後のAI活用に向けた展望と合わせてご紹介いただきます。
Executive, Sales$Customer 360, Einstein/AI$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming
石井 良馬 氏株式会社サンレディース法人営業部 システムチーム マネージャー前職で金融系システムを扱うエンジニアとして従事。
Salesforce導入のタイミングとなる2020年、株式会社サンレディースに社内SEとして入社。
様々なSalesforceの機能と魅力に魅せられ、さらなる「改革」を実現するため日々Salesforceの構築を進めている。
SUFG CUP 2023年 「第11回Salesforce全国活用チャンピオン大会」中小企業部門にてファイナリストとして講演し、準優勝。
Tuesday, November 28, 2023, 1:10 PM - 1:40 PM1-O2データ活用から組織文化改革へ:事例発表入賞者が語る、DXと営業変革の鍵人材サービスを展開するサンレディース社。Salesforceの用途は営業・内勤など幅広い業務システムの構築にとどまらず、人材育成にも及びます。
その取り組みは、活用事例コンテスト”SFUG CUP 2023” において中小企業部門 準優勝を飾りました。
今回は準優勝プレゼンター石井氏が登壇し、データ活用による組織文化改革の取り組みを、今後のAI活用に向けた展望と合わせてご紹介いただきます。
Executive, Sales$Customer 360, Einstein/AI$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming
石井 良馬 氏株式会社サンレディース法人営業部 システムチーム マネージャー前職で金融系システムを扱うエンジニアとして従事。
Salesforce導入のタイミングとなる2020年、株式会社サンレディースに社内SEとして入社。
様々なSalesforceの機能と魅力に魅せられ、さらなる「改革」を実現するため日々Salesforceの構築を進めている。
SUFG CUP 2023年 「第11回Salesforce全国活用チャンピオン大会」中小企業部門にてファイナリストとして講演し、準優勝。
Tuesday, November 28, 2023, 1:10 PM - 1:40 PM1-O2-AC1-O2-AC:(統合用)データ活用から組織文化改革へ:事例発表入賞者が語る、DXと営業変革の鍵人材サービスを展開するサンレディース社。Salesforceの用途は営業・内勤など幅広い業務システムの構築にとどまらず、人材育成にも及びます。
その取り組みは、活用事例コンテスト”SFUG CUP 2023” において中小企業部門 準優勝を飾りました。
今回は準優勝プレゼンター石井氏が登壇し、データ活用による組織文化改革の取り組みを、今後のAI活用に向けた展望と合わせてご紹介いただきます。
Executive, Sales$Customer 360, Einstein/AI$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, On-demand streaming
石井 良馬 氏株式会社サンレディース法人営業部 システムチーム マネージャー前職で金融系システムを扱うエンジニアとして従事。
Salesforce導入のタイミングとなる2020年、株式会社サンレディースに社内SEとして入社。
様々なSalesforceの機能と魅力に魅せられ、さらなる「改革」を実現するため日々Salesforceの構築を進めている。
SUFG CUP 2023年 「第11回Salesforce全国活用チャンピオン大会」中小企業部門にてファイナリストとして講演し、準優勝。
Tuesday, November 28, 2023, 1:30 PM - 2:30 PM1-F1【招待制】経験者との対話から考える 〜 変化を見据えた営業支援システムの最適解将来起こりうるビジネスや組織の変化まで見据えて、最適な営業支援システムを考えることは容易ではありません。成長に伴って、組織体制や関連部門との情報共有のあり方、さらに業務を支えるシステムやその運用プロセスも変化していきます。本セッションでは、成長を続けるINDUSTRIAL-X様をスピーカーとしてお迎えし、プレゼンテーションやパネルディスカッション、皆様からのライブ質問を交えて、上記の質問のヒントを深掘りしていきます。
Sales, Administrator$Sales Cloud, Account Engagement$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
中村 祥子 氏株式会社INDUSTRIAL-X執行役員CAO
田中 達之 氏株式会社INDUSTRIAL-X執行役員CMO Tuesday, November 28, 2023, 1:40 PM - 1:55 PM1-AT4売上向上、コスト削減に繋がるSalesforceを活用した新たなSMSの活用方法電話時間82時間削減、お客様反応率10%向上!!商談獲得・セミナー出席率向上に繋がるSalesforceを活用した新たなSMSの活用方法について、顧客事例をもとにお伝えします。「お客様に電話が繋がらず工数が嵩んでいる」、「音信不通のまま失注になる」、「効果的な用件の伝達手段」等で悩みを感じている営業、マーケティング、コンタクトセンター関連の業務に関心のある方は奮ってご参加ください。
Sales, Service and Support$Sales Cloud, Service Cloud$$All IndustryNoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
原 真吾 氏KDDI株式会社経営戦略本部
データマネジメント部
チームリーダーKDDI株式会社に新卒で入社。大手製造業、官公庁向けのクラウド、ネットワーク構築のSEを経て、法人向けSMSサービスの立上げに従事。現在はリーダーとして企画・営業・開発までプロダクト運営全体の推進を担う。
Tuesday, November 28, 2023, 1:50 PM - 2:10 PM1-ST5Salesforceサポートチームが取り組む Data + AI 活用へのチャレンジSalesforceのサポート部門では、新しい技術を積極的に取り入れ、サポートの効率化や品質の向上を図っています。
Service Cloud + Einstein for Serviceの機能を活用した具体例とともに、Salesforceのサポート部門の取り組みをご紹介します。
Service and Support$Einstein/AI, Service Cloud$$NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
稲垣 巖セールスフォース・ジャパンカスタマーサクセス統括本部
テクニカルサポート本部長外資系IT企業にてソフトウェア開発に従事。その後複数の外資系クラウドベンダーにて技術サポートチームの責任者を努め、2022年にSalesforce入社。日本および韓国の技術サポートを担当。
Tuesday, November 28, 2023, 2:00 PM - 2:30 PM1-O3AIが営業活動を速く賢く楽にする Sales Cloudで叶える新時代のセールスとはAIを活用することで自社の営業組織や日々の業務がどう変わるのか、AIを活用した未来に期待を持つ営業リーダーは約80%と言われています。本セッションでは、Sales CloudとAIが実現する最新のイノベーションをお届けします。デモンストレーションを通して、データ+AI+CRM+信頼のパワーで、営業メンバーの日々の活動をより速く、賢く、楽に進める様子をご紹介します。
Executive, Sales$Einstein/AI, Sales Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming
大谷 尚弘セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
シニアソリューションエンジニア2011年パナソニックITソリューション株式会社に入社し、Panasonicグループ内におけるSalesforce展開に従事。その後IBMサービス株式会社にてPanasonicグループ内の公開Webサイトの開発・維持・運用業務に従事。
2020年1月よりSalesforce にて少数精鋭企業からエンタープライズ企業までのセグメントを歴任し、関西地方のお客様におけるDX支援に邁進。
プライベートでは3兄弟の父として、ハチャメチャの毎日を過ごしている。
原口 結衣セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
ジュニアアソシエイトソリューションエンジニア2021年10月に新卒でSalesforceに入社。
業界横断的に関西の中堅企業へのプリセールスとして技術営業を担当。
特に製造業のお客様に対し、CRMからSRM(サプライヤーリレーションマネジメント)まで多角的な支援を行う。
休日はキャンプへ行き、ダッチオーブンを使った料理に挑戦中。じゃがいもを炭にすることからのスタートだったが、最近ではホクホクにできるまで上達。 Tuesday, November 28, 2023, 2:00 PM - 2:30 PM1-E2後日公開$$$Seats remaning, Live Streaming, On-demand streaming
Tuesday, November 28, 2023, 2:00 PM - 2:30 PM1-O3-AC1-O3-AC:(統合用)AIが営業活動を速く賢く楽にする Sales Cloudで叶える新時代のセールスとはAIを活用することで自社の営業組織や日々の業務がどう変わるのか、AIを活用した未来に期待を持つ営業リーダーは約80%と言われています。本セッションでは、Sales CloudとAIが実現する最新のイノベーションをお届けします。デモンストレーションを通して、データ+AI+CRM+信頼のパワーで、営業メンバーの日々の活動をより速く、賢く、楽に進める様子をご紹介します。
Executive, Sales$Einstein/AI, Sales Cloud$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, On-demand streaming
大谷 尚弘セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
シニアソリューションエンジニア2011年パナソニックITソリューション株式会社に入社し、Panasonicグループ内におけるSalesforce展開に従事。その後IBMサービス株式会社にてPanasonicグループ内の公開Webサイトの開発・維持・運用業務に従事。
2020年1月よりSalesforce にて少数精鋭企業からエンタープライズ企業までのセグメントを歴任し、関西地方のお客様におけるDX支援に邁進。
プライベートでは3兄弟の父として、ハチャメチャの毎日を過ごしている。
原口 結衣セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
ジュニアアソシエイトソリューションエンジニア2021年10月に新卒でSalesforceに入社。
業界横断的に関西の中堅企業へのプリセールスとして技術営業を担当。
特に製造業のお客様に対し、CRMからSRM(サプライヤーリレーションマネジメント)まで多角的な支援を行う。
休日はキャンプへ行き、ダッチオーブンを使った料理に挑戦中。じゃがいもを炭にすることからのスタートだったが、最近ではホクホクにできるまで上達。 Tuesday, November 28, 2023, 2:00 PM - 2:30 PM1-O3AIが営業活動を速く賢く楽にする Sales Cloudで叶える新時代のセールスとはAIを活用することで自社の営業組織や日々の業務がどう変わるのか、AIを活用した未来に期待を持つ営業リーダーは約80%と言われています。本セッションでは、Sales CloudとAIが実現する最新のイノベーションをお届けします。デモンストレーションを通して、データ+AI+CRM+信頼のパワーで、営業メンバーの日々の活動をより速く、賢く、楽に進める様子をご紹介します。
Executive, Sales$Einstein/AI, Sales Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming
大谷 尚弘セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
シニアソリューションエンジニア2011年パナソニックITソリューション株式会社に入社し、Panasonicグループ内におけるSalesforce展開に従事。その後IBMサービス株式会社にてPanasonicグループ内の公開Webサイトの開発・維持・運用業務に従事。
2020年1月よりSalesforce にて少数精鋭企業からエンタープライズ企業までのセグメントを歴任し、関西地方のお客様におけるDX支援に邁進。
プライベートでは3兄弟の父として、ハチャメチャの毎日を過ごしている。
原口 結衣セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
ジュニアアソシエイトソリューションエンジニア2021年10月に新卒でSalesforceに入社。
業界横断的に関西の中堅企業へのプリセールスとして技術営業を担当。
特に製造業のお客様に対し、CRMからSRM(サプライヤーリレーションマネジメント)まで多角的な支援を行う。
休日はキャンプへ行き、ダッチオーブンを使った料理に挑戦中。じゃがいもを炭にすることからのスタートだったが、最近ではホクホクにできるまで上達。 Tuesday, November 28, 2023, 2:15 PM - 3:00 PM1-OS2AI & Data Keynote Invest Conversational AI and Data StrategyUnified data powers trusted AI. See how your teams can deliver AI-native customer experiences grounded in your CRM data and safeguarded with enterprise-leading trust controls.
All Target$Salesforce Data Cloud, Einstein/AI$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming
服部 典弘 氏LINEヤフー株式会社執行役員 CIO地図関連会社勤務、Linuxディストリビューターの立ち上げを経て、GIS系システムインテグレーター会社を設立し、大手地図サービスのバックエンドシステムを多数手がける。2008年、買収によりヤフー株式会社へ入社後、Yahoo!地図の技術ディレクター、情報システム部門責任者、開発基盤部門責任者を経て、2018年にテクノロジーグループCTO、2020年にCIO、2021年に執行役員に就任。2023年10月、LINEヤフー株式会社発足により現職。
高野 篤典 氏株式会社資生堂エグゼクティブオフィサー, CITO1997年デルに入社、2008年IT部門地域責任者に就任、2010年コーチ・ジャパン、2014年ベネッセホールディングスCITOなど外資・日系企業のIT部門トップを経験し、2019年4月資生堂入社。
<span class="jpn-tl">マーク・マシュー</span><span class="eng-tl">Marc Mathieu</span>SalesforceSVP AI Transformation & Vice-Chair, Salesforce Global Advisory Boardユニリーバ、コカ・コーラ、ダノン、サムスンなど、フォーチュン500社のグローバルブランドにおいて、人の心を動かす優れた顧客体験の仕掛けを作ったことで有名なマーケティングプロフェッショナル。Salesforceのお客様企業の経営幹部と共に業界を代表する先駆者として、企業のデジタル変革やAIの新しいテクノロジ領域の成功を支援するグローバルアドバイザリーボードを歴任しております。
ブラットレー・ライトSalesforceVP, Product Management, Data CloudSalesforce Data Cloud担当のプロダクトマネジメントのバイス・プレジデントであり、Data Cloud チームの創設メンバーです。現在は、Data Cloud で最も採用されている機能であるセグメンテーションとアクティベーションのチームを率いています。以前は Data Cloud のアイデンティティとプライバシーの側面を受け持つチームを率いていました。製品キャリアは、データ統合、データフェデレーション、仮想化の領域であり、2016 年にSalesforceに入社する前は、データ連携の新興企業の共同設立者でした。Data Cloud(旧Salesforce CDP)を立ち上げる前は、Marketing CloudのJourney Builderを新たなレベルのスケールと即応性へとパワーアップさせる大規模イベントプラットフォームを率いていました。
<span class="jpn-tl">アヴァンティカ・ラメッシュ</span><span class="eng-tl">Avanthika Ramesh</span>SalesforceDirector, Product Management, Salesforce AI
深田 紘平セールスフォース・ジャパンProduct Management, Salesforce AIAI製品のプロダクトマネージャーとして、Einstein Copilotの日本市場における立ち上げと成長を推進。2020年新卒入社以来、プリセールスエンジニアからプラットフォーム製品のプロダクトマネージャーとして得た経験を活かし、顧客の声とAI特有の言語特性を製品開発に直接反映させることで、製品価値の最大化を目指す。 Tuesday, November 28, 2023, 2:15 PM - 3:00 PM1-S2AI & Data Keynote Invest Conversational AI and Data StrategyUnified data powers trusted AI. See how your teams can deliver AI-native customer experiences grounded in your CRM data and safeguarded with enterprise-leading trust controls.
All Target$Salesforce Data Cloud, Einstein/AI$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
服部 典弘 氏LINEヤフー株式会社執行役員 CIO地図関連会社勤務、Linuxディストリビューターの立ち上げを経て、GIS系システムインテグレーター会社を設立し、大手地図サービスのバックエンドシステムを多数手がける。2008年、買収によりヤフー株式会社へ入社後、Yahoo!地図の技術ディレクター、情報システム部門責任者、開発基盤部門責任者を経て、2018年にテクノロジーグループCTO、2020年にCIO、2021年に執行役員に就任。2023年10月、LINEヤフー株式会社発足により現職。
高野 篤典 氏株式会社資生堂エグゼクティブオフィサー, CITO1997年デルに入社、2008年IT部門地域責任者に就任、2010年コーチ・ジャパン、2014年ベネッセホールディングスCITOなど外資・日系企業のIT部門トップを経験し、2019年4月資生堂入社。
<span class="jpn-tl">マーク・マシュー</span><span class="eng-tl">Marc Mathieu</span>SalesforceSVP AI Transformation & Vice-Chair, Salesforce Global Advisory Boardユニリーバ、コカ・コーラ、ダノン、サムスンなど、フォーチュン500社のグローバルブランドにおいて、人の心を動かす優れた顧客体験の仕掛けを作ったことで有名なマーケティングプロフェッショナル。Salesforceのお客様企業の経営幹部と共に業界を代表する先駆者として、企業のデジタル変革やAIの新しいテクノロジ領域の成功を支援するグローバルアドバイザリーボードを歴任しております。
ブラットレー・ライトSalesforceVP, Product Management, Data CloudSalesforce Data Cloud担当のプロダクトマネジメントのバイス・プレジデントであり、Data Cloud チームの創設メンバーです。現在は、Data Cloud で最も採用されている機能であるセグメンテーションとアクティベーションのチームを率いています。以前は Data Cloud のアイデンティティとプライバシーの側面を受け持つチームを率いていました。製品キャリアは、データ統合、データフェデレーション、仮想化の領域であり、2016 年にSalesforceに入社する前は、データ連携の新興企業の共同設立者でした。Data Cloud(旧Salesforce CDP)を立ち上げる前は、Marketing CloudのJourney Builderを新たなレベルのスケールと即応性へとパワーアップさせる大規模イベントプラットフォームを率いていました。
<span class="jpn-tl">アヴァンティカ・ラメッシュ</span><span class="eng-tl">Avanthika Ramesh</span>SalesforceDirector, Product Management, Salesforce AISalesforceAIのプロダクトディレクターとして、Prompt BuilderとCopilotを中心としたGenerative AIの開発をリード。以前はSalesforceのEmerging Tech and Productsチームで、Web3のイノベーションを推進し、NFTプロジェクトの採用でエンタープライズブランドをサポートした。チャットボット、対話型AI、Slack、教育テクノロジーなどの経験を持つ。
深田 紘平セールスフォース・ジャパンProduct Management, Salesforce AIAI製品のプロダクトマネージャーとして、Einstein Copilotの日本市場における立ち上げと成長を推進。2020年新卒入社以来、プリセールスエンジニアからプラットフォーム製品のプロダクトマネージャーとして得た経験を活かし、顧客の声とAI特有の言語特性を製品開発に直接反映させることで、製品価値の最大化を目指す。 Tuesday, November 28, 2023, 2:15 PM - 3:00 PM1-S2AI & Data KeynoteInvest Conversational AI and Data StrategyUnified data powers trusted AI. See how your teams can deliver AI-native customer experiences grounded in your CRM data and safeguarded with enterprise-leading trust controls.
All Target$Salesforce Data Cloud, Einstein/AI$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
服部 典弘 氏LINEヤフー株式会社執行役員 CIO地図関連会社勤務、Linuxディストリビューターの立ち上げを経て、GIS系システムインテグレーター会社を設立し、大手地図サービスのバックエンドシステムを多数手がける。2008年、買収によりヤフー株式会社へ入社後、Yahoo!地図の技術ディレクター、情報システム部門責任者、開発基盤部門責任者を経て、2018年にテクノロジーグループCTO、2020年にCIO、2021年に執行役員に就任。2023年10月、LINEヤフー株式会社発足により現職。
高野 篤典 氏株式会社資生堂エグゼクティブオフィサー, CITO1997年デルに入社、2008年IT部門地域責任者に就任、2010年コーチ・ジャパン、2014年ベネッセホールディングスCITOなど外資・日系企業のIT部門トップを経験し、2019年4月資生堂入社。
<span class="jpn-tl">マーク・マシュー</span><span class="eng-tl">Marc Mathieu</span>SalesforceSVP AI Transformation & Vice-Chair, Salesforce Global Advisory Boardユニリーバ、コカ・コーラ、ダノン、サムスンなど、フォーチュン500社のグローバルブランドにおいて、人の心を動かす優れた顧客体験の仕掛けを作ったことで有名なマーケティングプロフェッショナル。Salesforceのお客様企業の経営幹部と共に業界を代表する先駆者として、企業のデジタル変革やAIの新しいテクノロジ領域の成功を支援するグローバルアドバイザリーボードを歴任しております。
ブラットレー・ライトSalesforceVP, Product Management, Data CloudSalesforce Data Cloud担当のプロダクトマネジメントのバイス・プレジデントであり、Data Cloud チームの創設メンバーです。現在は、Data Cloud で最も採用されている機能であるセグメンテーションとアクティベーションのチームを率いています。以前は Data Cloud のアイデンティティとプライバシーの側面を受け持つチームを率いていました。製品キャリアは、データ統合、データフェデレーション、仮想化の領域であり、2016 年にSalesforceに入社する前は、データ連携の新興企業の共同設立者でした。Data Cloud(旧Salesforce CDP)を立ち上げる前は、Marketing CloudのJourney Builderを新たなレベルのスケールと即応性へとパワーアップさせる大規模イベントプラットフォームを率いていました。
<span class="jpn-tl">アヴァンティカ・ラメッシュ</span><span class="eng-tl">Avanthika Ramesh</span>SalesforceDirector, Product Management, Salesforce AISalesforceAIのプロダクトディレクターとして、Prompt BuilderとCopilotを中心としたGenerative AIの開発をリード。以前はSalesforceのEmerging Tech and Productsチームで、Web3のイノベーションを推進し、NFTプロジェクトの採用でエンタープライズブランドをサポートした。チャットボット、対話型AI、Slack、教育テクノロジーなどの経験を持つ。
深田 紘平セールスフォース・ジャパンProduct Management, Salesforce AIAI製品のプロダクトマネージャーとして、Einstein Copilotの日本市場における立ち上げと成長を推進。2020年新卒入社以来、プリセールスエンジニアからプラットフォーム製品のプロダクトマネージャーとして得た経験を活かし、顧客の声とAI特有の言語特性を製品開発に直接反映させることで、製品価値の最大化を目指す。 Tuesday, November 28, 2023, 2:15 PM - 3:00 PM1-S2-AC1-S2-AC:AI & Data Keynote Invest Conversational AI and Data StrategyUnified data powers trusted AI. See how your teams can deliver AI-native customer experiences grounded in your CRM data and safeguarded with enterprise-leading trust controls.
All Target$Salesforce Data Cloud, Einstein/AI$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
服部 典弘 氏LINEヤフー株式会社執行役員 CIO地図関連会社勤務、Linuxディストリビューターの立ち上げを経て、GIS系システムインテグレーター会社を設立し、大手地図サービスのバックエンドシステムを多数手がける。2008年、買収によりヤフー株式会社へ入社後、Yahoo!地図の技術ディレクター、情報システム部門責任者、開発基盤部門責任者を経て、2018年にテクノロジーグループCTO、2020年にCIO、2021年に執行役員に就任。2023年10月、LINEヤフー株式会社発足により現職。
高野 篤典 氏株式会社資生堂エグゼクティブオフィサー, CITO1997年デルに入社、2008年IT部門地域責任者に就任、2010年コーチ・ジャパン、2014年ベネッセホールディングスCITOなど外資・日系企業のIT部門トップを経験し、2019年4月資生堂入社。
<span class="jpn-tl">マーク・マシュー</span><span class="eng-tl">Marc Mathieu</span>SalesforceSVP AI Transformation & Vice-Chair, Salesforce Global Advisory Boardユニリーバ、コカ・コーラ、ダノン、サムスンなど、フォーチュン500社のグローバルブランドにおいて、人の心を動かす優れた顧客体験の仕掛けを作ったことで有名なマーケティングプロフェッショナル。Salesforceのお客様企業の経営幹部と共に業界を代表する先駆者として、企業のデジタル変革やAIの新しいテクノロジ領域の成功を支援するグローバルアドバイザリーボードを歴任しております。
ブラットレー・ライトSalesforceVP, Product Management, Data CloudSalesforce Data Cloud担当のプロダクトマネジメントのバイス・プレジデントであり、Data Cloud チームの創設メンバーです。現在は、Data Cloud で最も採用されている機能であるセグメンテーションとアクティベーションのチームを率いています。以前は Data Cloud のアイデンティティとプライバシーの側面を受け持つチームを率いていました。製品キャリアは、データ統合、データフェデレーション、仮想化の領域であり、2016 年にSalesforceに入社する前は、データ連携の新興企業の共同設立者でした。Data Cloud(旧Salesforce CDP)を立ち上げる前は、Marketing CloudのJourney Builderを新たなレベルのスケールと即応性へとパワーアップさせる大規模イベントプラットフォームを率いていました。
<span class="jpn-tl">アヴァンティカ・ラメッシュ</span><span class="eng-tl">Avanthika Ramesh</span>SalesforceDirector, Product Management, Salesforce AISalesforceAIのプロダクトディレクターとして、Prompt BuilderとCopilotを中心としたGenerative AIの開発をリード。以前はSalesforceのEmerging Tech and Productsチームで、Web3のイノベーションを推進し、NFTプロジェクトの採用でエンタープライズブランドをサポートした。チャットボット、対話型AI、Slack、教育テクノロジーなどの経験を持つ。
深田 紘平セールスフォース・ジャパンProduct Management, Salesforce AIAI製品のプロダクトマネージャーとして、Einstein Copilotの日本市場における立ち上げと成長を推進。2020年新卒入社以来、プリセールスエンジニアからプラットフォーム製品のプロダクトマネージャーとして得た経験を活かし、顧客の声とAI特有の言語特性を製品開発に直接反映させることで、製品価値の最大化を目指す。 Tuesday, November 28, 2023, 2:15 PM - 3:00 PM1-S2-CPAI & Data Keynote Invest Conversational AI and Data StrategyUnified data powers trusted AI. See how your teams can deliver AI-native customer experiences grounded in your CRM data and safeguarded with enterprise-leading trust controls.
All Target$Salesforce Data Cloud, Einstein/AI$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
服部 典弘 氏LINEヤフー株式会社執行役員 CIO地図関連会社勤務、Linuxディストリビューターの立ち上げを経て、GIS系システムインテグレーター会社を設立し、大手地図サービスのバックエンドシステムを多数手がける。2008年、買収によりヤフー株式会社へ入社後、Yahoo!地図の技術ディレクター、情報システム部門責任者、開発基盤部門責任者を経て、2018年にテクノロジーグループCTO、2020年にCIO、2021年に執行役員に就任。2023年10月、LINEヤフー株式会社発足により現職。
高野 篤典 氏株式会社資生堂エグゼクティブオフィサー, CITO1997年デルに入社、2008年IT部門地域責任者に就任、2010年コーチ・ジャパン、2014年ベネッセホールディングスCITOなど外資・日系企業のIT部門トップを経験し、2019年4月資生堂入社。
<span class="jpn-tl">マーク・マシュー</span><span class="eng-tl">Marc Mathieu</span>SalesforceSVP AI Transformation & Vice-Chair, Salesforce Global Advisory Boardユニリーバ、コカ・コーラ、ダノン、サムスンなど、フォーチュン500社のグローバルブランドにおいて、人の心を動かす優れた顧客体験の仕掛けを作ったことで有名なマーケティングプロフェッショナル。Salesforceのお客様企業の経営幹部と共に業界を代表する先駆者として、企業のデジタル変革やAIの新しいテクノロジ領域の成功を支援するグローバルアドバイザリーボードを歴任しております。
ブラットレー・ライトSalesforceVP, Product Management, Data CloudSalesforce Data Cloud担当のプロダクトマネジメントのバイス・プレジデントであり、Data Cloud チームの創設メンバーです。現在は、Data Cloud で最も採用されている機能であるセグメンテーションとアクティベーションのチームを率いています。以前は Data Cloud のアイデンティティとプライバシーの側面を受け持つチームを率いていました。製品キャリアは、データ統合、データフェデレーション、仮想化の領域であり、2016 年にSalesforceに入社する前は、データ連携の新興企業の共同設立者でした。Data Cloud(旧Salesforce CDP)を立ち上げる前は、Marketing CloudのJourney Builderを新たなレベルのスケールと即応性へとパワーアップさせる大規模イベントプラットフォームを率いていました。
<span class="jpn-tl">アヴァンティカ・ラメッシュ</span><span class="eng-tl">Avanthika Ramesh</span>SalesforceDirector, Product Management, Salesforce AISalesforceAIのプロダクトディレクターとして、Prompt BuilderとCopilotを中心としたGenerative AIの開発をリード。以前はSalesforceのEmerging Tech and Productsチームで、Web3のイノベーションを推進し、NFTプロジェクトの採用でエンタープライズブランドをサポートした。チャットボット、対話型AI、Slack、教育テクノロジーなどの経験を持つ。
深田 紘平セールスフォース・ジャパンProduct Management, Salesforce AIAI製品のプロダクトマネージャーとして、Einstein Copilotの日本市場における立ち上げと成長を推進。2020年新卒入社以来、プリセールスエンジニアからプラットフォーム製品のプロダクトマネージャーとして得た経験を活かし、顧客の声とAI特有の言語特性を製品開発に直接反映させることで、製品価値の最大化を目指す。 Tuesday, November 28, 2023, 2:15 PM - 3:00 PM1-OS2AI & Data KeynoteInvest Conversational AI and Data StrategyUnified data powers trusted AI. See how your teams can deliver AI-native customer experiences grounded in your CRM data and safeguarded with enterprise-leading trust controls.
All Target$Salesforce Data Cloud, Einstein/AI$$All IndustrySeats remaning
服部 典弘 氏LINEヤフー株式会社執行役員 CIO地図関連会社勤務、Linuxディストリビューターの立ち上げを経て、GIS系システムインテグレーター会社を設立し、大手地図サービスのバックエンドシステムを多数手がける。2008年、買収によりヤフー株式会社へ入社後、Yahoo!地図の技術ディレクター、情報システム部門責任者、開発基盤部門責任者を経て、2018年にテクノロジーグループCTO、2020年にCIO、2021年に執行役員に就任。2023年10月、LINEヤフー株式会社発足により現職。
高野 篤典 氏株式会社資生堂エグゼクティブオフィサー, CITO1997年デルに入社、2008年IT部門地域責任者に就任、2010年コーチ・ジャパン、2014年ベネッセホールディングスCITOなど外資・日系企業のIT部門トップを経験し、2019年4月資生堂入社。
<span class="jpn-tl">マーク・マシュー</span><span class="eng-tl">Marc Mathieu</span>SalesforceSVP AI Transformation & Vice-Chair, Salesforce Global Advisory Boardユニリーバ、コカ・コーラ、ダノン、サムスンなど、フォーチュン500社のグローバルブランドにおいて、人の心を動かす優れた顧客体験の仕掛けを作ったことで有名なマーケティングプロフェッショナル。Salesforceのお客様企業の経営幹部と共に業界を代表する先駆者として、企業のデジタル変革やAIの新しいテクノロジ領域の成功を支援するグローバルアドバイザリーボードを歴任しております。
ブラットレー・ライトSalesforceVP, Product Management, Data CloudSalesforce Data Cloud担当のプロダクトマネジメントのバイス・プレジデントであり、Data Cloud チームの創設メンバーです。現在は、Data Cloud で最も採用されている機能であるセグメンテーションとアクティベーションのチームを率いています。以前は Data Cloud のアイデンティティとプライバシーの側面を受け持つチームを率いていました。製品キャリアは、データ統合、データフェデレーション、仮想化の領域であり、2016 年にSalesforceに入社する前は、データ連携の新興企業の共同設立者でした。Data Cloud(旧Salesforce CDP)を立ち上げる前は、Marketing CloudのJourney Builderを新たなレベルのスケールと即応性へとパワーアップさせる大規模イベントプラットフォームを率いていました。
<span class="jpn-tl">アヴァンティカ・ラメッシュ</span><span class="eng-tl">Avanthika Ramesh</span>SalesforceDirector, Product Management, Salesforce AI
深田 紘平セールスフォース・ジャパンProduct Management, Salesforce AIAI製品のプロダクトマネージャーとして、Einstein Copilotの日本市場における立ち上げと成長を推進。2020年新卒入社以来、プリセールスエンジニアからプラットフォーム製品のプロダクトマネージャーとして得た経験を活かし、顧客の声とAI特有の言語特性を製品開発に直接反映させることで、製品価値の最大化を目指す。 Tuesday, November 28, 2023, 2:15 PM - 3:00 PM1-OS2-AC1-OS2-AC:AI & Data Keynote Invest Conversational AI and Data StrategyUnified data powers trusted AI. See how your teams can deliver AI-native customer experiences grounded in your CRM data and safeguarded with enterprise-leading trust controls.
All Target$Salesforce Data Cloud, Einstein/AI$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming
服部 典弘 氏LINEヤフー株式会社執行役員 CIO地図関連会社勤務、Linuxディストリビューターの立ち上げを経て、GIS系システムインテグレーター会社を設立し、大手地図サービスのバックエンドシステムを多数手がける。2008年、買収によりヤフー株式会社へ入社後、Yahoo!地図の技術ディレクター、情報システム部門責任者、開発基盤部門責任者を経て、2018年にテクノロジーグループCTO、2020年にCIO、2021年に執行役員に就任。2023年10月、LINEヤフー株式会社発足により現職。
高野 篤典 氏株式会社資生堂エグゼクティブオフィサー, CITO1997年デルに入社、2008年IT部門地域責任者に就任、2010年コーチ・ジャパン、2014年ベネッセホールディングスCITOなど外資・日系企業のIT部門トップを経験し、2019年4月資生堂入社。
<span class="jpn-tl">マーク・マシュー</span><span class="eng-tl">Marc Mathieu</span>SalesforceSVP AI Transformation & Vice-Chair, Salesforce Global Advisory Boardユニリーバ、コカ・コーラ、ダノン、サムスンなど、フォーチュン500社のグローバルブランドにおいて、人の心を動かす優れた顧客体験の仕掛けを作ったことで有名なマーケティングプロフェッショナル。Salesforceのお客様企業の経営幹部と共に業界を代表する先駆者として、企業のデジタル変革やAIの新しいテクノロジ領域の成功を支援するグローバルアドバイザリーボードを歴任しております。
ブラットレー・ライトSalesforceVP, Product Management, Data CloudSalesforce Data Cloud担当のプロダクトマネジメントのバイス・プレジデントであり、Data Cloud チームの創設メンバーです。現在は、Data Cloud で最も採用されている機能であるセグメンテーションとアクティベーションのチームを率いています。以前は Data Cloud のアイデンティティとプライバシーの側面を受け持つチームを率いていました。製品キャリアは、データ統合、データフェデレーション、仮想化の領域であり、2016 年にSalesforceに入社する前は、データ連携の新興企業の共同設立者でした。Data Cloud(旧Salesforce CDP)を立ち上げる前は、Marketing CloudのJourney Builderを新たなレベルのスケールと即応性へとパワーアップさせる大規模イベントプラットフォームを率いていました。
<span class="jpn-tl">アヴァンティカ・ラメッシュ</span><span class="eng-tl">Avanthika Ramesh</span>SalesforceDirector, Product Management, Salesforce AI
深田 紘平セールスフォース・ジャパンProduct Management, Salesforce AIAI製品のプロダクトマネージャーとして、Einstein Copilotの日本市場における立ち上げと成長を推進。2020年新卒入社以来、プリセールスエンジニアからプラットフォーム製品のプロダクトマネージャーとして得た経験を活かし、顧客の声とAI特有の言語特性を製品開発に直接反映させることで、製品価値の最大化を目指す。 Tuesday, November 28, 2023, 2:30 PM - 2:50 PM1-ST6Salesforceのサステナビリティのご紹介Salesforceはビジネスは世界を変えるための最良のプラットフォームであるという理念のもと、サステナビリティに取り組んでいます。サステナビリティはコアバリューのーつであり、本イベントを含む、すべての事業活動の行動指針となっています。本シアターでは、Salesforceのサステナビリティについてご紹介します。
All Target$All Product$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
遠藤 理恵セールスフォース・ジャパン執行役員
ESG & サステナビリティ担当国際協力銀行(旧 日本輸出入銀行)、国際交流基金ロンドン事務所を経て、WFP 国連世界食糧計画 の日本における民間協力の公式支援窓口であるNPO法人国連WFP協会にて世界の飢餓と貧困の撲滅に向けて企業・団体とのパートナーシップ構築に取り組む。2007年5月、Salesforce入社。社会貢献部門責任者を経て、2019年2月より現職。日本国内における環境サステナビリティ戦略の策定・実行を主な役割とする。
高橋 美乃李セールスフォース・ジャパン製造ソリューション本部
アソシエイトソリューションエンジニア2020年10月に新卒でセールスフォース・ジャパンに入社。大手製造業やハイテク業のプリセールスを担当。製造業界向け新ソリューションローンチや、環境ソリューション Net Zero Cloudのセリングなどにも携わり、業界全体のお客様の成長を支援している。現在Earthforceのメンバーとして活動している。 Tuesday, November 28, 2023, 2:40 PM - 3:00 PM1-TFT8ロイヤルティを高めるSalesforceの統合的な活用 〜世界最強・最速のロイヤルティ向上アプローチを目指して〜Service Cloud、Loyalty Management、Data Cloud、およびMarketing Cloudを駆使して、どのように顧客のロイヤルティを深め、カスタマーサービスを向上させるかをデモを交えて紹介します。データ統合による精密なセグメンテーションと、リアルタイムでのパーソナライズドサービス提供の重要性に焦点を当てます。
Marketing, IT$All Product$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
美馬 康佑セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
B2Cソリューション本部
シニアソリューションエンジニア2020年6月、Salesforceに入社。プリセールスとしてSalesforceのコアサービスを中心としたエンタープライズ企業への提案活動を担当。
塚本 正憲セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
B2Cソリューション本部
リードソリューションエンジニア前職の事業会社では、メールマガジンのディレクション、Webログ解析によるレコメンド施策の最適化、SNSの中の人運用といった業務を経験しました。特に、MarketingCloudの導入に主担当として携わり、導入後の社内運用プロセスの見直しや教育も行いました。この実務経験をもとに、2022年からSalesforceにソリューションエンジニアとして参加。実際の運用感覚を持ちつつ、痒いところに手が届く提案を心掛けています。これまでの経験を活かし、真摯にビジネスをサポートさせていただきます。 Tuesday, November 28, 2023, 2:50 PM - 3:20 PM1-O4製造業領域トップクラスの人材サービス提供へ〜自走できるDX基盤の構築〜製造業に特化した人材派遣を生業とするフジアルテは、なぜSalesforceの導入を決めたのか?データがばらばらに点在する仕組みの中で、データ活用に苦慮していた同社が目指したのは経営基盤の統一。本セッションでは導入前の課題からSalesforce導入を決めた狙い、そして”自社で体制を整えて自走できるDX”のつくり方について講演いただきます。
Executive, Sales$Customer 360, Sales Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming
平尾 隆志 氏フジアルテ株式会社代表取締役社長1967年大阪生まれ。1989年に大学を卒業後、大手住宅メーカーに入社。
1994年フジアルテ株式会社入社。翌1995年代表取締役社長に就任。
Tuesday, November 28, 2023, 2:50 PM - 3:20 PM1-O4-AC1-O4-AC:製造業領域トップクラスの人材サービス提供へ〜自走できるDX基盤の構築〜製造業に特化した人材派遣を生業とするフジアルテは、なぜSalesforceの導入を決めたのか?データがばらばらに点在する仕組みの中で、データ活用に苦慮していた同社が目指したのは経営基盤の統一。本セッションでは導入前の課題からSalesforce導入を決めた狙い、そして”自社で体制を整えて自走できるDX”のつくり方について講演いただきます。
Executive, Sales$Customer 360, Sales Cloud$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, On-demand streaming
平尾 隆志 氏フジアルテ株式会社代表取締役社長1967年大阪生まれ。1989年に大学を卒業後、大手住宅メーカーに入社。
1994年フジアルテ株式会社入社。翌1995年代表取締役社長に就任。
Tuesday, November 28, 2023, 2:50 PM - 3:20 PM1-O4製造業領域トップクラスの人材サービス提供へ〜自走できるDX基盤の構築〜製造業に特化した人材派遣を生業とするフジアルテは、なぜSalesforceの導入を決めたのか?データがばらばらに点在する仕組みの中で、データ活用に苦慮していた同社が目指したのは経営基盤の統一。本セッションでは導入前の課題からSalesforce導入を決めた狙い、そして”自社で体制を整えて自走できるDX”のつくり方について講演いただきます。
Executive, Sales$Customer 360, Sales Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming
平尾 隆志 氏フジアルテ株式会社代表取締役社長1967年大阪生まれ。1989年に大学を卒業後、大手住宅メーカーに入社。
1994年フジアルテ株式会社入社。翌1995年代表取締役社長に就任。
Tuesday, November 28, 2023, 3:00 PM - 4:00 PM1-F2【招待制】複雑な1対1のシステム接続からの脱却で目指すデータドリブン経営の実現社内に存在する膨大なシステムと、それらをつなぐデータ連携が手組みなどで都度 1対1で構築してきたことが変革の重荷となっているケースは少なくありません。本セッションでは、複雑な1対1のシステム接続から脱却し、データドリブン経営の実現を目指す富士通様をスピーカーとしてお迎えし、プレゼンテーションやパネルディスカッション、皆様からのライブ質問を交え、あるべきシステム連携とデータ活用、それを支えるAPI連携について深掘りしていきます。
Executive, IT$MuleSoft$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
竹内 亨 氏富士通株式会社デジタルシステムプラットフォーム本部
クラウド基盤統括部
統括部長
Tuesday, November 28, 2023, 3:10 PM - 3:25 PM1-AT6デジタルチャネルでの顧客確認戦略〜CRM×本人確認でビジネスを加速〜デジタル化が急速に進展する現代において、デジタルチャネルの活用は必須と言えます。アカウントの作成や契約、購入、変更時など様々な場面で正しい顧客情報をスムーズに獲得・更新することが極めて重要です。本シアターではSalesforceプラットフォームと連動した顧客確認・本人確認をご紹介いたします。爆発的に普及したマイナンバーカードの活用や、最高のUXが提供する極めて離脱率の低い顧客確認スキームによって企業のデジタルチャネルをフル活用する仕組みをご覧ください。
Service and Support, Consultant$Customer 360, Salesforce Platform$$Financial Services, Public SectorNoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
田代 光洋 氏株式会社TRUSTDOCKVerification事業部 セールスグループ
パートナーセールス アカウントマネージャー15年以上に渡り国内IT業界のアライアンスおよびチャネルビジネスに従事。
大手ITディストリビューターやエンタープライズソフトウェアベンダー、Fintechサービスベンダー、Saasベンダーにおいてのアライアンス構築及びチャネルビジネスの企画・立ち上げを担当し、新規ビジネス創出を実現。
TRUSTDOCKでは、eKYCを基点としたデジタル社会における便利で快適な顧客体験を生み出すため、多方面の事業者と協業体制の立案・構築に従事している。
Tuesday, November 28, 2023, 3:10 PM - 3:30 PM1-ST7Salesforceの営業人材育成「SalesforceはどのようにEnablement活動を行っているのか」Enablement部門のメンバーからご紹介いたします。自社のSales Cloudのデータをどのように活かせばいいかわからない、どのようなプログラムで研修を考えればいいのか参考にしたい方はぜひご参加ください。
Sales, Administrator$Sales Cloud, Tableau$$All IndustryNoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
田崎 純一郎セールスフォース・ジャパンビジネスオペレーション本部
フィールドイネーブルメント部
シニアディレクター2004年Salesforceに入社。営業、パートナーリクルーティングおよび製品トレーニングを担当。2010年12月よりプロダクトマーケティングマネージャー。2020年1月よりEnablement。 Tuesday, November 28, 2023, 3:10 PM - 3:30 PM1-TFT9カスタム権限を利用したスケーラブルな権限カスタマイズの実現システムの権限管理はセキュリティ確保やガバナンス維持において重要な要素です。ユーザーの権限は不変的なものではなく、組織のイノベーションと共に変わり続けるものです。拡張性・保守性に優れた権限管理を実現することで、適切なシステムライフサイクルの維持に役立ちます。このセッションではSalesforceの標準機能である「カスタム権限」を利用したスケーラブルな権限設定の実現方法について紹介します。
Developer$Salesforce Platform$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
井上 徹 氏株式会社テラスカイ西日本クラウドインテグレーション本部
大阪クラウドインテグレーション部
マネージャー独立系SIerを経て2020年に株式会社テラスカイにジョイン。PM/PLからテクニカルアーキテクト・プログラマーまで幅広いポジションで20社以上のSalesforce導入支援を経験。現在はエンジニアチームのマネージャーとして組織運営や後進育成に従事している。関西のSalesforce開発者コミュニティ「UMEKITAFORCE」運営メンバー。
X:@tiaug30
Tuesday, November 28, 2023, 3:40 PM - 4:00 PM1-TFT10初心者必須。サクセスナビを使って、Salesforceを使いこなそうサクセスナビはだれでも閲覧可能で、Salesforce製品に関するナレッジを多数掲載しています。機能に関するナレッジはもちろん、「こういった情報を知りたい」といった時に、いくつか質問に回答・入力するだけで、質問にあった記事を紹介してくれる活用診断と検索ナビという機能があります。この2つの機能を中心に具体的なシーンを交えながらおすすめの使い方をご紹介します。
All Target$All Product$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
濱島 尚人セールスフォース・ジャパンカスタマーサクセス統括本部2017年に中小企業担当の技術営業としてSalesforceに入社。2019年7月から現職にて、既存のお客様向けにWebサイトやメルマガなど、デジタルを介した施策を遂行。
デュアルキャリア(複業)でプロアイスホッケーチーム 横浜GRITSの選手としても活動中。
岡瀬 玲セールスフォース・ジャパンカスタマーサクセス統括本部国内大手製造小売企業にて営業支援部、デジタルマーケティング部、業務改革推進部のチームリードに従事。
2021年にSalesforceに入社し、主にSFA /CRM製品とMA製品の活用支援を担当。 Tuesday, November 28, 2023, 3:40 PM - 4:10 PM1-O5カスタマーサービス再構築~企業の競争優位性を高めるAI活用とはDreamforceで発表されたコンタクトセンター/フィールドサービスの最新情報をもとに、データ+AI+CRMの掛け合わせによって、カスタマーサービスがどのような変革を遂げるかを考察します。 最新機能をデモンストレーションでわかりやすく紹介することで、AI活用による業務変革のイメージを具現化し、現場レベルへの落とし込みを後押しするセッションです。
Service and Support, IT$Service Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming
木下 裕司セールスフォース・ジャパンクラウドセールス統括本部 Service Cloud営業本部 Service Cloud第三営業部 担当マネージャー大手通信会社のクラウド事業のコンサルティング・製品営業を経て2019年3月に入社。Service Cloud営業担当としてエンタープライズ領域の大手製造業やサービス事業者のカスタマーサービス・フィールドサービス業務などの改革を支援。
山打 守セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
サービスクラウドスペシャリスト大手外資系ソフトウェア企業でのプリセールス・コンサルタントを経て2019年7月に入社。
Service CloudスペシャリストとしてカスタマーサービスのCX/EXの向上を推進し、カスタマーサクセスの実現を支援。 Tuesday, November 28, 2023, 3:40 PM - 4:10 PM1-O5カスタマーサービス再構築~企業の競争優位性を高めるAI活用とはDreamforceで発表されたコンタクトセンター/フィールドサービスの最新情報をもとに、データ+AI+CRMの掛け合わせによって、カスタマーサービスがどのような変革を遂げるかを考察します。 最新機能をデモンストレーションでわかりやすく紹介することで、AI活用による業務変革のイメージを具現化し、現場レベルへの落とし込みを後押しするセッションです。
Service and Support, IT$Service Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming
木下 裕司セールスフォース・ジャパンクラウドセールス統括本部 Service Cloud営業本部 Service Cloud第三営業部 担当マネージャー大手通信会社のクラウド事業のコンサルティング・製品営業を経て2019年3月に入社。Service Cloud営業担当としてエンタープライズ領域の大手製造業やサービス事業者のカスタマーサービス・フィールドサービス業務などの改革を支援。
山打 守セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
サービスクラウドスペシャリスト大手外資系ソフトウェア企業でのプリセールス・コンサルタントを経て2019年7月に入社。
Service CloudスペシャリストとしてカスタマーサービスのCX/EXの向上を推進し、カスタマーサクセスの実現を支援。 Tuesday, November 28, 2023, 3:40 PM - 4:10 PM1-O5-AC1-O5-AC:(統合用)カスタマーサービス再構築~企業の競争優位性を高めるAI活用とはDreamforceで発表されたコンタクトセンター/フィールドサービスの最新情報をもとに、データ+AI+CRMの掛け合わせによって、カスタマーサービスがどのような変革を遂げるかを考察します。 最新機能をデモンストレーションでわかりやすく紹介することで、AI活用による業務変革のイメージを具現化し、現場レベルへの落とし込みを後押しするセッションです。
Service and Support, IT$Service Cloud$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, On-demand streaming
木下 裕司セールスフォース・ジャパンクラウドセールス統括本部 Service Cloud営業本部 Service Cloud第三営業部 担当マネージャー大手通信会社のクラウド事業のコンサルティング・製品営業を経て2019年3月に入社。Service Cloud営業担当としてエンタープライズ領域の大手製造業やサービス事業者のカスタマーサービス・フィールドサービス業務などの改革を支援。
山打 守セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
サービスクラウドスペシャリスト大手外資系ソフトウェア企業でのプリセールス・コンサルタントを経て2019年7月に入社。
Service CloudスペシャリストとしてカスタマーサービスのCX/EXの向上を推進し、カスタマーサクセスの実現を支援。 Tuesday, November 28, 2023, 3:55 PM - 4:10 PM1-AT7人材マッチングのスピードと品質を上げる地図アプリ「MatchingMap」本シアターでは、人材サービス業向けに開発された地図アプリ「MatchingMap」をデモや事例とともにご紹介します。MatchingMapでは、求職者/紹介先の希望に沿ったマッチング候補を1クリックで地図に表示し、どの担当者も快適かつ迅速に紹介できる環境を提供します。シアター後に弊社メンバーと直接お話できる時間もございますので、ぜひお立ち寄りください。
Executive, Sales$Sales Cloud, Salesforce Platform$$Professional ServicesSeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
矢野 貴明 氏株式会社co-meeting取締役COO株式会社co-meeting取締役COO兼共同創業者。2011年にco-meetingの創業に参画後、製品企画/営業/マーケティング/各種バックオフィス系業務など、製品開発を除く業務全般を担当。働く人の時間を改善・充実させるテクノロジーへの情熱を持ち、アプリやSaaS開発に従事。プライベートでは、日々楽しむ各種エンタメや子育てを通じて知り得たことまで、多岐にわたる興味を持ち、好奇心の向くままに知識や人との繋がりを広げることを楽しんでいる。
Tuesday, November 28, 2023, 4:00 PM - 4:30 PM1-D4アバターから始まる新たなOMO体験 ~AVATAR Communication Serviceとは?~昨今、各企業様でも、『DX化』『CX向上』『顧客コミュニケーションチャネルの拡張・差別化』『D2Cなどのマーケティング手法』など、様々な取り組みを進められております。 WEBアバターを活用した新しい顧客コミュニケーションのサービス『AVATAR Communication Service』をさらに強化し、具体的な活用事例やデモも交えてご紹介させていただきます。また、今回はユーザーの利用ハードルを下げるLINE連携やユーザーの継続した顧客体験を実現出来る新機能などもご用意しておりますので、是非奮ってご参加くださいませ。
Service and Support, Marketing$Service Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming
岩井 拓也 氏トランスコスモス株式会社CX事業統括 メタバース推進部 副部長 兼 DI事業本部 事業推進統括 DIプランニング2部 部長2009年トランスコスモス株式会社入社。B2C向け物販営業を経て、主軸サービスであるコンタクトセンター、BPO事業の拡大に貢献。その後、新規営業を経て、全社LINEビジネスPJを立ち上げ、営業責任者として400社を超える営業活動を推進。LINE・Salesforce・TCIの3社JVに出向し、自社プロダクトの企画・開発・販売に貢献。
現在、LINEアライアンス責任者として全社LINE事業を推進し、LINE事業での知見を活かし、CX向上に向けたプロダクトの企画・開発・販売を推進。また、個人的に官民連携PJへ参画、ブロックチェーン、NFTを活用した新規事業開発などにも取り組む。
Tuesday, November 28, 2023, 4:30 PM - 4:50 PM1-ST9生産性の高いインサイドセールス組織を支える、データドリブン・AI戦略昨今、我々を取り巻くビジネス環境は大きく変化し、抜本的な改革が問われています。その中でますます注目が増している役割は「インサイドセールス」です。これまでの属人的な営業スタイルではなく、デジタルを駆使し戦略的な営業活動を行うことで、生産性向上を生み出す大きな力となります。そこでどのようにデータを活用し、お客様のニーズに合わせた組織であり続けるか、デモンストレーションを交えながらご紹介いたします。
All Target$Sales Cloud, Tableau$$All IndustryNoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
古賀 孝志セールスフォース・ジャパンセールスディベロップメント本部
営業戦略室大学卒業後、リクルートに入社。広告媒体営業を経て営業戦略および事業戦略を歴任。新商品の垂直立ち上げや販売エリアの拡大、営業体制の再構築を行った。2021年より、Salesforce営業戦略室へ。売上の最大化および営業生産性の向上を担い、インサイドセールスの戦略立案および推進、オペレーション設計に従事している。 Tuesday, November 28, 2023, 4:30 PM - 5:00 PM1-O6AI活用で営業売上に貢献する 戦略的BtoBマーケティングこのセッションでは、マーケティングとセールスの両方の視点で、成果に貢献するためのテクノロジー活用で営業との連携を強化する方法を考察します。 Dreamforceで発表されたBtoB マーケティングにおけるAI活用などの最新情報をもとに、データ+AI+CRMの掛け合わせによって、マーケターの日常や営業との繋がり方の当たり前がどのように変革を遂げるかをデモンストレーションで紹介します。
Sales, Marketing$Sales Cloud, Account Engagement$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming
<p>朝 康太郎</p><p>セールスフォース・ジャパン</p><p>クラウドセールス統括本部
Account Engagement営業本部
第一営業部担当マネージャー</p><p>インターネット広告代理店にて主に金融・インフラ・不動産関連の広告運用〜メディアプランニングに従事し、Salesforceに入社。関西エリアの中堅中小企業様向けに、マーケティングオートメーションの提案を担当。</p>
<p>小林 拓真</p><p>セールスフォース・ジャパン</p><p>ソリューション・エンジニアリング統括本部 クラウドスペシャリスト&アーキテクト本部 プリンシパルソリューションエンジニア</p>日系IT企業を経て2013年にソリューションエンジニアとして現職に入社。
現在は、製品専任SEとしてAccount Engagement(旧Pardot)/Experience Cloudを担当。
前職よりSalesforceユーザーだった背景から「お客様に寄り添った提案」を信条に社内外への情報発信・顧客支援を推進中。 Tuesday, November 28, 2023, 4:30 PM - 5:00 PM1-O6AI活用で営業売上に貢献する 戦略的BtoBマーケティングこのセッションでは、マーケティングとセールスの両方の視点で、成果に貢献するためのテクノロジー活用で営業との連携を強化する方法を考察します。 Dreamforceで発表されたBtoB マーケティングにおけるAI活用などの最新情報をもとに、データ+AI+CRMの掛け合わせによって、マーケターの日常や営業との繋がり方の当たり前がどのように変革を遂げるかをデモンストレーションで紹介します。
Sales, Marketing$Sales Cloud, Account Engagement$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming
朝 康太郎セールスフォース・ジャパンクラウドセールス統括本部
Account Engagement営業本部
第一営業部担当マネージャーインターネット広告代理店にて主に金融・インフラ・不動産関連の広告運用〜メディアプランニングに従事し、Salesforceに入社。関西エリアの中堅中小企業様向けに、マーケティングオートメーションの提案を担当
小林 拓真セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部 クラウドスペシャリスト&アーキテクト本部 プリンシパルソリューションエンジニア日系IT企業を経て2013年にソリューションエンジニアとして現職に入社。
現在は、製品専任SEとしてAccount Engagement(旧Pardot)/Experience Cloudを担当。
前職よりSalesforceユーザーだった背景から「お客様に寄り添った提案」を信条に社内外への情報発信・顧客支援を推進中。 Tuesday, November 28, 2023, 4:30 PM - 5:00 PM1-O6-AC1-O6-AC:(統合用)AI活用で営業売上に貢献する 戦略的BtoBマーケティングこのセッションでは、マーケティングとセールスの両方の視点で、成果に貢献するためのテクノロジー活用で営業との連携を強化する方法を考察します。 Dreamforceで発表されたBtoB マーケティングにおけるAI活用などの最新情報をもとに、データ+AI+CRMの掛け合わせによって、マーケターの日常や営業との繋がり方の当たり前がどのように変革を遂げるかをデモンストレーションで紹介します。
Sales, Marketing$Sales Cloud, Account Engagement$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, On-demand streaming
<p>朝 康太郎</p><p>セールスフォース・ジャパン</p><p>クラウドセールス統括本部
Account Engagement営業本部
第一営業部担当マネージャー</p><p>インターネット広告代理店にて主に金融・インフラ・不動産関連の広告運用〜メディアプランニングに従事し、Salesforceに入社。関西エリアの中堅中小企業様向けに、マーケティングオートメーションの提案を担当</p>
<p>小林 拓真</p><p>セールスフォース・ジャパン</p><p>ソリューション・エンジニアリング統括本部 クラウドスペシャリスト&アーキテクト本部 プリンシパルソリューションエンジニア</p>日系IT企業を経て2013年にソリューションエンジニアとして現職に入社。
現在は、製品専任SEとしてAccount Engagement(旧Pardot)/Experience Cloudを担当。
前職よりSalesforceユーザーだった背景から「お客様に寄り添った提案」を信条に社内外への情報発信・顧客支援を推進中。 Tuesday, November 28, 2023, 4:30 PM - 5:30 PM1-F3【招待制】経験者との対話から考える 〜 顧客増に伴って変化するCS組織の作り方現在、ハイタッチが中心のCustomer Successチームも、今後の顧客数の増加に限られた人数で対応していくには、ロータッチ/テックタッチといった仕組みを検討していく必要があります。本セッションでは、ビジネス成長と合わせてCS組織とその運用を進化させてきたアスエネ様をスピーカーとしてお迎えし、プレゼンテーションやパネルディスカッション、皆様からのライブ質問を交えて、CS組織を進化させていく上でのヒントを深掘りしていきます。
Service and Support, Administrator$Service Cloud, Salesforce Platform$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
加藤 篤志 氏アスエネ株式会社カスタマーサクセス部
課長
大野 いずみ 氏アスエネ株式会社カスタマーサクセス部
アソシエイト Tuesday, November 28, 2023, 4:40 PM - 5:00 PM1-TFT12Salesforce ConnectによるAWSとのデータ連携方法SalesforceとAWSのデータベースの連携に特化したソリューションをご存知でしょうか?企業が取り扱うデータは増え続け、複数クラウドの活用が当たり前になりつつある中、AWSとの連携ニーズは年々高まっています。このセッションではSalesforce ConnectのAWSアダプタを利用したデータ連携方法についてご紹介します
Developer$Salesforce Platform$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
望月 啓充セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
クラウドスペシャリスト&アーキテクト本部
Platform Specialist独立系SIer、大手コンサルティングファームにて多数のSalesforce導入プロジェクトを推進しお客様企業の課題解決に貢献。Platform Specialistとしてセールスフォース・ジャパンに入社してからはPlatform機能を中心とした機能活用や外部システムとの連携アーキテクチャに関する技術面をサポートする活動を行っている。 Tuesday, November 28, 2023, 5:00 PM - 6:00 PM1-WS4フローを体験してみよう。はじめてのフローフローをこれから使用したいというお客様に、ハンズオン形式でフローの基礎知識を身に着けていただくことを目的としています。講師がフローの操作方法を説明し、同じ画面を自身で操作しながら学んでいただきます。困ったことがあっても待機しているSalesforceサクセスガイドがサポートさせていただきますので、お気軽にご参加ください。
Administrator$Sales Cloud$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
佐藤 菜美子セールスフォース・ジャパンカスタマーサクセス統括本部大手製造企業にてWEB系システムの開発プロジェクトリードに従事。ベンチャー企業でのプロダクト開発経験を経て、2021年にSalesforceに入社。現在はAnalytics製品を中心とした活用支援を担当。
森島 周太セールスフォース・ジャパンカスタマーサクセス統括本部2018年よりITコンサルティング企業にて、人事系のSaaS導入プロジェクトに従事。2021年にSalesforceに入社し、主にローコード開発やデータ分析、マーケティング領域の活用支援を担当。 Tuesday, November 28, 2023, 5:10 PM - 5:30 PM1-ST10Salesforceが実践するデータとAIを活用したデジタルマーケティング「社内のデータが分散していて活用できない。」「顧客チャネルが多様化し、データが一元管理できない」など、企業のデータ活用は複雑さを増すばかりです。では、さまざまなSalesforceアプリケーションを通してお客様と繋がっているSalesforceは、膨大な量のデータをどの様にして活用しているのでしょう? SalesforceがデータやAIを活用して、どのようにマーケティングを実践しているのか、その詳細をご紹介いたします。
Executive, Marketing$Einstein/AI, Marketing Cloud$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
長谷川 昌文セールスフォース・ジャパンマーケティング統括本部
シニアマネージャー
データベース・マーケティング日系メーカーで海外駐在や事業戦略部門の責任者を務めたのち、アマゾンジャパンに入社。アマゾンでは国内外の出品事業者へのコンサルティングや、B2B向けのMA戦略策定・実装にも従事。
2020年にSalesforceセールスフォースに入社しCommerce Cloudのマーケティングを担当した後、2021年7月より現職、データベースを活用したMA運用の効率化やSEO戦略を担う。 Tuesday, November 28, 2023, 5:35 PM - 5:50 PM1-AT9Salesforceの可能性を広げるHR領域におけるAppExchange活用とGPT連携SalesforceをHR領域でも活用できること、ご存知ですか?入力されたSFAやCRMデータは、公正な人事評価や社員配置、採用力の強化等に役立ちます。
さらに、HR領域での活用により、CRM/SFAとしてのSalesforce活用、運用の定着も促進できます。
本シアターでは、今話題のGPT連携機能を含めて、Salesforce上で人事業務を管理するメリットや導入事例をデモを交えて、ご紹介します。
All Target$All Product$$All IndustryNoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
高瀬 幸祐 氏株式会社ケイズコーポレーション経営企画部・マネージャー2012年に大手家電量販店でのキャリアをスタートし、接客と仕入れに携わりながらB2Cの販売についての知識を積みました。その後、出版社で出版営業として経験を積み、大手ECモール運営会社でECコンサルタントとして活躍。現在はケイズコーポレーションにて、自社サービスや人事評価管理アプリのShared Meeをはじめとした自社AppExchangeアプリのマーケティングを中心に担当しています。
Tuesday, November 28, 2023, 5:50 PM - 6:10 PM1-ST11公開なし$$$Seats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
Tuesday, November 28, 2023, 6:00 PM - 8:00 PM1-EX-DExec session8$$$Seats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
Tuesday, November 28, 2023, 6:20 PM - 6:35 PM1-AT10営業DXの最前線:生成AIと動画の戦略的活用法テレアポをやめたい、でもどうやって?営業のフロント業務を変えていく必要があると感じていますか?本シアターでは、動画を活用した新たな営業DXの仕組み化について詳しく探求します。ビデオメッセージングがどのようにセールスプロセスを改善できるのか、その効果的な導入方法、そして遭遇する可能性のある障害とその乗り越え方を事例とともにご紹介します。
Executive, Sales$Einstein/AI, Sales Cloud$$Manufacturing, TechnologyNoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
石田 貢 氏株式会社フレイ・スリー代表取締役CEO株式会社フレイ・スリー代表。広告業界で先進的なキャンペーンを成功させ10年で19の広告賞を受賞。2016年独立、自社サービス1ROLLを立ち上げ、売上につながる動画マーケティングを支援。ハイテク・金融・コンサル・製造等を中心に約300社へのツール導入実績、3万本超えの動画活用支援で、1ROLLはSalesforce連携実績No.1の動画プラットフォームに。心が動く新時代マーケティング、営業DXの知見・戦略を提供する。
Wednesday, November 29, 2023, 8:15 AM - 10:00 AM2-H1【招待制】AI時代のEコマースとSalesforceの戦略〜 Commerce Cloudラウンドテーブル 〜Eコマースの世界では、AIは必須のツールとなっており、レコメンドや検索、価格設定など、AIがEコマースの成果に大きく影響しています。しかし、AIはまだまだ進化しています。
本セッションではSalesforce本社のCommerce Cloud VP、アンディ・ピーブラーより、AIやヘッドレスコマースなどグローバルの最新トレンドをご紹介するとともに、Dreamforceで発表されたCommerce CloudのAI機能やロードマップなどをご紹介いたします。
$$$Seats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming, English available (onsite)
アンディ・ピーブラーSalesforceVP, Business Strategy and Growth Wednesday, November 29, 2023, 8:30 AM - 9:30 AMA-W-01Waitlist Testing (CHILD)CHILD TEST FOR PRE-SHOW
Entrepreneur$Salesforce Data Cloud$$AutomotiveSeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, With subtitltes (Japanese only) Wednesday, November 29, 2023, 9:30 AM - 9:50 AM2-ST1Salesforceの営業人材育成「SalesforceはどのようにEnablement活動を行っているのか」Enablement部門のメンバーからご紹介いたします。自社のSales Cloudのデータをどのように活かせばいいかわからない、どのようなプログラムで研修を考えればいいのか参考にしたい方はぜひご参加ください。
Sales, Administrator$Sales Cloud, Tableau$$All IndustryNoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
滝口 実セールスフォース・ジャパンビジネスオペレーション本部
フィールドイネーブルメント部
シニアマネージャー2018年Salesforceに営業として入社。5年間の営業及び営業マネージャーの経験を経て、2023年2月より現職。 Wednesday, November 29, 2023, 9:30 AM - 10:15 AM2-A1Why Marketing Needs AI and Data?Generative AI is changing marketing everywhere.To drive growth, company must understand how to integrate data silos and use Generative AI efficiently. Learn how Trailblazers are transforming their business with using both Marketing Cloud and Data Cloud.
Executive, Marketing$Salesforce Data Cloud, Marketing Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
<span class="jpn-tl">矢崎 渡 氏</span><span class="eng-tl">Wataru Yazaki</span><span class="jpn-tl">三井ダイレクト損害保険株式会社</span><span class="eng-tl">Mitsui Direct General Insurance Company, Limited</span><span class="jpn-tl">IT企画部 DXグループ グループマネージャー</span><span class="eng-tl">Group Manager, DX Group, IT Planning Dept.</span><span class="jpn-tl">1999年よりシステム会社にてシステム設計・開発に従事。<br />2010年より損害保険会社のIT部門にて代理店/お客さま接点/社内システムなど幅広く開発運用を担う。<br />2021年三井ダイレクト損保に入社し、次世代主要システム“Trusty”の構築やIT/DX戦略・推進に従事。2022年10月にFinancial Services Cloud/MuleSoftを採用した新しいコールセンターシステム、2023年11月にDataCloud for Marketing を活用したMA基盤をリリースする。</span><span class="eng-tl">Joined Mitsui Direct General Insurance in 2021, where he was involved in the development of the next-generation main system "Trusty" and the promotion of IT/DX strategy. In October 2022, releasing a new call center system using Financial Services Cloud/MuleSoft, and in November 2023, a MA platform using Data Cloud for Marketing.</span>
<span class="jpn-tl">本橋 雅史 氏</span><span class="eng-tl">Masafumi Motohashi</span><span class="jpn-tl">三井ダイレクト損害保険株式会社</span><span class="eng-tl">Mitsui Direct General Insurance Company, Limited</span><span class="jpn-tl">マーケティング部 つよやさ企画グループ<br />プロジェクトディレクター</span><span class="eng-tl">Project Director, Tsuyoyasa Planning Group, Marcketing & Sales Dept.</span><span class="jpn-tl">1976年生まれ。大学卒業後、システム会社や広告・WEB制作会社でマーケティング業務等の経験を積み、2004年三井ダイレクト損害保険に入社。
入社後はシステム企画・運営や保険金支払部門でのお客さま対応業務等を担う。2022年から経営企画部事業戦略室において、私たちがお客さまに対して“ありたい人格”を表した新ブランドコンセプト「強くてやさしい(つよやさ)」の立ち上げに従事。現在はマーケティング部つよやさ企画グループのプロジェクトディレクターとして、リテンションマーケティングを統括している。</span><span class="eng-tl">Born in 1976. After graduating from university, gained experience in marketing at a systems company and an advertising/website production company before joining Mitsui Direct General Insurance in 2004. In 2022, joined the Business Strategy Office of the Corporate Planning Department, where he was involved in the launch of a new brand concept, "Strong and Kind (Tsuyoyasa)," which expresses the kind of personality we want to have for our customers. Involved in the launch of the new brand concept "Strong and Kind (Tsuyoyasa)," which represents the character we want to have for our customers. Currently, as Project Director of the Tsuyoyasa Planning Group in the Marketing Department, he is in charge of retention marketing.</span>
シャッシュ・ゴヤルSalesforce製品マネジメント, Data Cloud Strategy & Operation
バイス・プレジデントシャッシュは Data Cloud の製品運用・戦略担当副社長として、GM や主要なステークホルダーと密接に協力し、Data Cloud のビジョン、ポジショニング、市場戦略を推進しています。Data Cloud での職務に就く前は、Marketing Cloud のエンジニアリング組織でさまざまな職務を経験してきました。Salesforce に入社して 10 年になります。
<span class="jpn-tl">平山 和可菜</span><span class="eng-tl">Wakana Hirayama</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">ソリューション・エンジニアリング統括本部<br />B2Cソリューション本部<br />ソリューションエンジニア</span><span class="eng-tl">Solution Engineer<br />B2C Solutions<br />Solution Engineering</span><span class="jpn-tl">大学卒業後、Salesforceに入社。マーケティング製品のソリューションエンジニアとして、リテールや金融など幅広い業界の企業に対しデジタルエクスペリエンス向上のソリューション提案業務に従事。デジタル広告最適化ソリューション(製品名: Marketing Cloud Advertising)の製品担当として、パートナーへのエネーブルメントにも寄与。</span><span class="eng-tl">After graduating from university, joined Salesforce. As a Marketing Product Solution Engineer, she was engaged in proposing solutions to improve the digital experience for companies in a wide range of industries, including retail and finance. As a SME for the digital advertising optimization solution (product name: Marketing Cloud Advertising), she also contributed to partner enablement.</span>
<span class="jpn-tl">山本 俊介</span><span class="eng-tl">Shunsuke Yamamoto</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">ソリューション・エンジニアリング統括本部<br />Cloud Specialist & Architect本部<br />Lead Marketing Cloud Specialist</span><span class="eng-tl">Lead Marketing Cloud Specialist<br />Cloud Specialist & Architect<br />Solution Engineering</span><span class="jpn-tl">2008年から広告代理店や事業会社でデジタルマーケティングに携わる。2019年から日本オラクルでマーケティング系のソリューションエンジニアとしてプリセールスを担当。2022年にSalesforceに入社し、Data Cloudや PersonalizationなどMC製品のソリューションエンジニアとして、お客様企業のデータ活用を支援。</span><span class="eng-tl">He has been involved in digital marketing at advertising agencies and business companies since 2008, and has been in charge of presales as a marketing-related solution engineer at Oracle Japan since 2019. In 2022, he joined Salesforce Japan as a solution engineer for Marketing Cloud products such as Data Cloud and Personalization to help client companies leverage their data.</span> Wednesday, November 29, 2023, 9:30 AM - 10:15 AM2-A1Why Marketing Needs AI and Data?Generative AI is changing marketing everywhere.To drive growth, company must understand how to integrate data silos and use Generative AI efficiently. Learn how Trailblazers are transforming their business with using both Marketing Cloud and Data Cloud.
Executive, Marketing$Salesforce Data Cloud, Marketing Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
<span class="jpn-tl">矢崎 渡 氏</span><span class="eng-tl">Wataru Yazaki</span><span class="jpn-tl">三井ダイレクト損害保険株式会社</span><span class="eng-tl">Mitsui Direct General Insurance Company, Limited</span><span class="jpn-tl">IT企画部 DXグループ グループマネージャー</span><span class="eng-tl">Group Manager, DX Group, IT Planning Dept.</span><span class="jpn-tl">1999年よりシステム会社にてシステム設計・開発に従事。<br />2010年より損害保険会社のIT部門にて代理店/お客さま接点/社内システムなど幅広く開発運用を担う。<br />2021年三井ダイレクト損保に入社し、次世代主要システム“Trusty”の構築やIT/DX戦略・推進に従事。2022年10月にFinancial Services Cloud/MuleSoftを採用した新しいコールセンターシステム、2023年11月にDataCloud for Marketing を活用したMA基盤をリリースする。</span><span class="eng-tl">Joined Mitsui Direct General Insurance in 2021, where he was involved in the development of the next-generation main system "Trusty" and the promotion of IT/DX strategy. In October 2022, releasing a new call center system using Financial Services Cloud/MuleSoft, and in November 2023, a MA platform using Data Cloud for Marketing.</span>
<span class="jpn-tl">本橋 雅史 氏</span><span class="eng-tl">Masafumi Motohashi</span><span class="jpn-tl">三井ダイレクト損害保険株式会社</span><span class="eng-tl">Mitsui Direct General Insurance Company, Limited</span><span class="jpn-tl">マーケティング部 つよやさ企画グループ<br />プロジェクトディレクター</span><span class="eng-tl">Project Director, Tsuyoyasa Planning Group, Marcketing & Sales Dept.</span><span class="jpn-tl">1976年生まれ。大学卒業後、システム会社や広告・WEB制作会社でマーケティング業務等の経験を積み、2004年三井ダイレクト損害保険に入社。
入社後はシステム企画・運営や保険金支払部門でのお客さま対応業務等を担う。2022年から経営企画部事業戦略室において、私たちがお客さまに対して“ありたい人格”を表した新ブランドコンセプト「強くてやさしい(つよやさ)」の立ち上げに従事。現在はマーケティング部つよやさ企画グループのプロジェクトディレクターとして、リテンションマーケティングを統括している。</span><span class="eng-tl">Born in 1976. After graduating from university, gained experience in marketing at a systems company and an advertising/website production company before joining Mitsui Direct General Insurance in 2004. In 2022, joined the Business Strategy Office of the Corporate Planning Department, where he was involved in the launch of a new brand concept, "Strong and Kind (Tsuyoyasa)," which expresses the kind of personality we want to have for our customers. Involved in the launch of the new brand concept "Strong and Kind (Tsuyoyasa)," which represents the character we want to have for our customers. Currently, as Project Director of the Tsuyoyasa Planning Group in the Marketing Department, he is in charge of retention marketing.</span>
シャッシュ・ゴヤルSalesforce製品マネジメント, Data Cloud Strategy & Operation
バイス・プレジデントシャッシュは Data Cloud の製品運用・戦略担当副社長として、GM や主要なステークホルダーと密接に協力し、Data Cloud のビジョン、ポジショニング、市場戦略を推進しています。Data Cloud での職務に就く前は、Marketing Cloud のエンジニアリング組織でさまざまな職務を経験してきました。Salesforce に入社して 10 年になります。
<span class="jpn-tl">平山 和可菜</span><span class="eng-tl">Wakana Hirayama</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">ソリューション・エンジニアリング統括本部<br />B2Cソリューション本部<br />ソリューションエンジニア</span><span class="eng-tl">Solution Engineer<br />B2C Solutions<br />Solution Engineering</span><span class="jpn-tl">大学卒業後、Salesforceに入社。マーケティング製品のソリューションエンジニアとして、リテールや金融など幅広い業界の企業に対しデジタルエクスペリエンス向上のソリューション提案業務に従事。デジタル広告最適化ソリューション(製品名: Marketing Cloud Advertising)の製品担当として、パートナーへのエネーブルメントにも寄与。</span><span class="eng-tl">After graduating from university, joined Salesforce. As a Marketing Product Solution Engineer, she was engaged in proposing solutions to improve the digital experience for companies in a wide range of industries, including retail and finance. As a SME for the digital advertising optimization solution (product name: Marketing Cloud Advertising), she also contributed to partner enablement.</span>
<span class="jpn-tl">山本 俊介</span><span class="eng-tl">Shunsuke Yamamoto</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">ソリューション・エンジニアリング統括本部<br />Cloud Specialist & Architect本部<br />Lead Marketing Cloud Specialist</span><span class="eng-tl">Lead Marketing Cloud Specialist<br />Cloud Specialist & Architect<br />Solution Engineering</span><span class="jpn-tl">2008年から広告代理店や事業会社でデジタルマーケティングに携わる。2019年から日本オラクルでマーケティング系のソリューションエンジニアとしてプリセールスを担当。2022年にSalesforceに入社し、Data Cloudや PersonalizationなどMC製品のソリューションエンジニアとして、お客様企業のデータ活用を支援。</span><span class="eng-tl">He has been involved in digital marketing at advertising agencies and business companies since 2008, and has been in charge of presales as a marketing-related solution engineer at Oracle Japan since 2019. In 2022, he joined Salesforce Japan as a solution engineer for Marketing Cloud products such as Data Cloud and Personalization to help client companies leverage their data.</span>
Wednesday, November 29, 2023, 9:30 AM - 10:15 AM2-A1-AC2-A1-AC:(統合用)なぜマーケティングにAIとデータが必要なのか〜事例に学ぶデータの価値〜マーケティングは生成AIの登場で新時代に突入しています。今やマーケターは施策を打ちたいと思った瞬間に問いかけるだけで様々なデータから顧客を理解してパーソナルな体験を素早く提供できます。それらの実現にはデータ戦略の策定が重要です。本講演では、Data Cloudを活用しサイロ化されたデータを統合し、Marketing Cloudで顧客と深く繋がるノウハウを三井ダイレクト損保社と共にご紹介致します。
Executive, Marketing$Salesforce Data Cloud, Marketing Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, With subtitltes (Japanese only)
<span class="jpn-tl">矢崎 渡 氏</span><span class="eng-tl">Wataru Yazaki</span><span class="jpn-tl">三井ダイレクト損害保険株式会社</span><span class="eng-tl">Mitsui Direct General Insurance Company, Limited</span><span class="jpn-tl">IT企画部 DXグループ グループマネージャー</span><span class="eng-tl">Group Manager, DX Group, IT Planning Dept.</span><span class="jpn-tl">1999年よりシステム会社にてシステム設計・開発に従事。<br />2010年より損害保険会社のIT部門にて代理店/お客さま接点/社内システムなど幅広く開発運用を担う。<br />2021年三井ダイレクト損保に入社し、次世代主要システム“Trusty”の構築やIT/DX戦略・推進に従事。2022年10月にFinancial Services Cloud/MuleSoftを採用した新しいコールセンターシステム、2023年11月にDataCloud for Marketing を活用したMA基盤をリリースする。</span><span class="eng-tl">Joined Mitsui Direct General Insurance in 2021, where he was involved in the development of the next-generation main system "Trusty" and the promotion of IT/DX strategy. In October 2022, releasing a new call center system using Financial Services Cloud/MuleSoft, and in November 2023, a MA platform using Data Cloud for Marketing.</span>
<span class="jpn-tl">本橋 雅史 氏</span><span class="eng-tl">Masafumi Motohashi</span><span class="jpn-tl">三井ダイレクト損害保険株式会社</span><span class="eng-tl">Mitsui Direct General Insurance Company, Limited</span><span class="jpn-tl">マーケティング部 つよやさ企画グループ<br />プロジェクトディレクター</span><span class="eng-tl">Project Director, Tsuyoyasa Planning Group, Marcketing & Sales Dept.</span><span class="jpn-tl">1976年生まれ。大学卒業後、システム会社や広告・WEB制作会社でマーケティング業務等の経験を積み、2004年三井ダイレクト損害保険に入社。
入社後はシステム企画・運営や保険金支払部門でのお客さま対応業務等を担う。2022年から経営企画部事業戦略室において、私たちがお客さまに対して“ありたい人格”を表した新ブランドコンセプト「強くてやさしい(つよやさ)」の立ち上げに従事。現在はマーケティング部つよやさ企画グループのプロジェクトディレクターとして、リテンションマーケティングを統括している。</span><span class="eng-tl">Born in 1976. After graduating from university, gained experience in marketing at a systems company and an advertising/website production company before joining Mitsui Direct General Insurance in 2004. In 2022, joined the Business Strategy Office of the Corporate Planning Department, where he was involved in the launch of a new brand concept, "Strong and Kind (Tsuyoyasa)," which expresses the kind of personality we want to have for our customers. Involved in the launch of the new brand concept "Strong and Kind (Tsuyoyasa)," which represents the character we want to have for our customers. Currently, as Project Director of the Tsuyoyasa Planning Group in the Marketing Department, he is in charge of retention marketing.</span>
シャッシュ・ゴヤルSalesforce製品マネジメント, Data Cloud Strategy & Operation
バイス・プレジデントシャッシュは Data Cloud の製品運用・戦略担当副社長として、GM や主要なステークホルダーと密接に協力し、Data Cloud のビジョン、ポジショニング、市場戦略を推進しています。Data Cloud での職務に就く前は、Marketing Cloud のエンジニアリング組織でさまざまな職務を経験してきました。Salesforce に入社して 10 年になります。
<span class="jpn-tl">平山 和可菜</span><span class="eng-tl">Wakana Hirayama</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">ソリューション・エンジニアリング統括本部<br />B2Cソリューション本部<br />ソリューションエンジニア</span><span class="eng-tl">Solution Engineer<br />B2C Solutions<br />Solution Engineering</span><span class="jpn-tl">大学卒業後、Salesforceに入社。マーケティング製品のソリューションエンジニアとして、リテールや金融など幅広い業界の企業に対しデジタルエクスペリエンス向上のソリューション提案業務に従事。デジタル広告最適化ソリューション(製品名: Marketing Cloud Advertising)の製品担当として、パートナーへのエネーブルメントにも寄与。</span><span class="eng-tl">After graduating from university, joined Salesforce. As a Marketing Product Solution Engineer, she was engaged in proposing solutions to improve the digital experience for companies in a wide range of industries, including retail and finance. As a SME for the digital advertising optimization solution (product name: Marketing Cloud Advertising), she also contributed to partner enablement.</span>
<span class="jpn-tl">山本 俊介</span><span class="eng-tl">Shunsuke Yamamoto</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">ソリューション・エンジニアリング統括本部<br />Cloud Specialist & Architect本部<br />Lead Marketing Cloud Specialist</span><span class="eng-tl">Lead Marketing Cloud Specialist<br />Cloud Specialist & Architect<br />Solution Engineering</span><span class="jpn-tl">2008年から広告代理店や事業会社でデジタルマーケティングに携わる。2019年から日本オラクルでマーケティング系のソリューションエンジニアとしてプリセールスを担当。2022年にSalesforceに入社し、Data Cloudや PersonalizationなどMC製品のソリューションエンジニアとして、お客様企業のデータ活用を支援。</span><span class="eng-tl">He has been involved in digital marketing at advertising agencies and business companies since 2008, and has been in charge of presales as a marketing-related solution engineer at Oracle Japan since 2019. In 2022, he joined Salesforce Japan as a solution engineer for Marketing Cloud products such as Data Cloud and Personalization to help client companies leverage their data.</span> Wednesday, November 29, 2023, 9:30 AM - 10:15 AM2-B1カスタマーサービス再構築~企業の競争優位性を高めるAI活用とはDreamforceで発表されたコンタクトセンター/フィールドサービスの最新情報をもとに、カスタマーサービスがどのような変革を遂げるかを考察します。
最新機能をデモンストレーションでわかりやすく紹介するとともに、長きに渡りSalesforce基盤でコンタクトセンターを運用されるセゾン情報システムズ様に登壇いただき、これまでのAI活用の取り組みと今後の展望をお話しいただきます。
Executive, Service and Support$$$Seats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
吉原 淳 氏株式会社セゾン情報システムズ執行役員 カスタマーサクセス本部
本部長1997年、DDI東京ポケット電話株式会社(現:ソフトバンク株式会社)に入社。問い合わせ受付業務やCRMシステムの企画/導入/運用導入を担当。
2011年に株式会社セゾン情報システムズに入社し、HULFTテクニカルサポートマネージャ、製品品質検査マネージャ、カスタマーサービス部長に従事。
2020年よりカスタマーサービスセンター長。現在は執行役員 カスタマーサクセス本部長。Service Cloudに2013年に出会い、選定メンバーであったが、異動によりしばらく疎遠に。2015年再びサポートの担当になって以来、今でも1日に1回はログインする関係。好きなオブジェクトは「ケース」。
ライアン・ニコルスSalesforceSenior Vice President, Product Management
製品マネージメント, シニア・バイスプレジデント
(Service Cloud)Service Cloudの製品開発のシニアバイスプレジデント。AI搭載のCRMとしてNo.1のService Cloud製品のリーダーとして、AI+Data+CRM+Trustをベースとしたサービス体験、サービスエンゲージメント、サービスプロセス、サービスの自動化、サービス運営を届けられるよう務める。これまで、企業が顧客とエンゲージするための製品を構築し、成長させることに注力しており、この目標に焦点を当てた5つの新興企業と4つの業界リーダーの一員として活躍。15年前に初めてDreamforceに参加して以来、顧客として、サービスパートナーとして、ISVパートナーとして、ポートフォリオ企業として、そして時には競合として、Salesforceのエコシステムに関わってきた。Zendesk、SAP、マッキンゼーに勤める。スタンフォード大学ビジネススクール卒。
谷川 尚之セールスフォース・ジャパンクラウドセールス統括本部 Service Cloud営業本部
執行役員 本部長ITシステム商社、外資系コンタクトセンターシステム関連企業の営業マネージャーを経て、2014年Service Cloud専任営業として入社。
毎年多くの企業と接点を持ち、企業が抱えている「顧客サービス・顧客体験向上」という課題に対し、企業の「お客様」目線に立ったサービス改革の支援を行う。
伊藤 健一郎セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
Service Cloud スペシャリスト大手ISPでのテクニカル サポート、ITソリューション企業でのプリセールス・コンサルタントを経て、2016年にSalesforceに入社。
ソリューションエンジニアとしてCRMを活用した顧客企業の業務改革の推進を支援。現在はサービスクラウドスペシャリストとして、コンタクトセンターでのCX / EX向上を通じて顧客企業のカスタマーサクセスの実現を推進。
堤 梨花セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
Service Cloud スペシャリスト大学院修了後、日系SIer企業にてAIシステムの提案、AIトライアル支援、国際標準化動向調査などに携わる。2020年にSalesforceに入社。現在はService Cloud SpecialistとしてService Cloudに関連する商談支援、社内外のイネーブルメント、グローバルチームでの活動等に従事。 Wednesday, November 29, 2023, 9:30 AM - 10:15 AMTEST2-CPTEST2-Why Marketing Needs AI and Data?Generative AI is changing marketing everywhere.To drive growth, company must understand how to integrate data silos and use Generative AI efficiently. Learn how Trailblazers are transforming their business with using both Marketing Cloud and Data Cloud.
Executive, Marketing$Salesforce Data Cloud, Marketing Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
<span class="jpn-tl">矢崎 渡 氏</span><span class="eng-tl">Wataru Yazaki</span><span class="jpn-tl">三井ダイレクト損害保険株式会社</span><span class="eng-tl">Mitsui Direct General Insurance Company, Limited</span><span class="jpn-tl">IT企画部 DXグループ グループマネージャー</span><span class="eng-tl">Group Manager, DX Group, IT Planning Dept.</span><span class="jpn-tl">1999年よりシステム会社にてシステム設計・開発に従事。<br />2010年より損害保険会社のIT部門にて代理店/お客さま接点/社内システムなど幅広く開発運用を担う。<br />2021年三井ダイレクト損保に入社し、次世代主要システム“Trusty”の構築やIT/DX戦略・推進に従事。2022年10月にFinancial Services Cloud/MuleSoftを採用した新しいコールセンターシステム、2023年11月にDataCloud for Marketing を活用したMA基盤をリリースする。</span><span class="eng-tl">Joined Mitsui Direct General Insurance in 2021, where he was involved in the development of the next-generation main system "Trusty" and the promotion of IT/DX strategy. In October 2022, releasing a new call center system using Financial Services Cloud/MuleSoft, and in November 2023, a MA platform using Data Cloud for Marketing.</span>
<span class="jpn-tl">本橋 雅史 氏</span><span class="eng-tl">Masafumi Motohashi</span><span class="jpn-tl">三井ダイレクト損害保険株式会社</span><span class="eng-tl">Mitsui Direct General Insurance Company, Limited</span><span class="jpn-tl">マーケティング部 つよやさ企画グループ<br />プロジェクトディレクター</span><span class="eng-tl">Project Director, Tsuyoyasa Planning Group, Marcketing & Sales Dept.</span><span class="jpn-tl">1976年生まれ。大学卒業後、システム会社や広告・WEB制作会社でマーケティング業務等の経験を積み、2004年三井ダイレクト損害保険に入社。
入社後はシステム企画・運営や保険金支払部門でのお客さま対応業務等を担う。2022年から経営企画部事業戦略室において、私たちがお客さまに対して“ありたい人格”を表した新ブランドコンセプト「強くてやさしい(つよやさ)」の立ち上げに従事。現在はマーケティング部つよやさ企画グループのプロジェクトディレクターとして、リテンションマーケティングを統括している。</span><span class="eng-tl">Born in 1976. After graduating from university, gained experience in marketing at a systems company and an advertising/website production company before joining Mitsui Direct General Insurance in 2004. In 2022, joined the Business Strategy Office of the Corporate Planning Department, where he was involved in the launch of a new brand concept, "Strong and Kind (Tsuyoyasa)," which expresses the kind of personality we want to have for our customers. Involved in the launch of the new brand concept "Strong and Kind (Tsuyoyasa)," which represents the character we want to have for our customers. Currently, as Project Director of the Tsuyoyasa Planning Group in the Marketing Department, he is in charge of retention marketing.</span>
シャッシュ・ゴヤルSalesforce製品マネジメント, Data Cloud Strategy & Operation
バイス・プレジデントシャッシュは Data Cloud の製品運用・戦略担当副社長として、GM や主要なステークホルダーと密接に協力し、Data Cloud のビジョン、ポジショニング、市場戦略を推進しています。Data Cloud での職務に就く前は、Marketing Cloud のエンジニアリング組織でさまざまな職務を経験してきました。Salesforce に入社して 10 年になります。
<span class="jpn-tl">平山 和可菜</span><span class="eng-tl">Wakana Hirayama</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">ソリューション・エンジニアリング統括本部<br />B2Cソリューション本部<br />ソリューションエンジニア</span><span class="eng-tl">Solution Engineer<br />B2C Solutions<br />Solution Engineering</span><span class="jpn-tl">大学卒業後、Salesforceに入社。マーケティング製品のソリューションエンジニアとして、リテールや金融など幅広い業界の企業に対しデジタルエクスペリエンス向上のソリューション提案業務に従事。デジタル広告最適化ソリューション(製品名: Marketing Cloud Advertising)の製品担当として、パートナーへのエネーブルメントにも寄与。</span><span class="eng-tl">After graduating from university, joined Salesforce. As a Marketing Product Solution Engineer, she was engaged in proposing solutions to improve the digital experience for companies in a wide range of industries, including retail and finance. As a SME for the digital advertising optimization solution (product name: Marketing Cloud Advertising), she also contributed to partner enablement.</span>
<span class="jpn-tl">山本 俊介</span><span class="eng-tl">Shunsuke Yamamoto</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">ソリューション・エンジニアリング統括本部<br />Cloud Specialist & Architect本部<br />Lead Marketing Cloud Specialist</span><span class="eng-tl">Lead Marketing Cloud Specialist<br />Cloud Specialist & Architect<br />Solution Engineering</span><span class="jpn-tl">2008年から広告代理店や事業会社でデジタルマーケティングに携わる。2019年から日本オラクルでマーケティング系のソリューションエンジニアとしてプリセールスを担当。2022年にSalesforceに入社し、Data Cloudや PersonalizationなどMC製品のソリューションエンジニアとして、お客様企業のデータ活用を支援。</span><span class="eng-tl">He has been involved in digital marketing at advertising agencies and business companies since 2008, and has been in charge of presales as a marketing-related solution engineer at Oracle Japan since 2019. In 2022, he joined Salesforce Japan as a solution engineer for Marketing Cloud products such as Data Cloud and Personalization to help client companies leverage their data.</span> Wednesday, November 29, 2023, 9:30 AM - 10:15 AM2-A1-CPWhy Marketing Needs AI and Data?Generative AI is changing marketing everywhere.To drive growth, company must understand how to integrate data silos and use Generative AI efficiently. Learn how Trailblazers are transforming their business with using both Marketing Cloud and Data Cloud.
Executive, Marketing$Salesforce Data Cloud, Marketing Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
<span class="jpn-tl">矢崎 渡 氏</span><span class="eng-tl">Wataru Yazaki</span><span class="jpn-tl">三井ダイレクト損害保険株式会社</span><span class="eng-tl">Mitsui Direct General Insurance Company, Limited</span><span class="jpn-tl">IT企画部 DXグループ グループマネージャー</span><span class="eng-tl">Group Manager, DX Group, IT Planning Dept.</span><span class="jpn-tl">1999年よりシステム会社にてシステム設計・開発に従事。<br />2010年より損害保険会社のIT部門にて代理店/お客さま接点/社内システムなど幅広く開発運用を担う。<br />2021年三井ダイレクト損保に入社し、次世代主要システム“Trusty”の構築やIT/DX戦略・推進に従事。2022年10月にFinancial Services Cloud/MuleSoftを採用した新しいコールセンターシステム、2023年11月にDataCloud for Marketing を活用したMA基盤をリリースする。</span><span class="eng-tl">Joined Mitsui Direct General Insurance in 2021, where he was involved in the development of the next-generation main system "Trusty" and the promotion of IT/DX strategy. In October 2022, releasing a new call center system using Financial Services Cloud/MuleSoft, and in November 2023, a MA platform using Data Cloud for Marketing.</span>
<span class="jpn-tl">本橋 雅史 氏</span><span class="eng-tl">Masafumi Motohashi</span><span class="jpn-tl">三井ダイレクト損害保険株式会社</span><span class="eng-tl">Mitsui Direct General Insurance Company, Limited</span><span class="jpn-tl">マーケティング部 つよやさ企画グループ<br />プロジェクトディレクター</span><span class="eng-tl">Project Director, Tsuyoyasa Planning Group, Marcketing & Sales Dept.</span><span class="jpn-tl">1976年生まれ。大学卒業後、システム会社や広告・WEB制作会社でマーケティング業務等の経験を積み、2004年三井ダイレクト損害保険に入社。
入社後はシステム企画・運営や保険金支払部門でのお客さま対応業務等を担う。2022年から経営企画部事業戦略室において、私たちがお客さまに対して“ありたい人格”を表した新ブランドコンセプト「強くてやさしい(つよやさ)」の立ち上げに従事。現在はマーケティング部つよやさ企画グループのプロジェクトディレクターとして、リテンションマーケティングを統括している。</span><span class="eng-tl">Born in 1976. After graduating from university, gained experience in marketing at a systems company and an advertising/website production company before joining Mitsui Direct General Insurance in 2004. In 2022, joined the Business Strategy Office of the Corporate Planning Department, where he was involved in the launch of a new brand concept, "Strong and Kind (Tsuyoyasa)," which expresses the kind of personality we want to have for our customers. Involved in the launch of the new brand concept "Strong and Kind (Tsuyoyasa)," which represents the character we want to have for our customers. Currently, as Project Director of the Tsuyoyasa Planning Group in the Marketing Department, he is in charge of retention marketing.</span>
シャッシュ・ゴヤルSalesforce製品マネジメント, Data Cloud Strategy & Operation
バイス・プレジデントシャッシュは Data Cloud の製品運用・戦略担当副社長として、GM や主要なステークホルダーと密接に協力し、Data Cloud のビジョン、ポジショニング、市場戦略を推進しています。Data Cloud での職務に就く前は、Marketing Cloud のエンジニアリング組織でさまざまな職務を経験してきました。Salesforce に入社して 10 年になります。
<span class="jpn-tl">平山 和可菜</span><span class="eng-tl">Wakana Hirayama</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">ソリューション・エンジニアリング統括本部<br />B2Cソリューション本部<br />ソリューションエンジニア</span><span class="eng-tl">Solution Engineer<br />B2C Solutions<br />Solution Engineering</span><span class="jpn-tl">大学卒業後、Salesforceに入社。マーケティング製品のソリューションエンジニアとして、リテールや金融など幅広い業界の企業に対しデジタルエクスペリエンス向上のソリューション提案業務に従事。デジタル広告最適化ソリューション(製品名: Marketing Cloud Advertising)の製品担当として、パートナーへのエネーブルメントにも寄与。</span><span class="eng-tl">After graduating from university, joined Salesforce. As a Marketing Product Solution Engineer, she was engaged in proposing solutions to improve the digital experience for companies in a wide range of industries, including retail and finance. As a SME for the digital advertising optimization solution (product name: Marketing Cloud Advertising), she also contributed to partner enablement.</span>
<span class="jpn-tl">山本 俊介</span><span class="eng-tl">Shunsuke Yamamoto</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">ソリューション・エンジニアリング統括本部<br />Cloud Specialist & Architect本部<br />Lead Marketing Cloud Specialist</span><span class="eng-tl">Lead Marketing Cloud Specialist<br />Cloud Specialist & Architect<br />Solution Engineering</span><span class="jpn-tl">2008年から広告代理店や事業会社でデジタルマーケティングに携わる。2019年から日本オラクルでマーケティング系のソリューションエンジニアとしてプリセールスを担当。2022年にSalesforceに入社し、Data Cloudや PersonalizationなどMC製品のソリューションエンジニアとして、お客様企業のデータ活用を支援。</span><span class="eng-tl">He has been involved in digital marketing at advertising agencies and business companies since 2008, and has been in charge of presales as a marketing-related solution engineer at Oracle Japan since 2019. In 2022, he joined Salesforce Japan as a solution engineer for Marketing Cloud products such as Data Cloud and Personalization to help client companies leverage their data.</span> Wednesday, November 29, 2023, 9:30 AM - 10:15 AMTEST2TEST2-Why Marketing Needs AI and Data? Generative AI is changing marketing everywhere.To drive growth, company must understand how to integrate data silos and use Generative AI efficiently. Learn how Trailblazers are transforming their business with using both Marketing Cloud and Data Cloud.
Executive, Marketing$Salesforce Data Cloud, Marketing Cloud$$All IndustrySeats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
<span class="jpn-tl">矢崎 渡 氏</span><span class="eng-tl">Wataru Yazaki</span><span class="jpn-tl">三井ダイレクト損害保険株式会社</span><span class="eng-tl">Mitsui Direct General Insurance Company, Limited</span><span class="jpn-tl">IT企画部 DXグループ グループマネージャー</span><span class="eng-tl">Group Manager, DX Group, IT Planning Dept.</span><span class="jpn-tl">1999年よりシステム会社にてシステム設計・開発に従事。<br />2010年より損害保険会社のIT部門にて代理店/お客さま接点/社内システムなど幅広く開発運用を担う。<br />2021年三井ダイレクト損保に入社し、次世代主要システム“Trusty”の構築やIT/DX戦略・推進に従事。2022年10月にFinancial Services Cloud/MuleSoftを採用した新しいコールセンターシステム、2023年11月にDataCloud for Marketing を活用したMA基盤をリリースする。</span><span class="eng-tl">Joined Mitsui Direct General Insurance in 2021, where he was involved in the development of the next-generation main system "Trusty" and the promotion of IT/DX strategy. In October 2022, releasing a new call center system using Financial Services Cloud/MuleSoft, and in November 2023, a MA platform using Data Cloud for Marketing.</span>
<span class="jpn-tl">本橋 雅史 氏</span><span class="eng-tl">Masafumi Motohashi</span><span class="jpn-tl">三井ダイレクト損害保険株式会社</span><span class="eng-tl">Mitsui Direct General Insurance Company, Limited</span><span class="jpn-tl">マーケティング部 つよやさ企画グループ<br />プロジェクトディレクター</span><span class="eng-tl">Project Director, Tsuyoyasa Planning Group, Marcketing & Sales Dept.</span><span class="jpn-tl">1976年生まれ。大学卒業後、システム会社や広告・WEB制作会社でマーケティング業務等の経験を積み、2004年三井ダイレクト損害保険に入社。
入社後はシステム企画・運営や保険金支払部門でのお客さま対応業務等を担う。2022年から経営企画部事業戦略室において、私たちがお客さまに対して“ありたい人格”を表した新ブランドコンセプト「強くてやさしい(つよやさ)」の立ち上げに従事。現在はマーケティング部つよやさ企画グループのプロジェクトディレクターとして、リテンションマーケティングを統括している。</span><span class="eng-tl">Born in 1976. After graduating from university, gained experience in marketing at a systems company and an advertising/website production company before joining Mitsui Direct General Insurance in 2004. In 2022, joined the Business Strategy Office of the Corporate Planning Department, where he was involved in the launch of a new brand concept, "Strong and Kind (Tsuyoyasa)," which expresses the kind of personality we want to have for our customers. Involved in the launch of the new brand concept "Strong and Kind (Tsuyoyasa)," which represents the character we want to have for our customers. Currently, as Project Director of the Tsuyoyasa Planning Group in the Marketing Department, he is in charge of retention marketing.</span>
シャッシュ・ゴヤルSalesforce製品マネジメント, Data Cloud Strategy & Operation
バイス・プレジデントシャッシュは Data Cloud の製品運用・戦略担当副社長として、GM や主要なステークホルダーと密接に協力し、Data Cloud のビジョン、ポジショニング、市場戦略を推進しています。Data Cloud での職務に就く前は、Marketing Cloud のエンジニアリング組織でさまざまな職務を経験してきました。Salesforce に入社して 10 年になります。
<span class="jpn-tl">平山 和可菜</span><span class="eng-tl">Wakana Hirayama</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">ソリューション・エンジニアリング統括本部<br />B2Cソリューション本部<br />ソリューションエンジニア</span><span class="eng-tl">Solution Engineer<br />B2C Solutions<br />Solution Engineering</span><span class="jpn-tl">大学卒業後、Salesforceに入社。マーケティング製品のソリューションエンジニアとして、リテールや金融など幅広い業界の企業に対しデジタルエクスペリエンス向上のソリューション提案業務に従事。デジタル広告最適化ソリューション(製品名: Marketing Cloud Advertising)の製品担当として、パートナーへのエネーブルメントにも寄与。</span><span class="eng-tl">After graduating from university, joined Salesforce. As a Marketing Product Solution Engineer, she was engaged in proposing solutions to improve the digital experience for companies in a wide range of industries, including retail and finance. As a SME for the digital advertising optimization solution (product name: Marketing Cloud Advertising), she also contributed to partner enablement.</span>
<span class="jpn-tl">山本 俊介</span><span class="eng-tl">Shunsuke Yamamoto</span><span class="jpn-tl">セールスフォース・ジャパン</span><span class="eng-tl">Salesforce Japan</span><span class="jpn-tl">ソリューション・エンジニアリング統括本部<br />Cloud Specialist & Architect本部<br />Lead Marketing Cloud Specialist</span><span class="eng-tl">Lead Marketing Cloud Specialist<br />Cloud Specialist & Architect<br />Solution Engineering</span><span class="jpn-tl">2008年から広告代理店や事業会社でデジタルマーケティングに携わる。2019年から日本オラクルでマーケティング系のソリューションエンジニアとしてプリセールスを担当。2022年にSalesforceに入社し、Data Cloudや PersonalizationなどMC製品のソリューションエンジニアとして、お客様企業のデータ活用を支援。</span><span class="eng-tl">He has been involved in digital marketing at advertising agencies and business companies since 2008, and has been in charge of presales as a marketing-related solution engineer at Oracle Japan since 2019. In 2022, he joined Salesforce Japan as a solution engineer for Marketing Cloud products such as Data Cloud and Personalization to help client companies leverage their data.</span> Wednesday, November 29, 2023, 9:30 AM - 10:15 AM2-E1AI reshaping Ads/Media's future -the latest industry trend with global DX stories-Nowadays, utilizing generative AI is one of the hottest topics in ad & media industry of Japan, whose market size became the largest last year. In this session, we will present the future of the ad & media together with a digital expert of the industry in a top-notch consulting firm. Besides, the latest digital topics of the industry will be shared by SVP & GM, Media and Entertainment Team of Salesforce head office, while introducing AI feature installed Media Cloud, which is Salesforce CRM solution specializing in ad & media industry.
All Target$Einstein/AI, Industry Solutions$$Technology, Media & EntertainmentSeats remaning, English available (onsite)
<span class="jpn-tl">浦川 真氏</span><span class="eng-tl">Makoto Urakawa</span><span class="jpn-tl">アクセンチュア株式会社</span><span class="eng-tl">Accenture Japan</span><span class="jpn-tl">ビジネスコンサルティング本部<br />インダストリーコンサルティング(通信・メディア)<br />シニアマネージャー</span><span class="eng-tl">Senior Manager, Industry Consulting (Communications, Media & Entertainment), Business Consulting</span><span class="jpn-tl">2005年 日本放送協会(NHK)<br />2018年 アクセンチュア株式会社<br />ビジネスコンサルティング本部インダストリーコンサルティング(通信・メディア)シニアマネージャー(現職)</span><span class="eng-tl">Joined NHK in 2005 and led NHK's digital projects in IT Dept.<br />Then moved to Business Consulting Dept in Accenture Japan Ltd in 2018 - currently Senior Manager in the Industry Consulting (Communications, Media & Entertainment), Business Consulting division.</span>
<span class="jpn-tl">クリストファー ディーン</span><span class="eng-tl">Christopher Dean </span>SalesforceSVP & GM, Media and Entertainment Industry Team<span class="jpn-tl">Salesforce Media&Entertainment業界担当副社長兼 GM。Salesforce入社前は、Swrve社のCEOとしてモバイルゲーム事業会社であった同社を、金融、エンターテインメント、旅行、通信等のモバイルマーケティングオートメーションを支援する世界的リーダーへと変貌させた後、Salesforce Industry Cloudの前身となるVlocityでメディア事業リーダーとして業界向クラウド事業を推進。</span><span class="eng-tl">Just after revamping businesses of US start-up, Swrve, which is the world's leading mobile marketing automation platform as the CEO, joined Salesforce and now lead Comms Media and Entertainment industry as GM. </span>
市丸 亮セールスフォース・ジャパン執行役員 通信・メディア・サービス営業本部長1998年 国内電機系SIerの営業職としてキャリアをスタート。2009年 法人向けクラウドサービスの企画立ち上げに関する緊急プロジェクトに参画して法人化フェーズと営業マネジメントを経験。2013年 Salesforce に入社、通信キャリアのお客様を中心に営業担当として活動。2018年 通信営業部発足に伴い通信営業部長に就任し、国内通信キャリアのお客様を中心に多数のCRMプロジェクトに携わる。2020年 執行役員 通信営業本部長、2022年より執行役員 通信・メディア・サービス営業本部長に就任。
今岡 寛晴セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
リードソリューションエンジニア<span class="jpn-tl">DWHベンダー、大手メディア企業の分析基盤のエンジニアと約10年間分析周りの業務に従事。その後、メディア事業会社の広告事業を経験し、2021年にソリューションエンジニアとしてSalesforceに入社。メディア業界のお客様の営業、コールセンター、制作、分析などの広範な業務の改善提案を行う。</span><span class="eng-tl">After gaining experience in DWH vendor and media companies as BI engineer, joined Salesforce in 2021. Deliver digital solutions in CRM, Customer Service, Production and BI areas for media industry as Lead Solution Engineer. </span>
田川 陽菜セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
ソリューションエンジニア<span class="jpn-tl">大学卒業後、Salesforceへ入社。以来、メディア業界の大手企業をプリセールスとして担当する。お客様のあらゆる領域における課題へ真摯に向き合い、お客様目線に立った活動を通して、メディアビジネス成功に貢献している。また、日々の提案活動で得た知見を活かして、メディア業界における新しいソリューション展開にも取り組んでいる。</span><span class="eng-tl">After graduating from university, joined Salesforce as Futureforce in 2021 and now deliver digital solutions for media companies as Solution Engineer.</span> Wednesday, November 29, 2023, 9:30 AM - 10:15 AM2-B1カスタマーサービス再構築~企業の競争優位性を高めるAI活用とはDreamforceで発表されたコンタクトセンター/フィールドサービスの最新情報をもとに、カスタマーサービスがどのような変革を遂げるかを考察します。
最新機能をデモンストレーションでわかりやすく紹介するとともに、長きに渡りSalesforce基盤でコンタクトセンターを運用されるセゾン情報システムズ様に登壇いただき、これまでのAI活用の取り組みと今後の展望をお話しいただきます。
Executive, Service and Support$$$Seats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
吉原 淳 氏株式会社セゾン情報システムズ執行役員 カスタマーサクセス本部
本部長1997年、DDI東京ポケット電話株式会社(現:ソフトバンク株式会社)に入社。問い合わせ受付業務やCRMシステムの企画/導入/運用導入を担当。
2011年に株式会社セゾン情報システムズに入社し、HULFTテクニカルサポートマネージャ、製品品質検査マネージャ、カスタマーサービス部長に従事。
2020年よりカスタマーサービスセンター長。現在は執行役員 カスタマーサクセス本部長。Service Cloudに2013年に出会い、選定メンバーであったが、異動によりしばらく疎遠に。2015年再びサポートの担当になって以来、今でも1日に1回はログインする関係。好きなオブジェクトは「ケース」。
ライアン・ニコルスSalesforceSenior Vice President, Product Management
製品マネージメント, シニア・バイスプレジデント
(Service Cloud)Service Cloudの製品開発のシニアバイスプレジデント。AI搭載のCRMとしてNo.1のService Cloud製品のリーダーとして、AI+Data+CRM+Trustをベースとしたサービス体験、サービスエンゲージメント、サービスプロセス、サービスの自動化、サービス運営を届けられるよう務める。これまで、企業が顧客とエンゲージするための製品を構築し、成長させることに注力しており、この目標に焦点を当てた5つの新興企業と4つの業界リーダーの一員として活躍。15年前に初めてDreamforceに参加して以来、顧客として、サービスパートナーとして、ISVパートナーとして、ポートフォリオ企業として、そして時には競合として、Salesforceのエコシステムに関わってきた。Zendesk、SAP、マッキンゼーに勤める。スタンフォード大学ビジネススクール卒。
谷川 尚之セールスフォース・ジャパンクラウドセールス統括本部
Service Cloud営業本部
執行役員 本部長ITシステム商社、外資系コンタクトセンターシステム関連企業の営業マネージャーを経て、2014年Service Cloud専任営業として入社。
毎年多くの企業と接点を持ち、企業が抱えている「顧客サービス・顧客体験向上」という課題に対し、企業の「お客様」目線に立ったサービス改革の支援を行う。
伊藤 健一郎セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
Service Cloud スペシャリスト大手ISPでのテクニカル サポート、ITソリューション企業でのプリセールス・コンサルタントを経て、2016年にSalesforceに入社。
ソリューションエンジニアとしてCRMを活用した顧客企業の業務改革の推進を支援。現在はサービスクラウドスペシャリストとして、コンタクトセンターでのCX / EX向上を通じて顧客企業のカスタマーサクセスの実現を推進。
堤 梨花セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
Service Cloud スペシャリスト大学院修了後、日系SIer企業にてAIシステムの提案、AIトライアル支援、国際標準化動向調査などに携わる。2020年にSalesforceに入社。現在はService Cloud SpecialistとしてService Cloudに関連する商談支援、社内外のイネーブルメント、グローバルチームでの活動等に従事。 Wednesday, November 29, 2023, 9:30 AM - 10:15 AM2-E1AI reshaping Ads/Media's future -the latest industry trend with global DX stories-Nowadays, utilizing generative AI is one of the hottest topics in ad & media industry of Japan, whose market size became the largest last year. In this session, we will present the future of the ad & media together with a digital expert of the industry in a top-notch consulting firm. Besides, the latest digital topics of the industry will be shared by SVP & GM, Media and Entertainment Team of Salesforce head office, while introducing AI feature installed Media Cloud, which is Salesforce CRM solution specializing in ad & media industry.
All Target$Einstein/AI, Industry Solutions$$Technology, Media & EntertainmentSeats remaning, NoOn-demandStreaming, English available (onsite)
<span class="jpn-tl">浦川 真氏</span><span class="eng-tl">Makoto Urakawa</span><span class="jpn-tl">アクセンチュア株式会社</span><span class="eng-tl">Accenture Japan</span><span class="jpn-tl">ビジネスコンサルティング本部<br />インダストリーコンサルティング(通信・メディア)<br />シニアマネージャー</span><span class="eng-tl">Senior Manager, Industry Consulting (Communications, Media & Entertainment), Business Consulting</span><span class="jpn-tl">2005年 日本放送協会(NHK)<br />2018年 アクセンチュア株式会社<br />ビジネスコンサルティング本部インダストリーコンサルティング(通信・メディア)シニアマネージャー(現職)</span><span class="eng-tl">Joined NHK in 2005 and led NHK's digital projects in IT Dept.<br />Then moved to Business Consulting Dept in Accenture Japan Ltd in 2018 - currently Senior Manager in the Industry Consulting (Communications, Media & Entertainment), Business Consulting division.</span>
<span class="jpn-tl">クリストファー ディーン</span><span class="eng-tl">Christopher Dean </span>SalesforceSVP & GM, Media and Entertainment Industry Team<span class="jpn-tl">Salesforce Media&Entertainment業界担当副社長兼 GM。Salesforce入社前は、Swrve社のCEOとしてモバイルゲーム事業会社であった同社を、金融、エンターテインメント、旅行、通信等のモバイルマーケティングオートメーションを支援する世界的リーダーへと変貌させた後、Salesforce Industry Cloudの前身となるVlocityでメディア事業リーダーとして業界向クラウド事業を推進。</span><span class="eng-tl">Just after revamping businesses of US start-up, Swrve, which is the world's leading mobile marketing automation platform as the CEO, joined Salesforce and now lead Comms Media and Entertainment industry as GM. </span>
市丸 亮セールスフォース・ジャパン執行役員 通信・メディア・サービス営業本部長1998年 国内電機系SIerの営業職としてキャリアをスタート。2009年 法人向けクラウドサービスの企画立ち上げに関する緊急プロジェクトに参画して法人化フェーズと営業マネジメントを経験。2013年 Salesforce に入社、通信キャリアのお客様を中心に営業担当として活動。2018年 通信営業部発足に伴い通信営業部長に就任し、国内通信キャリアのお客様を中心に多数のCRMプロジェクトに携わる。2020年 執行役員 通信営業本部長、2022年より執行役員 通信・メディア・サービス営業本部長に就任。
今岡 寛晴セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
リードソリューションエンジニア<span class="jpn-tl">DWHベンダー、大手メディア企業の分析基盤のエンジニアと約10年間分析周りの業務に従事。その後、メディア事業会社の広告事業を経験し、2021年にソリューションエンジニアとしてSalesforceに入社。メディア業界のお客様の営業、コールセンター、制作、分析などの広範な業務の改善提案を行う。</span><span class="eng-tl">After gaining experience in DWH vendor and media companies as BI engineer, joined Salesforce in 2021. Deliver digital solutions in CRM, Customer Service, Production and BI areas for media industry as Lead Solution Engineer. </span>
田川 陽菜セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
ソリューションエンジニア<span class="jpn-tl">大学卒業後、Salesforceへ入社。以来、メディア業界の大手企業をプリセールスとして担当する。お客様のあらゆる領域における課題へ真摯に向き合い、お客様目線に立った活動を通して、メディアビジネス成功に貢献している。また、日々の提案活動で得た知見を活かして、メディア業界における新しいソリューション展開にも取り組んでいる。</span><span class="eng-tl">After graduating from university, joined Salesforce as Futureforce in 2021 and now deliver digital solutions for media companies as Solution Engineer.</span> Wednesday, November 29, 2023, 9:30 AM - 10:15 AM2-E1-AC2-E1-AC:(統合用)AIが変える広告メディアの世界 ~今後の業界展望とグローバルDX事例の紹介~7兆円を越え過去最高を記録した活況を呈する国内広告市場ですが、Chat GPTを含めたAI活用がDXのホットトピックとなっています。本セッションでは、広告メディア業界のAI活用に精通する外部ゲストスピーカーをお招きし業界のDX展望を紹介します。また、当社米国本社でメディア業界の担当役員が世界のメディア企業先端事例とAI機能を搭載した業界特化型ソリューションMedia Cloudについて共有します。
All Target$Einstein/AI, Industry Solutions$$Technology, Media & EntertainmentSeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming, English available (onsite)
<span class="jpn-tl">浦川 真氏</span><span class="eng-tl">Makoto Urakawa</span><span class="jpn-tl">アクセンチュア株式会社</span><span class="eng-tl">Accenture Japan</span><span class="jpn-tl">ビジネスコンサルティング本部<br />インダストリーコンサルティング(通信・メディア)<br />シニアマネージャー</span><span class="eng-tl">Senior Manager, Industry Consulting (Communications, Media & Entertainment), Business Consulting</span><span class="jpn-tl">2005年 日本放送協会(NHK)<br />2018年 アクセンチュア株式会社<br />ビジネスコンサルティング本部インダストリーコンサルティング(通信・メディア)シニアマネージャー(現職)</span><span class="eng-tl">Joined NHK in 2005 and led NHK's digital projects in IT Dept.<br />Then moved to Business Consulting Dept in Accenture Japan Ltd in 2018 - currently Senior Manager in the Industry Consulting (Communications, Media & Entertainment), Business Consulting division.</span>
クリストファー ディーンSalesforceSVP & GM, Media and Entertainment Industry TeamSalesforce Media&Entertainment業界担当副社長兼 GM。Salesforce入社前は、Swrve社のCEOとしてモバイルゲーム事業会社であった同社を、金融、エンターテインメント、旅行、通信等のモバイルマーケティングオートメーションを支援する世界的リーダーへと変貌させた後、Salesforce Industry Cloudの前身となるVlocityでメディア事業リーダーとして業界向クラウド事業を推進。
市丸 亮セールスフォース・ジャパン執行役員 通信・メディア・サービス営業本部長1998年 国内電機系SIerの営業職としてキャリアをスタート。2009年 法人向けクラウドサービスの企画立ち上げに関する緊急プロジェクトに参画して法人化フェーズと営業マネジメントを経験。2013年 Salesforce に入社、通信キャリアのお客様を中心に営業担当として活動。2018年 通信営業部発足に伴い通信営業部長に就任し、国内通信キャリアのお客様を中心に多数のCRMプロジェクトに携わる。2020年 執行役員 通信営業本部長、2022年より執行役員 通信・メディア・サービス営業本部長に就任。
今岡 寛晴セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
リードソリューションエンジニアDWHベンダー、大手メディア企業の分析基盤のエンジニアと約10年間分析周りの業務に従事。その後、メディア事業会社の広告事業を経験し、2021年にソリューションエンジニアとしてSalesforceに入社。メディア業界のお客様の営業、コールセンター、制作、分析などの広範な業務の改善提案を行う。
田川 陽菜セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
ソリューションエンジニア大学卒業後、Salesforceへ入社。以来、メディア業界の大手企業をプリセールスとして担当する。お客様のあらゆる領域における課題へ真摯に向き合い、お客様目線に立った活動を通して、メディアビジネス成功に貢献している。また、日々の提案活動で得た知見を活かして、メディア業界における新しいソリューション展開にも取り組んでいる。 Wednesday, November 29, 2023, 9:30 AM - 10:15 AM2-B1-CPカスタマーサービス再構築~企業の競争優位性を高めるAI活用とはDreamforceで発表されたコンタクトセンター/フィールドサービスの最新情報をもとに、カスタマーサービスがどのような変革を遂げるかを考察します。
最新機能をデモンストレーションでわかりやすく紹介するとともに、長きに渡りSalesforce基盤でコンタクトセンターを運用されるセゾン情報システムズ様に登壇いただき、これまでのAI活用の取り組みと今後の展望をお話しいただきます。
Executive, Service and Support$$$Seats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
吉原 淳 氏株式会社セゾン情報システムズ執行役員 カスタマーサクセス本部
本部長1997年、DDI東京ポケット電話株式会社(現:ソフトバンク株式会社)に入社。問い合わせ受付業務やCRMシステムの企画/導入/運用導入を担当。
2011年に株式会社セゾン情報システムズに入社し、HULFTテクニカルサポートマネージャ、製品品質検査マネージャ、カスタマーサービス部長に従事。
2020年よりカスタマーサービスセンター長。現在は執行役員 カスタマーサクセス本部長。Service Cloudに2013年に出会い、選定メンバーであったが、異動によりしばらく疎遠に。2015年再びサポートの担当になって以来、今でも1日に1回はログインする関係。好きなオブジェクトは「ケース」。
ライアン・ニコルスSalesforceSenior Vice President, Product Management
製品マネージメント, シニア・バイスプレジデント
(Service Cloud)Service Cloudの製品開発のシニアバイスプレジデント。AI搭載のCRMとしてNo.1のService Cloud製品のリーダーとして、AI+Data+CRM+Trustをベースとしたサービス体験、サービスエンゲージメント、サービスプロセス、サービスの自動化、サービス運営を届けられるよう務める。これまで、企業が顧客とエンゲージするための製品を構築し、成長させることに注力しており、この目標に焦点を当てた5つの新興企業と4つの業界リーダーの一員として活躍。15年前に初めてDreamforceに参加して以来、顧客として、サービスパートナーとして、ISVパートナーとして、ポートフォリオ企業として、そして時には競合として、Salesforceのエコシステムに関わってきた。Zendesk、SAP、マッキンゼーに勤める。スタンフォード大学ビジネススクール卒。
谷川 尚之セールスフォース・ジャパンクラウドセールス統括本部 Service Cloud営業本部
執行役員 本部長ITシステム商社、外資系コンタクトセンターシステム関連企業の営業マネージャーを経て、2014年Service Cloud専任営業として入社。
毎年多くの企業と接点を持ち、企業が抱えている「顧客サービス・顧客体験向上」という課題に対し、企業の「お客様」目線に立ったサービス改革の支援を行う。
伊藤 健一郎セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
Service Cloud スペシャリスト大手ISPでのテクニカル サポート、ITソリューション企業でのプリセールス・コンサルタントを経て、2016年にSalesforceに入社。
ソリューションエンジニアとしてCRMを活用した顧客企業の業務改革の推進を支援。現在はサービスクラウドスペシャリストとして、コンタクトセンターでのCX / EX向上を通じて顧客企業のカスタマーサクセスの実現を推進。
堤 梨花セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
Service Cloud スペシャリスト大学院修了後、日系SIer企業にてAIシステムの提案、AIトライアル支援、国際標準化動向調査などに携わる。2020年にSalesforceに入社。現在はService Cloud SpecialistとしてService Cloudに関連する商談支援、社内外のイネーブルメント、グローバルチームでの活動等に従事。 Wednesday, November 29, 2023, 9:30 AM - 10:15 AM2-B1-AC2-B1-AC: カスタマーサービス再構築~企業の競争優位性を高めるAI活用とはDreamforceで発表されたコンタクトセンター/フィールドサービスの最新情報をもとに、カスタマーサービスがどのような変革を遂げるかを考察します。
最新機能をデモンストレーションでわかりやすく紹介するとともに、長きに渡りSalesforce基盤でコンタクトセンターを運用されるセゾン情報システムズ様に登壇いただき、これまでのAI活用の取り組みと今後の展望をお話しいただきます。
Executive, Service and Support$$$Seats remaning, Live Streaming, On-demand streaming, English available (onsite), With subtitltes (Japanese only)
吉原 淳 氏株式会社セゾン情報システムズ執行役員 カスタマーサクセス本部
本部長1997年、DDI東京ポケット電話株式会社(現:ソフトバンク株式会社)に入社。問い合わせ受付業務やCRMシステムの企画/導入/運用導入を担当。
2011年に株式会社セゾン情報システムズに入社し、HULFTテクニカルサポートマネージャ、製品品質検査マネージャ、カスタマーサービス部長に従事。
2020年よりカスタマーサービスセンター長。現在は執行役員 カスタマーサクセス本部長。Service Cloudに2013年に出会い、選定メンバーであったが、異動によりしばらく疎遠に。2015年再びサポートの担当になって以来、今でも1日に1回はログインする関係。好きなオブジェクトは「ケース」。
ライアン・ニコルスSalesforceSenior Vice President, Product Management
製品マネージメント, シニア・バイスプレジデント
(Service Cloud)Service Cloudの製品開発のシニアバイスプレジデント。AI搭載のCRMとしてNo.1のService Cloud製品のリーダーとして、AI+Data+CRM+Trustをベースとしたサービス体験、サービスエンゲージメント、サービスプロセス、サービスの自動化、サービス運営を届けられるよう務める。これまで、企業が顧客とエンゲージするための製品を構築し、成長させることに注力しており、この目標に焦点を当てた5つの新興企業と4つの業界リーダーの一員として活躍。15年前に初めてDreamforceに参加して以来、顧客として、サービスパートナーとして、ISVパートナーとして、ポートフォリオ企業として、そして時には競合として、Salesforceのエコシステムに関わってきた。Zendesk、SAP、マッキンゼーに勤める。スタンフォード大学ビジネススクール卒。
谷川 尚之セールスフォース・ジャパンクラウドセールス統括本部 Service Cloud営業本部
執行役員 本部長ITシステム商社、外資系コンタクトセンターシステム関連企業の営業マネージャーを経て、2014年Service Cloud専任営業として入社。
毎年多くの企業と接点を持ち、企業が抱えている「顧客サービス・顧客体験向上」という課題に対し、企業の「お客様」目線に立ったサービス改革の支援を行う。
伊藤 健一郎セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
Service Cloud スペシャリスト大手ISPでのテクニカル サポート、ITソリューション企業でのプリセールス・コンサルタントを経て、2016年にSalesforceに入社。
ソリューションエンジニアとしてCRMを活用した顧客企業の業務改革の推進を支援。現在はサービスクラウドスペシャリストとして、コンタクトセンターでのCX / EX向上を通じて顧客企業のカスタマーサクセスの実現を推進。
堤 梨花セールスフォース・ジャパンソリューション・エンジニアリング統括本部
Service Cloud スペシャリスト大学院修了後、日系SIer企業にてAIシステムの提案、AIトライアル支援、国際標準化動向調査などに携わる。2020年にSalesforceに入社。現在はService Cloud SpecialistとしてService Cloudに関連する商談支援、社内外のイネーブルメント、グローバルチームでの活動等に従事。 Wednesday, November 29, 2023, 9:45 AM - 10:00 AM2-AT1売上向上、コスト削減に繋がるSalesforceを活用した新たなSMSの活用方法電話時間82時間削減、お客様反応率10%向上!!商談獲得・セミナー出席率向上に繋がるSalesforceを活用した新たなSMSの活用方法について、顧客事例をもとにお伝えします。「お客様に電話が繋がらず工数が嵩んでいる」、「音信不通のまま失注になる」、「効果的な用件の伝達手段」等で悩みを感じている営業、マーケティング、コンタクトセンター関連の業務に関心のある方は奮ってご参加ください。
Sales, Service and Support$Sales Cloud, Service Cloud$$All IndustrySeats remaning, NoLiveStreaming, NoOn-demandStreaming
原 真吾 氏KDDI株式会社経営戦略本部
データマネジメント部
チームリーダーKDDI株式会社に新卒で入社。大手製造業、官公庁向けのクラウド、ネットワーク構築のSEを経て、法人向けSMSサービスの立上げに従事。現在はリーダーとして企画・営業・開発までプロダクト運営全体の推進を担う。
Wednesday, November 29, 2023, 10:00 AM - 10:20 AM2-TFT1